記録ID: 862544
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
久方ぶりの飯綱山
2016年05月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 793m
- 下り
- 793m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にも10台程度駐車できるスペースがありますが、基本的に緊急用ですので一般車両は一の鳥居苑地へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
6月に、年に1回のカミさんとの旅行を控えて、GWは慎ましやかに過ごしていましたが、それでも最後の残雪歩きを狙って日々天気予報のチェックをしていました。
しかしながら次から次へとやってくる低気圧と、込み合った等圧線を見てあきらめて久しぶりに地元の名山、飯綱山に行ってきました。
飯綱山の魅力は、登りやすいだけでなく、なんといっても2000mに満たないながらも独立峰であることによる頂上での360度の景観です。
それにあわせこの時期ならではの登山口付近の鮮やかな新緑の芽吹きや、十三の石仏を楽しみながら、冬とは違って軽くなった靴とザックでのんびりと歩いてくる事が出来ました。
途中、空を仰ぎ見ると青空は広がっているものの、雲の動きは早く上空の風の強さが伺えました。
一の鳥居の分岐あたりから見える北アルプス上空には一枚の大きな雲が横たわっていて、帰りには山頂付近を覆っていました。
明日も風は弱まるものの天候は悪いようです。
北アルプスに向かわれた方、これから向かわれる方はお気を付けください。
ヤマレコを2014年の途中から始めていて以来、飯綱山の記録がないので、何年前に飯綱山に登ったのか定かではありませんが、あらためてよい山だと実感しました。
今日はとにかくお手軽に軽い荷物で行ってきましたが、次はテン泊山行の体力確認の為に少し重い荷物を持って登ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する