ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8617560
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
13.5km
登り
355m
下り
354m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:26
合計
5:20
距離 13.5km 登り 452m 下り 451m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧ヶ峰インターの駐車場は1日を通して満車になることは無かったようです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。但し笹が登山道を覆っているところが多く、朝方は靴やズボンを濡らします。
さぁ〜久しぶりの山歩きスタートです。スタート位置は霧ヶ峰インターの駐車場。既にススキが穂を出し始めてます。やはり季節は進んでますね〜
2025年08月30日 06:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 6:10
さぁ〜久しぶりの山歩きスタートです。スタート位置は霧ヶ峰インターの駐車場。既にススキが穂を出し始めてます。やはり季節は進んでますね〜
少し歩くと御嶽山の姿も現れました。高度は上げてないんですが霧ヶ峰は立木が少ないんで眺望は最高です。
2025年08月30日 06:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/30 6:24
少し歩くと御嶽山の姿も現れました。高度は上げてないんですが霧ヶ峰は立木が少ないんで眺望は最高です。
北アルプスの奥穂高〜槍ヶ岳までの稜線もくっきりです。久々に見たかな〜
2025年08月30日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 6:25
北アルプスの奥穂高〜槍ヶ岳までの稜線もくっきりです。久々に見たかな〜
こちらは中央アルプスですね。ここ霧ヶ峰は北、南、中央のすべてのアルプスを眺めることができる場所となっています。
2025年08月30日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 6:28
こちらは中央アルプスですね。ここ霧ヶ峰は北、南、中央のすべてのアルプスを眺めることができる場所となっています。
本当に高原らしい景色が広がっています。ちょっと歩くスピードが遅くなってします(笑)
2025年08月30日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 6:35
本当に高原らしい景色が広がっています。ちょっと歩くスピードが遅くなってします(笑)
歩き始めは笹も刈られていて歩きやすいんですが、道がやや狭いかな?正面から人が来た場合すれ違いがちょっと厳しいところもありますね。
2025年08月30日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 6:42
歩き始めは笹も刈られていて歩きやすいんですが、道がやや狭いかな?正面から人が来た場合すれ違いがちょっと厳しいところもありますね。
鹿対策で電気柵が設けられています。ここ霧ヶ峰はニッコウキスゲの群生地なんですが、これ鹿の好物らしくおととしはかなり被害にあったらしいですね。
2025年08月30日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:01
鹿対策で電気柵が設けられています。ここ霧ヶ峰はニッコウキスゲの群生地なんですが、これ鹿の好物らしくおととしはかなり被害にあったらしいですね。
秋ですね。リンドウ系の花も咲いていました。
ツリガネニンジンかな?
2025年08月30日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:08
秋ですね。リンドウ系の花も咲いていました。
ツリガネニンジンかな?
登山道は一旦コロボックルヒュッテに出ます。ここは駐車場があるので一般の恰好客の方々の姿も多くなりますね。
2025年08月30日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:15
登山道は一旦コロボックルヒュッテに出ます。ここは駐車場があるので一般の恰好客の方々の姿も多くなりますね。
車山の肩から車山乗越を目指します。車山湿原と蝶々深山が綺麗に見えますね〜 すごく雰囲気のいい場所です。
2025年08月30日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:18
車山の肩から車山乗越を目指します。車山湿原と蝶々深山が綺麗に見えますね〜 すごく雰囲気のいい場所です。
車山肩〜車山乗越までは木道も敷かれていてアップダウンも無く本当に天国のような場所ですね。
2025年08月30日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:22
車山肩〜車山乗越までは木道も敷かれていてアップダウンも無く本当に天国のような場所ですね。
右手の上には車山のレーダードームも見ることができます。八島ヶ原湿原を回らなければこちらに登るのもありかな?
2025年08月30日 07:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:26
右手の上には車山のレーダードームも見ることができます。八島ヶ原湿原を回らなければこちらに登るのもありかな?
車山乗越から進路の左手にとりエコーバレースキー場の上に向かいますが、ここも稜線散歩の素晴らしい山歩きが楽しめます。ここまで大してアップダウンが無いから疲れゼロですね〜
2025年08月30日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:41
車山乗越から進路の左手にとりエコーバレースキー場の上に向かいますが、ここも稜線散歩の素晴らしい山歩きが楽しめます。ここまで大してアップダウンが無いから疲れゼロですね〜
遠くの蓼科山です。角度によっては富士山に見えるんですよ〜
2025年08月30日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:41
遠くの蓼科山です。角度によっては富士山に見えるんですよ〜
こちらはエコーバレースキー場を横から見ています。
2025年08月30日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:46
こちらはエコーバレースキー場を横から見ています。
途中のハクサンフウロ。
2025年08月30日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:52
途中のハクサンフウロ。
秋の代名詞トリカブトです。花は期待していなかったのですが結構残ってましたね〜 まぁ〜8月下旬なんで度の花もくたびれていましたが。最盛期にまた来てみたいですね。
2025年08月30日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 7:59
秋の代名詞トリカブトです。花は期待していなかったのですが結構残ってましたね〜 まぁ〜8月下旬なんで度の花もくたびれていましたが。最盛期にまた来てみたいですね。
こちらはエコーバレースキー場の上から眺めています。草は綺麗に刈られてるんで雪が降ればコースとしては直ぐに使えると思うんですが、リフトを何年も動かしてないから整備にかなりの費用が掛かりそうですね。
2025年08月30日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 8:09
