ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8617118
全員に公開
ハイキング
関東

大小山(妙義山)

2025年08月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
4.1km
登り
331m
下り
332m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:04
合計
2:57
距離 4.1km 登り 331m 下り 332m
6:47
6:48
61
7:49
17
8:06
8:07
7
8:14
8:15
6
8:21
23
8:44
8:45
17
9:02
9
9:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
大小山です。まだそこまで暑くはありませんでした。
大小山です。まだそこまで暑くはありませんでした。
落ち葉でシシ除けゲートの門が開かなくなっていました。
落ち葉でシシ除けゲートの門が開かなくなっていました。
まだ日差しが出ていないので、ひんやりしています。
まだ日差しが出ていないので、ひんやりしています。
上から見た田んぼです。まだ稲刈りには早いようですね。
上から見た田んぼです。まだ稲刈りには早いようですね。
西馬富士の頂上から見た大小山です。天気はとってもいいみたい。
西馬富士の頂上から見た大小山です。天気はとってもいいみたい。
西馬富士の山頂につきました。
西馬富士の山頂につきました。
山ぐりが落ちていました。中入っていましたけれど、剥けば食べられたかな。
山ぐりが落ちていました。中入っていましたけれど、剥けば食べられたかな。
ヒヨドリバナです。夏から秋にかけての花ですね。
ヒヨドリバナです。夏から秋にかけての花ですね。
眺めがいいので気持ちよかったのですが、日差しはまだまだ夏なので刺すように暑かった。
眺めがいいので気持ちよかったのですが、日差しはまだまだ夏なので刺すように暑かった。
お日様をいっぱい吸って、伸びるといいな。木陰は涼しい風が吹きました。
お日様をいっぱい吸って、伸びるといいな。木陰は涼しい風が吹きました。
大小山の山頂につきました。
大小山の山頂につきました。
空がとっても青く暑かったですね。少し秋っぽさも感じます。
空がとっても青く暑かったですね。少し秋っぽさも感じます。
でも日差しはじりじりと攻めてきますね。
でも日差しはじりじりと攻めてきますね。
湿気が多く遠くの山までは見えませんでした。
湿気が多く遠くの山までは見えませんでした。
看板の上の山頂まで来ました。
看板の上の山頂まで来ました。
遠くまで見えるのも大小山の魅力ですね。
遠くまで見えるのも大小山の魅力ですね。
ここの大翔山は好きなんでついいつも写真撮ってしまう。
1
ここの大翔山は好きなんでついいつも写真撮ってしまう。
もうどんぐりが落ちていました。コナラのどんぐりかな。たぶん風で落ちちゃったんでしょう。
もうどんぐりが落ちていました。コナラのどんぐりかな。たぶん風で落ちちゃったんでしょう。
暑い日差しも気が遮ってくれるので風が心地良いのがわかります。
暑い日差しも気が遮ってくれるので風が心地良いのがわかります。
案内板ですね。
これはギボウシかな
これはギボウシかな

感想

2025年8月29日 大小山

毎年のことだけれど、ここのところ忙しかった。あんまりにも忙しいので山が疎かになる。急にお休みになったので慣れ親しんだ大小山へと向かう。昨日一昨日と猛暑日が続き、とても暑いので、朝に歩くぐらいしかできないのではと思い、早朝から歩くことにした。

家を出る頃はまだ夜が明けてなく、大小山の駐車場に着く前に夜が明けてしまった。それでもまだお日様が出たばかりなので、空気はひんやりしていた。皆さんが行く方とは反対に、稲荷神社に向かう。ここから西馬富士へと向かう。大小山はイノシシがいるのだろう、イノシシ除けの柵の中に入って山を歩く。だが柵の手前に雨で枯れ葉が積もってしまったようで、開かなくなっていた。少し退けてなんとか入る。

朝の森の中を登っていく。それほど暑くもなくちょっと体が熱ってきたぐらいでしょうどよかった。しばらく上るとちょっと木々が切れたところに出る。下を見ると田んぼが見えた。借り終えた田んぼもあるが、ここら辺の田植えは麦を収穫してからなので少し遅い。だからこの時期に刈っているのは余程のことがないとないかな。

また少しずつ上ると西馬富士の山頂に着く。まだここは木々の下なので涼しい。そこからまたアップダウンを繰り返していく。ここを通る人は少ないのだろうか、今日は蜘蛛の巣によく当たる。なるべく避けてはいるが、お日様の当たらない蜘蛛の巣を見つけることはなかなか難しいので引っかかってしまう。くぐれるものはくぐるし、またげるものはまたぐ。しかし、どちらもできないものは壊して進まなくてはいけない。少しだけ良心が痛む。森の中でたたずむと少し風がある。この風は爽やかだ。日差しは暑くたまらないのだけれど、風は秋色になっているので涼しかった。

しばらく上ると展望のいいところに出る。いつもここでモーニングコーヒーをいただく。今日もいただくことにした。眺めがいいということは、お日様が直接当たるということなので、暑かった。暑いというより日差しがキツかった。あんまり長くいられなかったので、先を急ぐ。それからもアップダウンを繰り返すので少し大変だが、大半は森の中なので風を感じながら歩く。途中山栗が落ちているのをみて、ちょっと早いかなと思っていた。少し秋風の雰囲気も出てきたかなと勝手に解釈して秋が早く来るようお願いしてしまった。

だんだん傾斜が急になり、最後の斜面に向かう。ちょっと岩が落ちそうなところの横を通るので少し緊張する。最後の斜面を登ると眺めがいい。大小山は頂上が360度見渡せるので登った感がある。富士山が見えないのは湿気の多い気候だから仕方がないが、西の赤城山、北の日光男体山も見えないので、湿度が高いのだろう。お日様は高く登りつつあるので、上からの日差しはきつい。

早々に頂上を立ち去り進む。樹林帯の中を進み眺めのいいところは早々に立ち去り、お腹が空いたので、木陰の小さなベンチで休む。おにぎりを食べて、アイスコーヒーを飲んだらのんびりしてしまった。まだ8時半である。普通の方なら仕事始める時間です。そんな時間山でおにぎり食べているのらから幸せだ。木陰で風だけを感じ値得ると、やっぱり秋色な気がした。お日様の下に出るとまだまだ夏だけれど、風は秋色をしていた。そうこうしているうちに降りてきた。ぐるっと回ったら沢に出る。

ここでの水は登山口辺りまで引いているので、そこで手を洗う。やっぱり沢水は冷たい。飲める水ではないようなのでそこを後にする。しばらくすると朝車を停めた駐車場に戻ってきた。

何度も歩いたことがある道だか、なんだか疲れた。やっぱり仕事の疲れも溜まっていたのかな。たくさんの汗とともにいらないものが外に出せたかな。いつもの大小山だけれど、いつも以上に元気になる山歩だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら