記録ID: 8626769
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
霧の中にてひんやり登山、赤薙山〜丸山@霧降高原
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 792m
- 下り
- 791m
コースタイム
天候 | 晴れのち霧(下山後、駐車場にて雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者はP3に駐車してと案内されています。24時間使えるトイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体にわたって、危険なところはありません。シカ侵入防止のためのゲートを抜けて小丸山山頂から赤薙山への登山道は所々で分岐がたくさん現れますが、どこを選んでも上に行くといずれ合流します。なお、既定のルートにはロープとピンテがあります。 キスゲ平のレストハウスから天空回廊(1445段の木製階段)で小丸山山頂まで直登できますが、途中の800段目くらいまでは天空回廊を縫うように進むつづら折りの登山道があるので、階段キライ、キスゲ平の花をよく見たい、木陰が欲しいときは登山道を使うと良いです。なお、晴天時の天空回廊は後ろから太陽光をガンガン浴びます。 丸山山頂⇔レストハウスの登山道を使うと天空回廊はパスできます(600段付近に合流できるところあり)。こちらのコースはトレランの方々が多かったので、はばのせまいところで道を譲る時には少し気をつけると良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 日光市霧降高原キスゲ平園地: アクセス、駐車場やレストハウス(レストランあり)情報など参照 http://www.kirifuri-kogen.jp/index.html |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料2.4リットル
ファーストエイドキット
モバイルバッテリー
時計
タオル
ヘッドランプと電池
|
---|
感想
下界はどこも猛暑💦山の中でも熱中症の危険性ありと思い、最も暑くなる前の午前中に下山でき、少しでも涼しいところはないかと考えて、霧が出ることで有名な霧降高原にある赤薙山(あかなぎさん)なら、もしかしたら霧中で涼しいのではということで行きました(ガスるのを期待というのも変ですが)。
天空回廊(1445段の階段)を登った小丸山展望台が御来光🌄スポットとして有名らしく、6時台に駐車場へ着いたときには、日の出を見終えたのかそこそこ大勢の人たちがいました。この時点で車外気温は25℃を示しており、身支度を整えて天空回廊の入口に立つと背中側から容赦なく降り注ぐ真夏の太陽☀
日なたの階段歩きを回避すべく、最初から遊歩道をチョイスしたのは正解で、キスゲ平の花々をゆっくり見ることができました。小丸山山頂から先の稜線歩きは谷から冷たい風が吹き上げて、青空のしたでも涼しく歩けました。赤薙山の山頂に着く頃には、すっかり霧に包まれて、ひんやりした空気のなか、丸山経由で無事に下山。キスゲ平の花々も見れたし、想定したとおり霧の中を涼しく歩けたし良かった。今度は女峰山まで足を伸ばそうかと思いを馳せ、今日の山行は終了
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人