こちらはエコーバレースキー場の上から眺めています。草は綺麗に刈られてるんで雪が降ればコースとしては直ぐに使えると思うんですが、リフトを何年も動かしてないから整備にかなりの費用が掛かりそうですね。
蓼科山を別角度から。こうすると富士山に見えるでしょ(笑)
2025年08月30日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 8:10
蓼科山を別角度から。こうすると富士山に見えるでしょ(笑)
山彦谷南に到着。この道標は登山道から少し離れています。
エコーバレーってこの山彦谷からとってるんですね。
2025年08月30日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 8:25
山彦谷南に到着。この道標は登山道から少し離れています。
エコーバレーってこの山彦谷からとってるんですね。
中央分水嶺に位置します。エコーバレー側に降った雨は上田方面から千曲川〜信濃川をへて日本海へ。反対側に降った雨は諏訪湖を経由して天竜川から太平洋へ流れていくんですね〜
2025年08月30日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 8:34
中央分水嶺に位置します。エコーバレー側に降った雨は上田方面から千曲川〜信濃川をへて日本海へ。反対側に降った雨は諏訪湖を経由して天竜川から太平洋へ流れていくんですね〜
ゼブラ山までやってきました。ここから八島ヶ原湿原まで一気に急降下です。
2025年08月30日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:13
ゼブラ山までやってきました。ここから八島ヶ原湿原まで一気に急降下です。
八島ヶ原湿原まで下りてくるとまたまた鹿よけの出入り口があります。こうやって鹿の食害を防いでるんですね〜
2025年08月30日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:37
八島ヶ原湿原まで下りてくるとまたまた鹿よけの出入り口があります。こうやって鹿の食害を防いでるんですね〜
奥霧小屋の跡地です。トイレもあって結構きれいな場所でした。
2025年08月30日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:41
奥霧小屋の跡地です。トイレもあって結構きれいな場所でした。
ちょっと進む方向に悩んでしまいましたがこんな時ヤマレコのアプリが大活躍!
2025年08月30日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:41
ちょっと進む方向に悩んでしまいましたがこんな時ヤマレコのアプリが大活躍!
八島ヶ原湿原に突入です!
2025年08月30日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:42
八島ヶ原湿原に突入です!
湿原に来るとこの花が結構沢山咲いてました。フウロとは少し違ってピンクが濃いですね。なんだろう?
2025年08月30日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:43
湿原に来るとこの花が結構沢山咲いてました。フウロとは少し違ってピンクが濃いですね。なんだろう?
八島ヶ原湿原です。車山湿原は水も無かったですがこちらはしっかり湿原してます!(笑)
2025年08月30日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:45
八島ヶ原湿原です。車山湿原は水も無かったですがこちらはしっかり湿原してます!(笑)
いや〜広いですね〜 湿原の中を通る木道はありませんが来る前の印象とはちょっと違いますね。こんなに広いとは思いませんでした。
2025年08月30日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:48
いや〜広いですね〜 湿原の中を通る木道はありませんが来る前の印象とはちょっと違いますね。こんなに広いとは思いませんでした。
マツムシソウも終盤ですが見ることもできました。本当に花の多い山域なんですね〜
2025年08月30日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/30 9:52
マツムシソウも終盤ですが見ることもできました。本当に花の多い山域なんですね〜
登山道は湿原を大きく回り込みます。
2025年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 9:59
登山道は湿原を大きく回り込みます。
ワレモコウかな? 花の名前大分忘れちゃったな〜
2025年08月30日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:06
ワレモコウかな? 花の名前大分忘れちゃったな〜
さぁ〜大きな湿原ともお別れですこれから道は駐車場側に進路を取ります。
2025年08月30日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:07
さぁ〜大きな湿原ともお別れですこれから道は駐車場側に進路を取ります。
ヒュッテ御射山に着きました。ここは車でも来れるので提供されるメニューも豊富ですね。ここで私も休憩です。
2025年08月30日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:24
ヒュッテ御射山に着きました。ここは車でも来れるので提供されるメニューも豊富ですね。ここで私も休憩です。
沢渡からの道は今までとは一変して森の中を進みます。岩が苔むした場所で登山道も不明瞭。ちょっと暗い雰囲気の場所ですね。
2025年08月30日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 10:54
沢渡からの道は今までとは一変して森の中を進みます。岩が苔むした場所で登山道も不明瞭。ちょっと暗い雰囲気の場所ですね。
最後は足を引きずりながらようやく霧ヶ峰インターの駐車場まで戻ってきました。沢渡からの登りがきつかった!
でもね予想に反して花も多いし眺望も最高の山行になりました!
2025年08月30日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/30 11:33
最後は足を引きずりながらようやく霧ヶ峰インターの駐車場まで戻ってきました。沢渡からの登りがきつかった!
でもね予想に反して花も多いし眺望も最高の山行になりました!
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴 ストック 水2ℓ 行動食 雨具

感想

久々の山歩きに出かけました。このエリアは歩いたことがなくアップダウンも少なそうなので気楽に行きましたが後半足にダメージが出ていました。でも立木が少なく眺望のいい山歩きができました。また花の時期に来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

4か所のスキー場の下見、お疲れさまでした。
2025/8/31 9:40
スキー場の下見かい!!!(笑)
2025/8/31 11:04
いいねいいね
1
久々の登山でしたね、お疲れ様でした!
良い天気で羨ましいですね〜、それにしてもまだ沢山の花が咲いているんですね
スキーシーズンまでの間まだ山旅を楽しんでください!
2025/8/31 13:06
いいねいいね
1
Mrzzsunさん
ありがとう。本当久々の山歩きでした。アップダウンの少ないところを選んだんですがそれでも足が痛くなりました。
9/6は車が点検で無いので電車で塔ノ岳の予定です。
2025/9/2 11:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら