ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8626769
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧の中にてひんやり登山、赤薙山〜丸山@霧降高原

2025年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
7.9km
登り
792m
下り
791m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:20
合計
4:03
距離 7.9km 登り 793m 下り 794m
7:00
4
スタート地点
7:17
25
7:42
3
7:45
7:46
65
8:50
9:03
39
9:42
9:43
3
9:46
15
10:01
10:07
21
10:28
22
10:50
10:51
8
10:59
11:01
5
11:06
ゴール地点
天候 晴れのち霧(下山後、駐車場にて雨)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原駐車場P3(無料)
登山者はP3に駐車してと案内されています。24時間使えるトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
コース全体にわたって、危険なところはありません。シカ侵入防止のためのゲートを抜けて小丸山山頂から赤薙山への登山道は所々で分岐がたくさん現れますが、どこを選んでも上に行くといずれ合流します。なお、既定のルートにはロープとピンテがあります。
キスゲ平のレストハウスから天空回廊(1445段の木製階段)で小丸山山頂まで直登できますが、途中の800段目くらいまでは天空回廊を縫うように進むつづら折りの登山道があるので、階段キライ、キスゲ平の花をよく見たい、木陰が欲しいときは登山道を使うと良いです。なお、晴天時の天空回廊は後ろから太陽光をガンガン浴びます。
丸山山頂⇔レストハウスの登山道を使うと天空回廊はパスできます(600段付近に合流できるところあり)。こちらのコースはトレランの方々が多かったので、はばのせまいところで道を譲る時には少し気をつけると良いでしょう。
その他周辺情報 日光市霧降高原キスゲ平園地:
アクセス、駐車場やレストハウス(レストランあり)情報など参照
http://www.kirifuri-kogen.jp/index.html
駐車場から少し歩いた先にあるレストハウス近くに立てられた案内板
2025年08月31日 07:03撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:03
駐車場から少し歩いた先にあるレストハウス近くに立てられた案内板
天空回廊と遊歩道の関係が分かります
2025年08月31日 07:04撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:04
天空回廊と遊歩道の関係が分かります
天空回廊入口
青空で直射日光を真後ろから受ける(暑い💦)階段歩きは嫌いだし、キスゲ平を観たいので、迷わずここから左手にのびる遊歩道を歩く
2025年08月31日 07:05撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:05
天空回廊入口
青空で直射日光を真後ろから受ける(暑い💦)階段歩きは嫌いだし、キスゲ平を観たいので、迷わずここから左手にのびる遊歩道を歩く
たくさん咲いてるツリガネニンジン
2025年08月31日 07:06撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:06
たくさん咲いてるツリガネニンジン
下界は猛暑でまだまだ夏だけど、満開のワレモコウを見ると、なんとなく晩夏だなと感じる
2025年08月31日 07:06撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:06
下界は猛暑でまだまだ夏だけど、満開のワレモコウを見ると、なんとなく晩夏だなと感じる
シラネセンキュウ
2025年08月31日 07:07撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:07
シラネセンキュウ
天空回廊を縫うように整備されている遊歩道の様子。距離はのびるけど、キスゲ平の花はよく見れるし、時おり木陰もあって歩きやすい
2025年08月31日 07:07撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:07
天空回廊を縫うように整備されている遊歩道の様子。距離はのびるけど、キスゲ平の花はよく見れるし、時おり木陰もあって歩きやすい
子育て中なのか口いっぱいに虫をくわえたアカハラ登場。奥に咲くのはノハラアザミでキスゲ平にはたくさん咲いていました
2025年08月31日 07:09撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:09
子育て中なのか口いっぱいに虫をくわえたアカハラ登場。奥に咲くのはノハラアザミでキスゲ平にはたくさん咲いていました
アキノキリンソウ
2025年08月31日 07:13撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:13
アキノキリンソウ
このあたりにだけたくさん咲いているマツムシソウ
2025年08月31日 07:19撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:19
このあたりにだけたくさん咲いているマツムシソウ
ひと株だけ見つけたオヤマボクチ
2025年08月31日 07:19撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:19
ひと株だけ見つけたオヤマボクチ
ヤマハハコ
2025年08月31日 07:20撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:20
ヤマハハコ
ゴマナの群落
2025年08月31日 07:21撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:21
ゴマナの群落
キスゲ平から見上げる小丸山
よく晴れていて日なたは暑い
2025年08月31日 07:24撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:24
キスゲ平から見上げる小丸山
よく晴れていて日なたは暑い
ツルニンジンの大きな花
なんとなくマリオのバックンフラワーっぽいと思う
2025年08月31日 07:25撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:25
ツルニンジンの大きな花
なんとなくマリオのバックンフラワーっぽいと思う
遊歩道はここで終わりなので、合流した天空回廊を登ります(まだ800段)とにかく暑い💦日傘を使うか悩むもそのまま一気に登ることに
2025年08月31日 07:26撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:26
遊歩道はここで終わりなので、合流した天空回廊を登ります(まだ800段)とにかく暑い💦日傘を使うか悩むもそのまま一気に登ることに
階段登ったのは10分にも満たないけど、日差しが厳しく、暑くて参りました
2025年08月31日 07:35撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:35
階段登ったのは10分にも満たないけど、日差しが厳しく、暑くて参りました
小丸山山頂の展望台から見える景色
遠くに霞むは那須塩原の高原山
2025年08月31日 07:36撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:36
小丸山山頂の展望台から見える景色
遠くに霞むは那須塩原の高原山
丸山・赤薙山方面へ向かいます
2025年08月31日 07:38撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:38
丸山・赤薙山方面へ向かいます
シカ侵入防止のゲートを通って、やっと登山道らしくなる
2025年08月31日 07:41撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:41
シカ侵入防止のゲートを通って、やっと登山道らしくなる
小丸山の山頂
急に赤薙山方面がガスってきた!涼しくなるかと期待
2025年08月31日 07:42撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:42
小丸山の山頂
急に赤薙山方面がガスってきた!涼しくなるかと期待
小丸山山頂付近から見る丸山の山容
山頂は遮るものがない見晴らしが良いらしいので晴天時は暑いかな🤔
2025年08月31日 07:42撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:42
小丸山山頂付近から見る丸山の山容
山頂は遮るものがない見晴らしが良いらしいので晴天時は暑いかな🤔
赤薙山と丸山の分岐
左手に進むと赤薙山、右手が丸山方面。赤薙山を目指します。しばらく稜線歩きで、日蔭はありません。が、赤薙山の山頂付近はだいぶ暗い感じに見える
2025年08月31日 07:42撮影 by  SOG07, Sony
8/31 7:42
赤薙山と丸山の分岐
左手に進むと赤薙山、右手が丸山方面。赤薙山を目指します。しばらく稜線歩きで、日蔭はありません。が、赤薙山の山頂付近はだいぶ暗い感じに見える
岩の隙間に小さなイタドリの花
2025年08月31日 08:09撮影 by  SOG07, Sony
8/31 8:09
岩の隙間に小さなイタドリの花
ゴマナとミツバチ
アザミやマツムシソウにもたくさん蜜を吸いに訪れていました🐝
2025年08月31日 08:14撮影 by  SOG07, Sony
8/31 8:14
ゴマナとミツバチ
アザミやマツムシソウにもたくさん蜜を吸いに訪れていました🐝
コバノコゴメグサ
2025年08月31日 08:17撮影 by  SOG07, Sony
8/31 8:17
コバノコゴメグサ

稜線上の登山道は日が照っていたけど、谷側から冷たい風が吹き上げていたので、思ったよりとても涼しい
2025年08月31日 08:26撮影 by  SOG07, Sony
8/31 8:26

稜線上の登山道は日が照っていたけど、谷側から冷たい風が吹き上げていたので、思ったよりとても涼しい
リンドウの蕾がひと株だけ。花期はまだこれから。
2025年08月31日 08:28撮影 by  SOG07, Sony
8/31 8:28
リンドウの蕾がひと株だけ。花期はまだこれから。
赤薙山の山頂
山頂近くは木陰でとても涼しい。だいぶガスってきた。
2025年08月31日 08:51撮影 by  SOG07, Sony
8/31 8:51
赤薙山の山頂
山頂近くは木陰でとても涼しい。だいぶガスってきた。
山頂に生えていたキノコ
真っ白でよく目立つけど、もしやドクツルタケか☠?(キノコ難しい)
2025年08月31日 08:52撮影 by  SOG07, Sony
8/31 8:52
山頂に生えていたキノコ
真っ白でよく目立つけど、もしやドクツルタケか☠?(キノコ難しい)
三角点にタッチして下山開始
このまま進めば女峰山を目指せるけど、それはまた次の機会に
2025年08月31日 08:57撮影 by  SOG07, Sony
8/31 8:57
三角点にタッチして下山開始
このまま進めば女峰山を目指せるけど、それはまた次の機会に
足元にあった可愛らしいキノコ
イグチ科の仲間っぽいけど、キアシヤマドリタケ?(キノコ難しい)
2025年08月31日 09:13撮影 by  SOG07, Sony
8/31 9:13
足元にあった可愛らしいキノコ
イグチ科の仲間っぽいけど、キアシヤマドリタケ?(キノコ難しい)
稜線上の登山道から見下ろす谷
下からガスが吹き上げられ、登ってきたときは青空が見えていたとは思えないくらい真っ白。とても涼しくて気持ち良い
2025年08月31日 09:19撮影 by  SOG07, Sony
8/31 9:19
稜線上の登山道から見下ろす谷
下からガスが吹き上げられ、登ってきたときは青空が見えていたとは思えないくらい真っ白。とても涼しくて気持ち良い
イタドリの実
2025年08月31日 09:35撮影 by  SOG07, Sony
8/31 9:35
イタドリの実
オトギリソウ
このあたりでいくつか見かけました
2025年08月31日 09:36撮影 by  SOG07, Sony
8/31 9:36
オトギリソウ
このあたりでいくつか見かけました
葉先がやけに丸いけど、これもゴマナかな
2025年08月31日 09:36撮影 by  SOG07, Sony
8/31 9:36
葉先がやけに丸いけど、これもゴマナかな
小丸山山頂の分岐地点までガスが下りてきた。日も差さないし、空気もひんやりして気持ち良いので、ここから丸山を目指します
2025年08月31日 09:46撮影 by  SOG07, Sony
8/31 9:46
小丸山山頂の分岐地点までガスが下りてきた。日も差さないし、空気もひんやりして気持ち良いので、ここから丸山を目指します
丸山山頂
すっかり色落ちしていますが、1689メートルと書かれています。ベンチが三脚あり、広々としています(ガスって何も見えませんが…)
2025年08月31日 10:01撮影 by  SOG07, Sony
8/31 10:01
丸山山頂
すっかり色落ちしていますが、1689メートルと書かれています。ベンチが三脚あり、広々としています(ガスって何も見えませんが…)
時おり顔をのぞかせる赤薙山山頂と登山道のある稜線(丸山山頂より)
2025年08月31日 10:04撮影 by  SOG07, Sony
8/31 10:04
時おり顔をのぞかせる赤薙山山頂と登山道のある稜線(丸山山頂より)
丸山からの下山路沿いにてオオカメノキの真っ赤な実
2025年08月31日 10:12撮影 by  SOG07, Sony
8/31 10:12
丸山からの下山路沿いにてオオカメノキの真っ赤な実
ブナとダケカンバの混生林内の登山道を進む
2025年08月31日 10:26撮影 by  SOG07, Sony
8/31 10:26
ブナとダケカンバの混生林内の登山道を進む
レストハウスの裏手に無事下山
2025年08月31日 11:01撮影 by  SOG07, Sony
8/31 11:01
レストハウスの裏手に無事下山
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 飲料2.4リットル ファーストエイドキット モバイルバッテリー 時計 タオル ヘッドランプと電池

感想

下界はどこも猛暑💦山の中でも熱中症の危険性ありと思い、最も暑くなる前の午前中に下山でき、少しでも涼しいところはないかと考えて、霧が出ることで有名な霧降高原にある赤薙山(あかなぎさん)なら、もしかしたら霧中で涼しいのではということで行きました(ガスるのを期待というのも変ですが)。
天空回廊(1445段の階段)を登った小丸山展望台が御来光🌄スポットとして有名らしく、6時台に駐車場へ着いたときには、日の出を見終えたのかそこそこ大勢の人たちがいました。この時点で車外気温は25℃を示しており、身支度を整えて天空回廊の入口に立つと背中側から容赦なく降り注ぐ真夏の太陽☀
日なたの階段歩きを回避すべく、最初から遊歩道をチョイスしたのは正解で、キスゲ平の花々をゆっくり見ることができました。小丸山山頂から先の稜線歩きは谷から冷たい風が吹き上げて、青空のしたでも涼しく歩けました。赤薙山の山頂に着く頃には、すっかり霧に包まれて、ひんやりした空気のなか、丸山経由で無事に下山。キスゲ平の花々も見れたし、想定したとおり霧の中を涼しく歩けたし良かった。今度は女峰山まで足を伸ばそうかと思いを馳せ、今日の山行は終了

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら