記録ID: 8610095
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
欧州オーストリア Hohe Tauern国立公園 Säuleck登頂3日間
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月24日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:15
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,478m
- 下り
- 1,963m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:50
距離 6.3km
登り 787m
下り 6m
11:02
290分
スタート地点
15:52
宿泊地
2日目
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:22
距離 9.1km
登り 848m
下り 909m
8:58
562分
宿泊地
18:20
宿泊地
3日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:08
距離 7.6km
登り 843m
下り 1,047m
6:18
488分
宿泊地
14:26
ゴール地点
3回目のオーストリアアルプス。今回はHohe Tauern国立公園のうち、Mallnitz周辺のSäuleckなどを目指します。
とにかくたくさんのアクシデントがありました。
1日目:Munchenから電車でMallnitzまで。Saltzburg乗り換えの際、列車が遅れたので接続の列車に間に合わないかと思われましたが、滑りこみセーフ。
無事Mallnitzまでつきましたが、今度は目的地Ankogelへのロープウェイが悪天候で動いていないと!
予定をすべて変更の必要あり!
周回ルートだったのですが、逆回りにして1日目の3日目の宿を入れ替え予約できたので、それで実行。
今日はArthur-von Schmid Hausまで行くことに。
途中、野生のラズベリーなどを食べながら、歩きやすいハイキング道を歩きました。牛も放牧されていて、広々とした眺めの良い景色でした。途中で森林限界を超えました。15:30ころ無事到着。昼ご飯を食べていなかったのですぐに注文しておなかが満たされました。
2日目:Säuleck登頂後、giessener-huetteを目指します。最初はアルプスの牧歌的なハイキング道でしたが、途中から結構なガレ場になりました。Säuleck 3,086Mへの上りは、目印がわかりにくくルートを探すのに注意する場所もあります。
無事登頂しましたが天気はあいにくの「雪」交じりの曇り。
そう、雪です。寒いです。でも吹雪みたいにはならず、ぱらつく程度だったので大丈夫でした。
下山後、峠を越えてからの道が一番の難路でした。ガレガレで、正規のルートがわからない。登山道でないので石がぐらつくのです。大きな岩が動き、足をはさまれたらひとたまりもない、そんな恐怖と闘いながら歩きました。
無事に通過し、17:30くらいになんとか今日の宿giessener-huetteへ。
3日目:試練の1日でした。
結論から言うと、3時間歩いた先が崖になっていて、ちゃんと整備された道がなかったのです。オーストリア人の友人が事前にgiessener-huetteに確認したところ、「ちょっと大変だけど通れる」と。その情報だけを頼りにしたのが間違いでした。現地でのルート案内も昔に外された形跡があって、目的の519番ルートには通じないことになっているようでした。
判断を間違ってしまったのは、その崖を超えれば向こう側に通じるからと信じて、途中まで降りてしまったこと。古い金属ワイヤも途中で切断されているし、急斜面なので落石危険だし、ちょっと滑落したら下まで落ちてしまいそうな場所。ヘルメットもなしにこんな場所へは行くべきではありませんでした・・・。
だいぶ降りてから、「これ以上降りられない」と判断し、引き返しました。そして小屋へ戻りました・・・。無事に帰ってこれて本当によかった。
とにかくたくさんのアクシデントがありました。
1日目:Munchenから電車でMallnitzまで。Saltzburg乗り換えの際、列車が遅れたので接続の列車に間に合わないかと思われましたが、滑りこみセーフ。
無事Mallnitzまでつきましたが、今度は目的地Ankogelへのロープウェイが悪天候で動いていないと!
予定をすべて変更の必要あり!
周回ルートだったのですが、逆回りにして1日目の3日目の宿を入れ替え予約できたので、それで実行。
今日はArthur-von Schmid Hausまで行くことに。
途中、野生のラズベリーなどを食べながら、歩きやすいハイキング道を歩きました。牛も放牧されていて、広々とした眺めの良い景色でした。途中で森林限界を超えました。15:30ころ無事到着。昼ご飯を食べていなかったのですぐに注文しておなかが満たされました。
2日目:Säuleck登頂後、giessener-huetteを目指します。最初はアルプスの牧歌的なハイキング道でしたが、途中から結構なガレ場になりました。Säuleck 3,086Mへの上りは、目印がわかりにくくルートを探すのに注意する場所もあります。
無事登頂しましたが天気はあいにくの「雪」交じりの曇り。
そう、雪です。寒いです。でも吹雪みたいにはならず、ぱらつく程度だったので大丈夫でした。
下山後、峠を越えてからの道が一番の難路でした。ガレガレで、正規のルートがわからない。登山道でないので石がぐらつくのです。大きな岩が動き、足をはさまれたらひとたまりもない、そんな恐怖と闘いながら歩きました。
無事に通過し、17:30くらいになんとか今日の宿giessener-huetteへ。
3日目:試練の1日でした。
結論から言うと、3時間歩いた先が崖になっていて、ちゃんと整備された道がなかったのです。オーストリア人の友人が事前にgiessener-huetteに確認したところ、「ちょっと大変だけど通れる」と。その情報だけを頼りにしたのが間違いでした。現地でのルート案内も昔に外された形跡があって、目的の519番ルートには通じないことになっているようでした。
判断を間違ってしまったのは、その崖を超えれば向こう側に通じるからと信じて、途中まで降りてしまったこと。古い金属ワイヤも途中で切断されているし、急斜面なので落石危険だし、ちょっと滑落したら下まで落ちてしまいそうな場所。ヘルメットもなしにこんな場所へは行くべきではありませんでした・・・。
だいぶ降りてから、「これ以上降りられない」と判断し、引き返しました。そして小屋へ戻りました・・・。無事に帰ってこれて本当によかった。
天候 | 前半曇り一時雪や雨〜後半晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Mallnitzer Scharteの東側が、特にガレて道もわかりにくい。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する