記録ID: 8617190
全員に公開
ハイキング
丹沢
山北事業PR館から河村新城跡とつぶらの公園
2025年08月29日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 566m
- 下り
- 623m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 7:18
距離 17.3km
登り 566m
下り 623m
9:05
45分
谷峨駅
9:50
11:09
170分
山北事業PR館
16:23
さくらの湯
天候 | たまに日がかげるがいい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装道。河村新城跡は途中でチェーンがかかっていたけど、教育委員会のマナーを守って見学してくださいという看板があったので徒歩はOKと判断して見学させてもらいました。 |
その他周辺情報 | 山北駅前のさくらの湯。100円値上がりしてますが、600円でさっぱりできて満足です。 |
写真
道の駅山北の手前、県道76号を左折し清水やまなみ橋で河内川を渡った先、河内川右岸を城山に沿って下る道が国土地理院地図などではあるけど現在は新東名高速工事のため通行止め。この先、河内川橋ピア工事のための工事用トンネルが掘削されている。
つぶらの公園東側から東方向。相模湾が見える。河村城跡も見える。鐘ヶ塚砦があったらしい。痕跡は何も見つけられなかったけど、こちらかは河村城がよく見え、さくら山からは河村新城がよく見えるので間のここに砦を作るのは当然のような気がする。
つぶらの公園から下ってきて東名高速下り線を渡る跨道橋。左ルートと右ルート(旧上り線)の都夫良野トンネル入口の形って違うとまとめて見て気がついた。こっちの一般道の道は橋が2本で都夫良野橋と新都夫良野橋でこの名前から後から複線にするためにわざわざもう一本かけたと感じた。それほどの交通量があるとも思えないんだけど何故だろうか?
装備
備考 | とにかく暑かった。低山山歩きは9月中旬までは厳しい時代になった。飲み物は2.5リットル飲み切った。 |
---|
感想
暑すぎて8月は大人しくしてようと思ったけど、いい加減どこかに行きたくなって、先日は松田事業PR館に行ったので、今回は新東名の山北事業PRに行くことにした。
楽しかったけど暑くてかなりへばった。手元の簡単な温度計で30度は超えていたので標高400mぐらいだと灼熱。誰も歩いてなかった。
でもまあ楽しかった。
山北発電所の導水路なんかを見るだけの元気がなかったので、また今度行こう。
写真枚数の制限なんかあるのでブログで詳しく書きます。
https://yamakyan.blogspot.com/2025/09/pr.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する