記録ID: 8620973
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
沢登り ↑シンナソー ↓ヒヤマゴ沢
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 449m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
バスなら藤倉バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
シンナソー入渓: バス停すぐ近くにトラロープが張られているポイントがある。ロープを辿って下降し、北秋川を徒渉すると真ん前のこぢんまりした沢がシンナソーである。 全ての滝が直登でき、難しい滝はほぼない。ヌメリが強い箇所が多いので、初心者にはお助け紐でボディビレイした方が良い。 唯一リードクライミングした滝は、後半に出てくるクラック上3段15m。中間支点は少ないが灌木で取れる。 詰め〜ヒヤマゴ沢下降: 水が切れたところから尾根(藤倉分岐)方向に詰め上げ、切り立った小尾根沿いに歩いて沢に下降する。 ヒヤマゴ沢は2回ほど懸垂必要なポイントがある。30mダブルロープでは支点からの距離を考えると足りず、2本必要になる。 ヒヤマゴ沢は全体的に倒木が非常に多く荒れており、あまり遡下降する楽しみはない。 ヒヤマゴ沢を出ると、すでに廃業した施設の使用不可と思われるトイレを過ぎ、民家に入ってしまうが特に問題ないようだ。住人に会った場合は挨拶すると気持ちよく挨拶を返してくれるとのこと。 |
その他周辺情報 | クルマなら温泉いくつか候補あり。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
ヘルメット
ハーネス
スリング
アッセンダー
カム/ナッツ
ピトン
ハンマー/バイル
ロープ
カラビナ
エイト環
ATC
ホイッスル
軍手
ナイフ
ライター
メタ
遡行図
温度計
タオル
着替え
トイペー
スコップ
コッヘル
フライパン
バーナー
ガス缶
浄水器
食器セット
マッチ
蚊取り線香
虫除け
ウナクール
レイン
行動食
サンダル
Hyper-V
お風呂道具
歯ブラシ
救急セット
敷物
ビニール袋
モバイルバッテリー
カメラ
会社携帯
ココヘリ
傘
サンダル/沢靴/普通の靴
|
---|
感想
水が少なすぎたが、シンナソーは初心者向けの楽しい沢だった。
ヒヤマゴ沢は面白くはない沢。
今度は水たっぷりの沢に行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する