さぁ〜久しぶりの山歩きスタートです。スタート位置は霧ヶ峰インターの駐車場。既にススキが穂を出し始めてます。やはり季節は進んでますね〜
0
8/30 6:10
さぁ〜久しぶりの山歩きスタートです。スタート位置は霧ヶ峰インターの駐車場。既にススキが穂を出し始めてます。やはり季節は進んでますね〜
少し歩くと御嶽山の姿も現れました。高度は上げてないんですが霧ヶ峰は立木が少ないんで眺望は最高です。
1
8/30 6:24
少し歩くと御嶽山の姿も現れました。高度は上げてないんですが霧ヶ峰は立木が少ないんで眺望は最高です。
北アルプスの奥穂高〜槍ヶ岳までの稜線もくっきりです。久々に見たかな〜
0
8/30 6:25
北アルプスの奥穂高〜槍ヶ岳までの稜線もくっきりです。久々に見たかな〜
こちらは中央アルプスですね。ここ霧ヶ峰は北、南、中央のすべてのアルプスを眺めることができる場所となっています。
0
8/30 6:28
こちらは中央アルプスですね。ここ霧ヶ峰は北、南、中央のすべてのアルプスを眺めることができる場所となっています。
本当に高原らしい景色が広がっています。ちょっと歩くスピードが遅くなってします(笑)
0
8/30 6:35
本当に高原らしい景色が広がっています。ちょっと歩くスピードが遅くなってします(笑)
歩き始めは笹も刈られていて歩きやすいんですが、道がやや狭いかな?正面から人が来た場合すれ違いがちょっと厳しいところもありますね。
0
8/30 6:42
歩き始めは笹も刈られていて歩きやすいんですが、道がやや狭いかな?正面から人が来た場合すれ違いがちょっと厳しいところもありますね。
鹿対策で電気柵が設けられています。ここ霧ヶ峰はニッコウキスゲの群生地なんですが、これ鹿の好物らしくおととしはかなり被害にあったらしいですね。
0
8/30 7:01
鹿対策で電気柵が設けられています。ここ霧ヶ峰はニッコウキスゲの群生地なんですが、これ鹿の好物らしくおととしはかなり被害にあったらしいですね。
秋ですね。リンドウ系の花も咲いていました。
ツリガネニンジンかな?
0
8/30 7:08
秋ですね。リンドウ系の花も咲いていました。
ツリガネニンジンかな?
登山道は一旦コロボックルヒュッテに出ます。ここは駐車場があるので一般の恰好客の方々の姿も多くなりますね。
0
8/30 7:15
登山道は一旦コロボックルヒュッテに出ます。ここは駐車場があるので一般の恰好客の方々の姿も多くなりますね。
車山の肩から車山乗越を目指します。車山湿原と蝶々深山が綺麗に見えますね〜 すごく雰囲気のいい場所です。
0
8/30 7:18
車山の肩から車山乗越を目指します。車山湿原と蝶々深山が綺麗に見えますね〜 すごく雰囲気のいい場所です。
車山肩〜車山乗越までは木道も敷かれていてアップダウンも無く本当に天国のような場所ですね。
0
8/30 7:22
車山肩〜車山乗越までは木道も敷かれていてアップダウンも無く本当に天国のような場所ですね。
右手の上には車山のレーダードームも見ることができます。八島ヶ原湿原を回らなければこちらに登るのもありかな?
0
8/30 7:26
右手の上には車山のレーダードームも見ることができます。八島ヶ原湿原を回らなければこちらに登るのもありかな?
車山乗越から進路の左手にとりエコーバレースキー場の上に向かいますが、ここも稜線散歩の素晴らしい山歩きが楽しめます。ここまで大してアップダウンが無いから疲れゼロですね〜
0
8/30 7:41
車山乗越から進路の左手にとりエコーバレースキー場の上に向かいますが、ここも稜線散歩の素晴らしい山歩きが楽しめます。ここまで大してアップダウンが無いから疲れゼロですね〜
遠くの蓼科山です。角度によっては富士山に見えるんですよ〜
0
8/30 7:41
遠くの蓼科山です。角度によっては富士山に見えるんですよ〜
こちらはエコーバレースキー場を横から見ています。
0
8/30 7:46
こちらはエコーバレースキー場を横から見ています。
途中のハクサンフウロ。
0
8/30 7:52
途中のハクサンフウロ。
秋の代名詞トリカブトです。花は期待していなかったのですが結構残ってましたね〜 まぁ〜8月下旬なんで度の花もくたびれていましたが。最盛期にまた来てみたいですね。
0
8/30 7:59
秋の代名詞トリカブトです。花は期待していなかったのですが結構残ってましたね〜 まぁ〜8月下旬なんで度の花もくたびれていましたが。最盛期にまた来てみたいですね。
こちらはエコーバレースキー場の上から眺めています。草は綺麗に刈られてるんで雪が降ればコースとしては直ぐに使えると思うんですが、リフトを何年も動かしてないから整備にかなりの費用が掛かりそうですね。
0
8/30 8:09
