ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8618658
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

甑岳~やまがた百名山~

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
8.1km
登り
721m
下り
720m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:07
合計
2:40
距離 8.1km 登り 754m 下り 754m
6:45
9
スタート地点
6:54
21
7:15
7:16
26
7:42
35
8:17
8:18
7
8:25
8:26
6
8:32
17
8:49
8:51
12
9:03
9:04
14
9:18
9:19
6
9:25
ゴール地点
前日の天気予報で庄内は雨予報、内陸はなんとか雨は降らなそうなので東根の甑岳にやま百巡りに。甑岳は標高1016mながら東北百名山にも選ばれている。
13号や東北中央道を走っていると東根の町並みのすぐ背後に見えるので、いつでも登れると思いながら今まで未踏だった。
なんとなくキツい山というイメージがあったが、歩いてみると傾斜が緩く一定していて、道も広く歩きやすい山だった。トレラン風の方と何人かすれ違うのも納得。

これで、やま百はようやく73座。まだまだ先は長い。
天候 晴れ、スタート時24℃、山頂は22℃くらい。稜線では涼しい風が吹く
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の300m手前くらいの広くなった路肩に駐車。その先は道が荒れ気味に見えたので手前に停めた。ゆっくり気を付ければ登山口まで行ける。
コース状況/
危険箇所等
刈り払いが入った直後のようだった。コースは急登がなくゆるやかで歩きやすい。ロープ場とかは無し
その他周辺情報 下山後は東根温泉の日帰り湯、こまつの湯で汗を流した。入浴料500円。
幕井登山口までもう300mぐらい。この先の道が荒れているように見えたので、広くなっている路肩に駐車して出発する。
2025年08月30日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/30 6:45
幕井登山口までもう300mぐらい。この先の道が荒れているように見えたので、広くなっている路肩に駐車して出発する。
林道終点の登山口。ゆっくり走ればここまで車でも来れたようだ。ここに数台、この少し手前の路肩にも数台駐車可能。
2025年08月30日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 6:53
林道終点の登山口。ゆっくり走ればここまで車でも来れたようだ。ここに数台、この少し手前の路肩にも数台駐車可能。
橋を渡って登山道へ
2025年08月30日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 6:54
橋を渡って登山道へ
刈り払いからまだ1日〜2日ぐらいしかたっていない感じで刈られた草が落ちている。整備ありがとうございます。
幕井コースは急登の無い、歩きやすい緩やかなコース。ローブ場も無い
2025年08月30日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 6:55
刈り払いからまだ1日〜2日ぐらいしかたっていない感じで刈られた草が落ちている。整備ありがとうございます。
幕井コースは急登の無い、歩きやすい緩やかなコース。ローブ場も無い
スズメ蜂注意のポスターが有ったが、気配は感じなかった
2025年08月30日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 6:57
スズメ蜂注意のポスターが有ったが、気配は感じなかった
良い雰囲気の案内看板
2025年08月30日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 7:03
良い雰囲気の案内看板
馬立沼はスルー、帰りに寄ろうかと思ったが結局寄らなかった
2025年08月30日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 7:15
馬立沼はスルー、帰りに寄ろうかと思ったが結局寄らなかった
30分ほどで杉林からミズナラなどの広葉樹に変わった。森の緑が急に明るくなる
2025年08月30日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 7:31
30分ほどで杉林からミズナラなどの広葉樹に変わった。森の緑が急に明るくなる
栗林の看板。しばらく緩い斜面が開ける。あたりを見回すと栗の大木も有るようだ。まだ栗のシーズンではないが、🐻とは会いたくないので熊鈴を振って鳴らしながら進む
2025年08月30日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 7:35
栗林の看板。しばらく緩い斜面が開ける。あたりを見回すと栗の大木も有るようだ。まだ栗のシーズンではないが、🐻とは会いたくないので熊鈴を振って鳴らしながら進む
稜線に出た。ハチカ沢コースとの分岐。だいぶ登ったせいか、スタート時よりも2℃ほど下がって22℃くらい。汗ばんだ体に稜線を渡る風が心地よい
2025年08月30日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 7:42
稜線に出た。ハチカ沢コースとの分岐。だいぶ登ったせいか、スタート時よりも2℃ほど下がって22℃くらい。汗ばんだ体に稜線を渡る風が心地よい
舟形山方面か。中央に見える尖った目立つピークが気になったが、地図でも特定できなかった
