記録ID: 8606813
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山
2025年08月25日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 502m
- 下り
- 503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:55
距離 9.4km
登り 502m
下り 503m
16:31
天候 | 雲多いが、青空も出る。湿度高い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
11時半頃から歩き出す。林道は先週より涼しくて快適に思えたが、登りに入ると蒸し暑くていつもと同じ。それでも最初の登りを終え、二つ目の登り口を過ぎた所にあるベンチで休憩、補水。ユックリ休んで、次は休憩所で補水。またユックリ休んで、次は武田道分岐にあるベンチで補水。次は大岩展望台でおにぎりを食べる。ここは風がありました。でも豊田方面の山は霞んでいて何も見えず。
東の宮への登りではKTさんや、常連の女性の方々と交差しましたが、皆さん、暑い、湿度が高いというご意見でした。東の宮で又休んでいると、阪神さんが下ってくる。阪神のマジックが16になりましたね、クライマックスシリーズ大丈夫かな、などという話。ここは東の風があり、ずっと休んでいたい気になる。山頂に行くと27度。東の宮の方が快適でした。
下りはいつもと同じだけど、最後の下りでカンカン帽子を拾う。登りでは無かったから、トイレ横の忘れ物置き場に置いておこうと思って持って下るが、駐車場に戻ると、車を出そうとしていた若者グループの中の女性が、それ私のです、途中で落とした、という。拾って良かった。
耐暑訓練で登ってるんだけど、休んでばかり。ちっとも強くなりません。蝉は大岩展望台辺りはツクツクボーシの大合唱です。ミンミンゼミも鳴いてます。でもヤマザクラコースの熊情報、どうなったのでしょうか。糞でも見つかれば、話は違ってくるのだけれど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する