こちらはエコーバレースキー場の上から眺めています。草は綺麗に刈られてるんで雪が降ればコースとしては直ぐに使えると思うんですが、リフトを何年も動かしてないから整備にかなりの費用が掛かりそうですね。
蓼科山を別角度から。こうすると富士山に見えるでしょ(笑)
0
8/30 8:10
蓼科山を別角度から。こうすると富士山に見えるでしょ(笑)
山彦谷南に到着。この道標は登山道から少し離れています。
エコーバレーってこの山彦谷からとってるんですね。
0
8/30 8:25
山彦谷南に到着。この道標は登山道から少し離れています。
エコーバレーってこの山彦谷からとってるんですね。
中央分水嶺に位置します。エコーバレー側に降った雨は上田方面から千曲川〜信濃川をへて日本海へ。反対側に降った雨は諏訪湖を経由して天竜川から太平洋へ流れていくんですね〜
0
8/30 8:34
中央分水嶺に位置します。エコーバレー側に降った雨は上田方面から千曲川〜信濃川をへて日本海へ。反対側に降った雨は諏訪湖を経由して天竜川から太平洋へ流れていくんですね〜
ゼブラ山までやってきました。ここから八島ヶ原湿原まで一気に急降下です。
0
8/30 9:13
ゼブラ山までやってきました。ここから八島ヶ原湿原まで一気に急降下です。
八島ヶ原湿原まで下りてくるとまたまた鹿よけの出入り口があります。こうやって鹿の食害を防いでるんですね〜
0
8/30 9:37
八島ヶ原湿原まで下りてくるとまたまた鹿よけの出入り口があります。こうやって鹿の食害を防いでるんですね〜
奥霧小屋の跡地です。トイレもあって結構きれいな場所でした。
0
8/30 9:41
奥霧小屋の跡地です。トイレもあって結構きれいな場所でした。
ちょっと進む方向に悩んでしまいましたがこんな時ヤマレコのアプリが大活躍!
0
8/30 9:41
ちょっと進む方向に悩んでしまいましたがこんな時ヤマレコのアプリが大活躍!
八島ヶ原湿原に突入です!
0
8/30 9:42
八島ヶ原湿原に突入です!
湿原に来るとこの花が結構沢山咲いてました。フウロとは少し違ってピンクが濃いですね。なんだろう?
0
8/30 9:43
湿原に来るとこの花が結構沢山咲いてました。フウロとは少し違ってピンクが濃いですね。なんだろう?
八島ヶ原湿原です。車山湿原は水も無かったですがこちらはしっかり湿原してます!(笑)
0
8/30 9:45
八島ヶ原湿原です。車山湿原は水も無かったですがこちらはしっかり湿原してます!(笑)
いや〜広いですね〜 湿原の中を通る木道はありませんが来る前の印象とはちょっと違いますね。こんなに広いとは思いませんでした。
0
8/30 9:48
いや〜広いですね〜 湿原の中を通る木道はありませんが来る前の印象とはちょっと違いますね。こんなに広いとは思いませんでした。
マツムシソウも終盤ですが見ることもできました。本当に花の多い山域なんですね〜
2
8/30 9:52
マツムシソウも終盤ですが見ることもできました。本当に花の多い山域なんですね〜
登山道は湿原を大きく回り込みます。
0
8/30 9:59
登山道は湿原を大きく回り込みます。
ワレモコウかな? 花の名前大分忘れちゃったな〜
0
8/30 10:06
ワレモコウかな? 花の名前大分忘れちゃったな〜
さぁ〜大きな湿原ともお別れですこれから道は駐車場側に進路を取ります。
0
8/30 10:07
さぁ〜大きな湿原ともお別れですこれから道は駐車場側に進路を取ります。
ヒュッテ御射山に着きました。ここは車でも来れるので提供されるメニューも豊富ですね。ここで私も休憩です。
0
8/30 10:24
ヒュッテ御射山に着きました。ここは車でも来れるので提供されるメニューも豊富ですね。ここで私も休憩です。
沢渡からの道は今までとは一変して森の中を進みます。岩が苔むした場所で登山道も不明瞭。ちょっと暗い雰囲気の場所ですね。
0
8/30 10:54
沢渡からの道は今までとは一変して森の中を進みます。岩が苔むした場所で登山道も不明瞭。ちょっと暗い雰囲気の場所ですね。
最後は足を引きずりながらようやく霧ヶ峰インターの駐車場まで戻ってきました。沢渡からの登りがきつかった!
でもね予想に反して花も多いし眺望も最高の山行になりました!
0
8/30 11:33
最後は足を引きずりながらようやく霧ヶ峰インターの駐車場まで戻ってきました。沢渡からの登りがきつかった!
でもね予想に反して花も多いし眺望も最高の山行になりました!
良い天気で羨ましいですね〜、それにしてもまだ沢山の花が咲いているんですね
スキーシーズンまでの間まだ山旅を楽しんでください!
ありがとう。本当久々の山歩きでした。アップダウンの少ないところを選んだんですがそれでも足が痛くなりました。
9/6は車が点検で無いので電車で塔ノ岳の予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する