2025年08月30日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 7:43
舟形山方面か。中央に見える尖った目立つピークが気になったが、地図でも特定できなかった
こっちは山形神室方面。蔵王までは見えないようだ
2025年08月30日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 7:44
こっちは山形神室方面。蔵王までは見えないようだ
花はほとんど見えない。
紫の小さなこの花はけっこう有ったが、なんだろう?
2025年08月30日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 7:50
花はほとんど見えない。
紫の小さなこの花はけっこう有ったが、なんだろう?
あれが山頂だな。
膝痛対策で最近続けている股関節と足首のストレッチの効果か、今日は膝の違和感が全くない。長時間の山歩きにも効果があると嬉しいが・・・
2025年08月30日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 7:58
あれが山頂だな。
膝痛対策で最近続けている股関節と足首のストレッチの効果か、今日は膝の違和感が全くない。長時間の山歩きにも効果があると嬉しいが・・・
村山市街越しに葉山方面。
今日は庄内は雨予報なのに内陸は予報以上に天気が良い感じ
2025年08月30日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/30 8:12
村山市街越しに葉山方面。
今日は庄内は雨予報なのに内陸は予報以上に天気が良い感じ
山頂広場到着。広く整備されている
2025年08月30日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/30 8:16
山頂広場到着。広く整備されている
🙏
祠の横には干支の蛇が。
毎年変えるんだろうか?
自分も蛇年生まれ、この歳でも健康で山歩きを楽しめることを感謝して、これからの健康を祈願
2025年08月30日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/30 8:17
🙏
祠の横には干支の蛇が。
毎年変えるんだろうか?
自分も蛇年生まれ、この歳でも健康で山歩きを楽しめることを感謝して、これからの健康を祈願
ベニテングダケかな
2025年08月30日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/30 8:23
ベニテングダケかな
山頂広場から数分で山頂三角点に到着した。眺望は無し
2025年08月30日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/30 8:25
山頂広場から数分で山頂三角点に到着した。眺望は無し
代表写真。甑(こしき)って読めないよなぁ。
「やまがた山」のサイトには「米などを蒸すための器「甑」に似ていることから名づけられた」と由来があるが、そもそも甑がイメージできない。
看板は、斎藤茂吉は「甑嶽」と書き、最上徳内は「甑ケ岳」と書いたという意味だろうか。最上徳内は村山出身の江戸幕府の役人で北方探検の先駆者、択捉島にも渡っている
2025年08月30日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/30 8:25
代表写真。甑(こしき)って読めないよなぁ。
「やまがた山」のサイトには「米などを蒸すための器「甑」に似ていることから名づけられた」と由来があるが、そもそも甑がイメージできない。
看板は、斎藤茂吉は「甑嶽」と書き、最上徳内は「甑ケ岳」と書いたという意味だろうか。最上徳内は村山出身の江戸幕府の役人で北方探検の先駆者、択捉島にも渡っている
帰りは、下ってきて幕井口はここを右折。稜線区間では山頂から下りてくる人2名とすれ違った。登山口に他の人の車は無かったので、お二方ともハチカ沢口から来たのだろう。
このあとの下り区間では、ソロ女性2名とすれ違った
2025年08月30日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 8:50
帰りは、下ってきて幕井口はここを右折。稜線区間では山頂から下りてくる人2名とすれ違った。登山口に他の人の車は無かったので、お二方ともハチカ沢口から来たのだろう。
このあとの下り区間では、ソロ女性2名とすれ違った
道が良いのに助けられ、下りはあっという間だった。最後の橋のすぐ手前で砂利に足を取られてズルっとコケた。油断大敵
2025年08月30日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/30 9:19
道が良いのに助けられ、下りはあっという間だった。最後の橋のすぐ手前で砂利に足を取られてズルっとコケた。油断大敵
下山後は2回目になる東根温泉の日帰り湯、こまつの湯で汗を流した。午前中から温泉に浸かる、良き週末。
2025年08月30日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/30 10:57
下山後は2回目になる東根温泉の日帰り湯、こまつの湯で汗を流した。午前中から温泉に浸かる、良き週末。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

甑岳お疲れさまでした🙂
赤紫の花は「ままこな」ではないかと思います🪷
違ったらごめんなさい🙂
2025/8/30 17:22
いいねいいね
1
nichico1113さん ありがとうございます🙇‍♂️
Google レンズで調べて、そうかな🤔と思いましたが「ままこな」って全く聞いたことのない名前だったので?付きでも書けませんでした😅
いつもありがとうございます😊
2025/8/30 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら