ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8623089
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高乗寺城山〜金比羅山(京王線高尾山口駅からJR高尾駅まで)

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:27
距離
3.2km
登り
197m
下り
215m

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
0:00
合計
1:25
距離 3.2km 登り 197m 下り 215m
15:51
13
16:04
18
16:22
31
16:53
17
17:10
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:京王高尾線 高尾山口駅まで
帰り:JR中央線 高尾駅より
その他周辺情報 高尾登山電鉄株式会社
https://www.takaotozan.co.jp/

八王子観光コンベンション協会
https://www.hkc.or.jp/

観光情報サイト いこうよ八王子・高尾山
https://www.hkc.or.jp/takaosan/

KO52 TAKAO
https://ko52takao.jp/
でわでわ、いってきまーす!
1
でわでわ、いってきまーす!
登山口に到着。
緩やかに登り・・・。
1
緩やかに登り・・・。
約10分で・・・。
1
約10分で・・・。
四辻に到着。
ここからは未踏ルートを進みます。
1
ここからは未踏ルートを進みます。
この時間になってもまだまだ暑い。
1
この時間になってもまだまだ暑い。
早くも頭の中はビールでいっぱい。(笑)
1
早くも頭の中はビールでいっぱい。(笑)
展望所を通過。
八王子市街?
以前に歩いた初沢山。
1
以前に歩いた初沢山。
高尾霊園の向こうに住宅街。左端がこれから向かう金毘羅山かな。
1
高尾霊園の向こうに住宅街。左端がこれから向かう金毘羅山かな。
緩やかに登ったり・・・。
1
緩やかに登ったり・・・。
下ったり・・・。
1
下ったり・・・。
何度かアップダウンを繰り返し・・・。
1
何度かアップダウンを繰り返し・・・。
そろそろ302ピークのはずなんだけど・・・。
1
そろそろ302ピークのはずなんだけど・・・。
302ピークは高乗寺城山でした。
1
302ピークは高乗寺城山でした。
山名表示は見つからず・・・。KuuKちゃん、それはPじゃなくて9だよ。(笑)
2
山名表示は見つからず・・・。KuuKちゃん、それはPじゃなくて9だよ。(笑)
さぁ、どんどん進みましょう。
1
さぁ、どんどん進みましょう。
アンテナを過ぎたら・・・。
アンテナを過ぎたら・・・。
分岐に到着。
かたらいの路はこちらが順路のようです。
1
かたらいの路はこちらが順路のようです。
高尾山ちか道入口方面。
1
高尾山ちか道入口方面。
ボクらはこちらへ。
1
ボクらはこちらへ。
本当に合ってる???(笑)
1
本当に合ってる???(笑)
金網を通過。
こっちは何処に繋がってるの???
1
こっちは何処に繋がってるの???
前回の南アルプスとの振り幅がすごい。(笑)
2
前回の南アルプスとの振り幅がすごい。(笑)
だから山歩きって面白いよねー。
1
だから山歩きって面白いよねー。
道標を発見してひと安心。
1
道標を発見してひと安心。
目の前が明るくなったら・・・。
1
目の前が明るくなったら・・・。
展望所に出ました。
1
展望所に出ました。
前に歩いた初沢山かな。
1
前に歩いた初沢山かな。
目指す金比羅山。
1
目指す金比羅山。
歩いて来た高乗寺城山。
1
歩いて来た高乗寺城山。
分岐かな?と思ったら・・・。
1
分岐かな?と思ったら・・・。
金比羅神社の参道入口でした。
1
金比羅神社の参道入口でした。
金網沿いを進むと・・・。
1
金網沿いを進むと・・・。
鳥居がありました。
1
鳥居がありました。
石段の隣は荷揚げ用のレールかな。
1
石段の隣は荷揚げ用のレールかな。
金比羅神社の建つ金比羅山に到着ー!
1
金比羅神社の建つ金比羅山に到着ー!
立派な狛犬さまと竜神さまがいらっしゃいます。
1
立派な狛犬さまと竜神さまがいらっしゃいます。
一緒にパチリ♪
KuuKちゃん参拝中。
1
KuuKちゃん参拝中。
ふむふむ。
トイレは施錠されていました。
1
トイレは施錠されていました。
下山はこちらへ。
1
下山はこちらへ。
緊張のザレ場。
こちらは裏参道になるのかな。
1
こちらは裏参道になるのかな。
金網を通過。
なかなかの急坂ですよ。
1
なかなかの急坂ですよ。
遺跡なんですね。
1
遺跡なんですね。
石祠を過ぎたら・・・。
1
石祠を過ぎたら・・・。
車道に出ました。
1
車道に出ました。
取り付きを振り返ってパチリ♪
1
取り付きを振り返ってパチリ♪
あとは車道を歩いて・・・。
1
あとは車道を歩いて・・・。
かたらいの路だったんですね。
1
かたらいの路だったんですね。
高尾駅に到着したらゴール!
1
高尾駅に到着したらゴール!
お疲れ様でしたー!
1
お疲れ様でしたー!
今日の目的地はこちら。
KO52 TAKAO
https://ko52takao.jp/
1
今日の目的地はこちら。
KO52 TAKAO
https://ko52takao.jp/
南アルプス・光小屋管理人・小宮山花トークショー at TAKAO BEER
https://52stage2.peatix.com/
2
南アルプス・光小屋管理人・小宮山花トークショー at TAKAO BEER
https://52stage2.peatix.com/
会場はこんな感じ。
1
会場はこんな感じ。
光岳小屋グッズも販売中。
光岳小屋 - CHILLNN
https://www.chillnn.com/1863f95fe2d74
2
光岳小屋グッズも販売中。
光岳小屋 - CHILLNN
https://www.chillnn.com/1863f95fe2d74
花さんの実家のリンゴを使ったドライリンゴや川根茶もあります。
2
花さんの実家のリンゴを使ったドライリンゴや川根茶もあります。
木道Tシャツ。
手ぬぐいをゲット!
2
手ぬぐいをゲット!
トークショー終演後はサイン会。
2
トークショー終演後はサイン会。
花さんと一緒にパチリ♪
2
花さんと一緒にパチリ♪

