記録ID: 8625951
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
困った時の【筑波山】: 朝日峠ご来光 (不発) からの...
2025年08月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:56
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 384m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | KKK(快晴も景色は霞む) 8月も終わりというのに激暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
AAA(安定の安全安心) MMM(道迷いは稀) |
写真
【朝日峠展望公園】
この日の日の出は5時10分。
4時50分にヘッデンを装着してスタートしたが、要らなかったので点灯せず。
で、外すのを忘れたまま2時間ぐらい頭に巻いてました(恥)。ほぼ馬鹿ですね(笑)
この日の日の出は5時10分。
4時50分にヘッデンを装着してスタートしたが、要らなかったので点灯せず。
で、外すのを忘れたまま2時間ぐらい頭に巻いてました(恥)。ほぼ馬鹿ですね(笑)
この道は歩きやすいんですが、ジミキュー(地味に急登)なんですよ。
因みに各急登の略語は:
のっけから急登=ノッキュウ
穏やかな急登=オダキュウ
軽い急登=ケイキュウ
激しい急登=ゲッキュウ
危険な急登=キケンキュウ(野球か!)
※思いつき次第追加予定ww
因みに各急登の略語は:
のっけから急登=ノッキュウ
穏やかな急登=オダキュウ
軽い急登=ケイキュウ
激しい急登=ゲッキュウ
危険な急登=キケンキュウ(野球か!)
※思いつき次第追加予定ww
バンガローが10棟ほどありますが、いずれも数十年は使われてないんじゃね感が...
入口には「使用不可」と貼ってあります。使ってもらうためにはリフォーム、あるいはほぼ建て替えになるなど、現実的ではないのでしょうね。
入口には「使用不可」と貼ってあります。使ってもらうためにはリフォーム、あるいはほぼ建て替えになるなど、現実的ではないのでしょうね。
感想
先日の伊豆半島周遊の旅で、まぁまぁの散財。今年の遠征予算は使い切ってしまったので(汗)、今は自粛の身。
当面はジモ専(地元の低山専科)になりそう。
低山は当然暑い。それでも体力維持のため定期的に山を歩かないと。ウオーキングは続けているが、暑いので距離も短縮。休む日も多い。
で、せめて低山の暑さを回避しようと、夜明けぐらいから歩いたらどうかと考えた。
じゃあ、どうせならご来光を拝めるところに行くべえか、と。
しかしご来光のために山道を1時間もヘッデンで歩くほど熱心にはなれない(笑)
そうだ、こういう時は駐車場から7-8分で登れる朝日峠っしょ。
ところが、朝日峠(冬はご来光で人気)は夏は角度の関係でダメということを知らなかった。
山頂で30分も待機したが、あまりに出てこないので諦め、結局隣の小町山に移動してご来光(というか既に普通の朝日)を拝んだ(写真レポ参照)。
ご来光の後は筑波山に移動して軽く3キロ登山。
軽くと言っても、コロナ罹患のためここ1ヶ月は登山らしい登山をしていなかったので、そこそこ良い運動になった。
家を出た3時半時点で28度という超熱帯夜。早朝の涼しさ狙いは、亜熱帯と化した日本では無駄なことだった。
そのまま半日、激暑の中で過ごすことになったが、それでも「ちゃんと」楽しかった。
そう、「山行に貴賎なし」「歩くだけで楽しい」と、塚丼教授の山岳名言集にも書いてある通りだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する