記録ID: 8618732
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
赤坂谷〜ツメカリ谷〜神崎川
2025年08月20日(水) [日帰り]


天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
写真
感想
名古屋旅行ついでに沢登りへ。
このルートは2回目だが、やはり真夏は最高。
ウェットスーツ着てガシガシ泳ぐ。気持ち良すぎる。
最高気温35℃以上の真夏日にお勧め。
行き帰りのアプローチの林道歩きがかなり面倒くさいが、折りたたみ自転車や電動キックボードなどがあればよさそう。
今回は水量少なめで難しい所はなく、快適に遡下降できた。
7:00入渓、15:00駐車場。
名古屋駅前に移動してJALのビジホにチェックイン。
駅前の美味しそうな店を徘徊。
生牡蠣にウナギ串などたらふく食べてしまった。
特に立ち飲みウナギ串屋のうなキング。こう言った形態のウナギ屋さんは初めてだったので斬新なで楽し美味かった。
名古屋駅へ来たら再訪必須になりました。
翌日は名古屋港水族館でシャチを見たり、引退して展示されている昭和の砕氷船の「ふじ」を見学。
ふじは南極の氷を壊しながら進む自衛隊の船で、主に氷に体当たりをしながら進む船だ。
それ故に前進と後進を交互に素早く行わなければならないが、現状、船の動力としていちばんメジャーなディーゼルエンジンと固定ピッチプロペラだとそれが難しく、電気推進、つまりモーターで動力を得ている。
2025年の今でこそ電気推進の船は珍しくはないが、1960年代の船でそれを積んでるとは。
関係者達の当時の南極への調査への情熱が伺えた。
毎年信じられないくらい暑い夏だが、こうやって沢遊びすると夏休み感を感じられて楽しい。
泳いで食べて呑んで、良い旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する