感想

今年50回目のお山歩は、山リストの更新と高尾ビールタップルームで開催される光岳小屋の管理人「小宮山花さん」のトークショーを目的に高尾のマイナールートへ。
昨年、一緒に光岳へ行ったKuuKちゃんを誘って歩いてきました。

『私、山小屋はじめます』刊行記念。光小屋の小宮山花さんトークショーが東京・高尾ビールタップルームで8月30日(土)開催 - 山と渓谷オンライン
https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=8078

その時の記録はこちら。

2024年09月13日(金) 〜 2024年09月16日(月)
小聖岳〜聖岳〜南岳〜上河内岳〜茶臼岳〜希望峰〜易老岳〜光岳〜イザルヶ岳(芝沢ゲート駐車場より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7247572.html

当日は遅い時間からのスタートでしたが、低山ではまだまだ気温も高く、スタート直後から下山後のビールで頭がいっぱい。
ゴールの高尾駅に着いたら速攻で吞んだよねー。(笑)

驚いたのは登山者とすれ違ったこと。
物好きな人も居るもんですねー。(←あんたもや!笑)
コースは藪もあるし、ザレた急坂もあるので、ピークハントだけが目的なら参道入口からの往復が無難です。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 15:49 / 199m
到着時刻/高度: 17:16 / 183m
合計時間: 1時間27分
水平移動距離: 3.19km
最高点の標高: 310m
最低点の標高: 176m
累積標高(登り): 197m
累積標高(下り): 215m

ちなみに「わたし、山小屋はじめます」は、アウトドア情報サイト「ブラボーマウンテン」に連載中のエッセイで、光小屋に山小屋主人として入ることになった小宮山花さんが山小屋暮らしのあれこれを綴っています。
それが今年5月に書籍化され、発売後即重版と大好評を博しているとか。

私、山小屋はじめます - 山と渓谷社
https://www.yamakei.co.jp/products/2825330850.html

アウトドア情報サイト「ブラボーマウンテン」の連載ページはこちら。
書籍化されると文章が更に校正されるそうなので、まずはこちらでナマに近い文章を読まれることをお薦めします。

わたし、山小屋はじめます - BRAVO MOUNTAIN
https://bravo-m.futabanet.jp/list/series/yamagoya

会場は常連さんや小屋を訪れたことがある人がたくさん集まり、初めは花さんも緊張気味でしたが・・・。
進行役の『山と溪谷』編集長「五十嵐さん」のリードにより段々と緊張も解れ、和気藹々とした雰囲気の中で、山小屋生活での色々な話やちょっとしたウラ話などで盛り上がりました。
山小屋経営に関するちょっぴり生々しい話も聞けたり・・・。(笑)

トークショーの後はサイン会と記念撮影会。
ボクも事前に購入していた本にサインをもらい、三人で一緒にパチリ♪
良い記念になりました。
前回はテント泊だったので次回は小屋に泊まりたいな。
今度は池口岳登山口からのルートでね。

光岳小屋 - CHILLNN
https://www.chillnn.com/1863f95fe2d74

これでTOKYO八王子隠れ名山は15座目となりました。
まだまだ37座もあるので達成まではもうしばらく掛かりそう。

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら