ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8631104
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海湖 〜鳥海山山頂へ行けず…〜

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
ayamoekano その他2人
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
723m
下り
723m

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:36
合計
4:28
9:28
55
スタート地点
10:23
28
10:51
11:06
13
11:19
11:21
5
11:26
11:29
21
11:50
8
11:58
12:12
45
プチランチ休憩
12:57
12:59
57
13:56
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【8月29日(金)】
ayamoe宅を14時54分に出発し、S君の車をK君が運転し、丁度2時間経過。
関越自動車道越後川口IC付近だった様な…。
2025年08月29日 16:54撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/29 16:54
【8月29日(金)】
ayamoe宅を14時54分に出発し、S君の車をK君が運転し、丁度2時間経過。
関越自動車道越後川口IC付近だった様な…。
山形県鶴岡市。
S君の父親の実家(空き家)から一番近い飲食店のかっぱ寿司へ。
他にも数店舗ありますが、殆んどが20時で閉店。
8
山形県鶴岡市。
S君の父親の実家(空き家)から一番近い飲食店のかっぱ寿司へ。
他にも数店舗ありますが、殆んどが20時で閉店。
S君、K君、5時間程の運転、お疲れさま!
10
S君、K君、5時間程の運転、お疲れさま!
先ずは定番のまぐろから。
そして、明日の作戦会議中。
9
先ずは定番のまぐろから。
そして、明日の作戦会議中。
三種握り。
明日は鳥海山の予定でしたが、朝から暴風雨の予報なので、鳥海山より距離の短い月山(八合目駐車場)に変更しました。
月山の方が雨がそれ程降らないのではないかとの事もあり。
12
三種握り。
明日は鳥海山の予定でしたが、朝から暴風雨の予報なので、鳥海山より距離の短い月山(八合目駐車場)に変更しました。
月山の方が雨がそれ程降らないのではないかとの事もあり。
【8月30日(土)】
山形県酒田市の海鮮市場。
3時頃、目が覚めた際、K君から「月山の方が雨になる予報に変わり、鳥海山は9時頃止むのではないか、故に鳥海山、ただスタートが遅くなるので、鳥海湖周回でも良いのではないか」と提案がありました。
2025年08月30日 07:09撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/30 7:09
【8月30日(土)】
山形県酒田市の海鮮市場。
3時頃、目が覚めた際、K君から「月山の方が雨になる予報に変わり、鳥海山は9時頃止むのではないか、故に鳥海山、ただスタートが遅くなるので、鳥海湖周回でも良いのではないか」と提案がありました。
しらすいくら丼定食(1,188円)。
これはお得で、しかも美味しい♪
2025年08月30日 07:16撮影 by  SC-56B, samsung
13
8/30 7:16
しらすいくら丼定食(1,188円)。
これはお得で、しかも美味しい♪
店内はこんな感じです。
2025年08月30日 07:39撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/30 7:39
店内はこんな感じです。
飛島と言う島があるのね!
フェリーで1時間15分だそうな。
雨がかなりの強さで降ってきた。
2025年08月30日 07:40撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/30 7:40
飛島と言う島があるのね!
フェリーで1時間15分だそうな。
雨がかなりの強さで降ってきた。
8時50分頃、駐車場に着き、雨は降っていませんが、風が強く視界不良です。
少し待機しております。
2025年08月30日 09:07撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/30 9:07
8時50分頃、駐車場に着き、雨は降っていませんが、風が強く視界不良です。
少し待機しております。
雨雲レーダーを見ると、雨は降らないと判断し、スタートしました。
2025年08月30日 09:28撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/30 9:28
雨雲レーダーを見ると、雨は降らないと判断し、スタートしました。
こちらが登山口。
3年1ヶ月振りとなります。
2025年08月30日 09:29撮影 by  SC-56B, samsung
5
8/30 9:29
こちらが登山口。
3年1ヶ月振りとなります。
先ずはコンクリート舗装、階段もあります。
2025年08月30日 09:32撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/30 9:32
先ずはコンクリート舗装、階段もあります。
所々で大きな水溜まりがありました。
2025年08月30日 09:48撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/30 9:48
所々で大きな水溜まりがありました。
団体さんに追い付きました。
2025年08月30日 09:54撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/30 9:54
団体さんに追い付きました。
広がっている所に出ました。
ただ、視界が悪い。
2025年08月30日 10:13撮影 by  SC-56B, samsung
5
8/30 10:13
広がっている所に出ました。
ただ、視界が悪い。
賽の河原に到着!
2025年08月30日 10:23撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/30 10:23
賽の河原に到着!
沢の水量が多い。
それにしても、真っ白…、ただ雨は降っていないのが幸いです。
2025年08月30日 10:25撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/30 10:25
沢の水量が多い。
それにしても、真っ白…、ただ雨は降っていないのが幸いです。
おっ、一瞬、開けた!
2025年08月30日 10:41撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/30 10:41
おっ、一瞬、開けた!
御浜小屋に着きます。
2025年08月30日 10:50撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/30 10:50
御浜小屋に着きます。
小屋名ではなく神社名だ! 
20名程泊まれるみたい。
2025年08月30日 10:51撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/30 10:51
小屋名ではなく神社名だ! 
20名程泊まれるみたい。
少し休憩します。
右手はトイレです。
2025年08月30日 11:02撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/30 11:02
少し休憩します。
右手はトイレです。
おっ〜、稜線が見えた!
2025年08月30日 11:04撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/30 11:04
おっ〜、稜線が見えた!
最初は何も見えませんでしたが、鳥海湖が姿を現しました。
2025年08月30日 11:04撮影 by  SC-56B, samsung
16
8/30 11:04
最初は何も見えませんでしたが、鳥海湖が姿を現しました。
先に進みます。
2025年08月30日 11:10撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/30 11:10
先に進みます。
またガスってきた。
2025年08月30日 11:15撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/30 11:15
またガスってきた。
おそくここが今回の最高地点かと思いますので、自撮り記念撮影(笑)
2025年08月30日 11:19撮影 by  SC-56B, samsung
21
8/30 11:19
おそくここが今回の最高地点かと思いますので、自撮り記念撮影(笑)
ホソバイワベンケイ。
受粉して赤いみたい。
ここしか見ませんでした。
2025年08月30日 11:21撮影 by  SC-56B, samsung
13
8/30 11:21
ホソバイワベンケイ。
受粉して赤いみたい。
ここしか見ませんでした。
ウメバチソウかな。
2025年08月30日 11:23撮影 by  SC-56B, samsung
12
8/30 11:23
ウメバチソウかな。
下っております。
鞍部で右へ。
2025年08月30日 11:24撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/30 11:24
下っております。
鞍部で右へ。
真っ直ぐは鳥海山方面。
鳥海山未登のK君(右)が行きたそうなので、「駐車場で待っているので、行ってくれば!、君なら16時には戻って来れると思う」と提案しましたが、「また来ます!」とのこと。
2025年08月30日 11:27撮影 by  SC-56B, samsung
14
8/30 11:27
真っ直ぐは鳥海山方面。
鳥海山未登のK君(右)が行きたそうなので、「駐車場で待っているので、行ってくれば!、君なら16時には戻って来れると思う」と提案しましたが、「また来ます!」とのこと。
では、鳥海湖へ。
ここでS君が「後ろから見ると女子みたいだよなぁ」と。
まぁ、前々から皆さん、そう言っております(笑)
2025年08月30日 11:29撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/30 11:29
では、鳥海湖へ。
ここでS君が「後ろから見ると女子みたいだよなぁ」と。
まぁ、前々から皆さん、そう言っております(笑)
おっ〜、こちらも良いではありませんか♪
2025年08月30日 11:33撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/30 11:33
おっ〜、こちらも良いではありませんか♪
木道が続きます。
2025年08月30日 11:35撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/30 11:35
木道が続きます。
山と谷(沢)の造形が素晴らしい♪
こちらに来ないと見られないなので、これで良かったと思います。
2025年08月30日 11:37撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/30 11:37
山と谷(沢)の造形が素晴らしい♪
こちらに来ないと見られないなので、これで良かったと思います。
ツリガネニンジン?
2025年08月30日 11:40撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/30 11:40
ツリガネニンジン?
歩きずらい。
2025年08月30日 11:40撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/30 11:40
歩きずらい。
目の前は分岐点。
右へ。
2025年08月30日 11:49撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/30 11:49
目の前は分岐点。
右へ。
鳥海湖に到着!
湖が近すぎて全体が撮れない。
2025年08月30日 11:51撮影 by  SC-56B, samsung
14
8/30 11:51
鳥海湖に到着!
湖が近すぎて全体が撮れない。
右上には小屋が見えております。
2025年08月30日 11:53撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/30 11:53
右上には小屋が見えております。
お〜い、そこで休憩しよう!
2025年08月30日 11:58撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/30 11:58
お〜い、そこで休憩しよう!
ファミリーマートのパン。
2025年08月30日 11:59撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/30 11:59
ファミリーマートのパン。
やはり登るのかぁ!
2025年08月30日 12:14撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/30 12:14
やはり登るのかぁ!
ハクサンフウロかな。
2025年08月30日 12:25撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/30 12:25
ハクサンフウロかな。
御浜小屋へ向かっております。
2025年08月30日 12:29撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/30 12:29
御浜小屋へ向かっております。
オヤマリンドウと鳥海湖。
2025年08月30日 12:31撮影 by  SC-56B, samsung
13
8/30 12:31
オヤマリンドウと鳥海湖。
鳥海山山頂は踏めずとも、鳥海湖のみでも満足です。
2025年08月30日 12:32撮影 by  SC-56B, samsung
16
8/30 12:32
鳥海山山頂は踏めずとも、鳥海湖のみでも満足です。
何の花?
2025年08月30日 12:34撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/30 12:34
何の花?
既に御浜小屋は過ぎ、一般道と合流しております。
2025年08月30日 12:42撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/30 12:42
既に御浜小屋は過ぎ、一般道と合流しております。
賽の河原に到着。
行きに抜かした若者の団体さんだ。
おそらく御浜小屋で引き返したのかと思います。
2025年08月30日 12:57撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/30 12:57
賽の河原に到着。
行きに抜かした若者の団体さんだ。
おそらく御浜小屋で引き返したのかと思います。
終始、石畳の様な道なので、足に疲れがきております。
故に、翌日は珍しく脹ら脛が筋肉痛でした。
2025年08月30日 13:38撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/30 13:38
終始、石畳の様な道なので、足に疲れがきております。
故に、翌日は珍しく脹ら脛が筋肉痛でした。
先行した二人が立ち止まり、何か見てる。
2025年08月30日 13:39撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/30 13:39
先行した二人が立ち止まり、何か見てる。
おっ〜、鳥海山ではありませんか!
右には落差のある滝がある。(白糸の滝)
行きに聞こえていた音は滝だったのね。
2025年08月30日 13:47撮影 by  SC-56B, samsung
17
8/30 13:47
おっ〜、鳥海山ではありませんか!
右には落差のある滝がある。(白糸の滝)
行きに聞こえていた音は滝だったのね。
ここでも鳥海山。
2025年08月30日 13:51撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/30 13:51
ここでも鳥海山。
間もなく駐車場に到着です。
2025年08月30日 13:51撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/30 13:51
間もなく駐車場に到着です。
登山口に着きました!
トイレ前にはこれから出発するツアー客(20名程)が居ました。
えっ、これからだと、おそらく御浜小屋までかと思います。
さぁ、鳥海温泉あぽん西浜へ。
2025年08月30日 13:54撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/30 13:54
登山口に着きました!
トイレ前にはこれから出発するツアー客(20名程)が居ました。
えっ、これからだと、おそらく御浜小屋までかと思います。
さぁ、鳥海温泉あぽん西浜へ。
温泉に入った後、S君の案内でこちらへ。
2025年08月30日 15:29撮影 by  SC-56B, samsung
12
8/30 15:29
温泉に入った後、S君の案内でこちらへ。
大きな牡蠣は一つ1,300円もしましたが、今まで食べた中で一番の美味しさかも!
では、S君宅へ帰宅しましょう。
2025年08月30日 15:39撮影 by  SC-56B, samsung
18
8/30 15:39
大きな牡蠣は一つ1,300円もしましたが、今まで食べた中で一番の美味しさかも!
では、S君宅へ帰宅しましょう。
17時半頃、S君宅から歩くこと20分…、予約なしで、入店しました。
11
17時半頃、S君宅から歩くこと20分…、予約なしで、入店しました。
個室に通され、生ビール大で乾杯〜!
15
個室に通され、生ビール大で乾杯〜!
和洋創作料理べんけい。
つぶ貝っては美味しいのね!
13
和洋創作料理べんけい。
つぶ貝っては美味しいのね!
なんぜんじ豆腐とだだちゃ豆。
12
なんぜんじ豆腐とだだちゃ豆。
いかのポッポ焼き。
ポッポって何?
まぁ、美味しいや。
13
いかのポッポ焼き。
ポッポって何?
まぁ、美味しいや。
さんまの刺身。
超美味しく、今まで食べた全ての中で一番美味しいと言っても過言ではありません。
故に、後でもう一皿追加。
16
さんまの刺身。
超美味しく、今まで食べた全ての中で一番美味しいと言っても過言ではありません。
故に、後でもう一皿追加。
ガサえび唐揚げ。
これも美味しい♪
14
ガサえび唐揚げ。
これも美味しい♪
四種飲み比べ。
次に1,3,5,7番を頼みましたが、また2,4,6,8番がきてしまい、結局、折角注いだので、飲んで!との事で、サービスになりました。
15
四種飲み比べ。
次に1,3,5,7番を頼みましたが、また2,4,6,8番がきてしまい、結局、折角注いだので、飲んで!との事で、サービスになりました。
馬刺しレバー。
馬のレバーは珍しい。
初めて食べました。
14
馬刺しレバー。
馬のレバーは珍しい。
初めて食べました。
さっぱりと、すだちサワー。
12
さっぱりと、すだちサワー。
入店二時間後、〆は弁慶にぎり。
青菜の葉で焼きおにぎりを巻いたとのこと。
かなり飲んだので、一人一万円を覚悟しておりましたが、三人で二万円ちょいで済みました。
「また訪れたい店だね!」と大満足でした♪
16
入店二時間後、〆は弁慶にぎり。
青菜の葉で焼きおにぎりを巻いたとのこと。
かなり飲んだので、一人一万円を覚悟しておりましたが、三人で二万円ちょいで済みました。
「また訪れたい店だね!」と大満足でした♪
【8月31日(日)】
7時半頃、鶴岡市内のガストへ。
昨夜は魚系でしたので、ハンバーグにしました。
朝食後、鶴岡市内のJA直売所や物産店に立ち寄り、お土産を買いました。
14
【8月31日(日)】
7時半頃、鶴岡市内のガストへ。
昨夜は魚系でしたので、ハンバーグにしました。
朝食後、鶴岡市内のJA直売所や物産店に立ち寄り、お土産を買いました。
関越自動車道越後川口SAのフードコートで、当店人気No.1とあった生姜醤油ラーメン(950円)。
期待はしていなかったのですが、美味しかったです♪
2025年08月31日 13:35撮影 by  SC-56B, samsung
13
8/31 13:35
関越自動車道越後川口SAのフードコートで、当店人気No.1とあった生姜醤油ラーメン(950円)。
期待はしていなかったのですが、美味しかったです♪
16時前に帰宅しました。
今回の目的の一つ、だだちゃ豆を無事に手に入れました。
甘くて美味しい枝豆です。
2025年08月31日 16:07撮影 by  SC-56B, samsung
20
8/31 16:07
16時前に帰宅しました。
今回の目的の一つ、だだちゃ豆を無事に手に入れました。
甘くて美味しい枝豆です。
撮影機器:

感想

東北遠征第二段、鳥海山へ。

8月初旬、chi-sukeの墓参りと早池峰へ、man_u16さん、ayasumiさん、bananyaさん、そしてyuzupapaさん夫妻(墓参りのみ)と行って来た前後、職場のK君から「Sさんと8月下旬に鳥海山へ行くので如何ですか?」と誘いがありましたが、この遠征があったので、一度は断りました。

しかしながら、日が経つにつれ、1,200kmの過酷な運転のことは薄れ、3,4日前に鳥海山行きを決意し、行くことになりました(笑)

ただ、あまり天候がよろしくなく、最悪、羽黒山五重塔や湯殿山神社など、観光でもいいやと思っており、いざ出発の当日(29日(金))を迎えても、天気予報は好転することはなく、自宅を出発しました。

結局は予定どおり、鉾立駐車場へ。
ただ、鳥海山の暴風雨の時間帯を避けた結果、スタートが9時半頃になってしまい、鳥海湖を周回することにしました。
まぁ、鳥海山山頂へ行っても、18時までには駐車場には戻れたでしょうが…。

さて、鳥海湖の周回…、鳥海湖までの下りで、なかなかの山と谷(沢)の造形美が見られ、気持ちの良い歩きが出来ました♪
鳥海山山頂は行けずとも、偶然訪れた店で反省会と称し、飲んで食べて、思い出深い山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

あやもえさん こんばんは!

珍しく土日にレコが上がらないと思っていたら遠征に行っていたんですね!
しかも鳥海山!この間の早池峰もそうですが結構遠いんですね〜
天気がすぐれず鳥海湖までになってしまい残念でしたね
その代わりと言っては何ですがやはり海が近いということもあり海の幸どこも美味しそうですね〜!
海鮮市場に牡蠣一個1,300円!結構なお値段ですが美味しかったんですね
創作料理から最後のラーメンまで全部美味しそうですね!

まんゆ〜
2025/9/1 21:51
いいねいいね
2
まんゆ〜さん、おはようございます!

毎週土日にレコアップしてますので、アップが無いと何かあったのかなぁと思ってしまいますよね(笑)

東松山から鳥海山まで470km程ありますので、早池峰より短いながらも、こちらも遠かったです。

無理をすれば、鳥海山山頂まで行けましたが、下山後の生牡蠣や和洋創作料理は味わえないので、これで良かったと思います。

生牡蠣は小ぶりなら800円のもありましたが、折角なので大きい方にした次第です。
でも、大満足です!

ラーメンは単なるサービスエリアのラーメンではなく、長岡で有名な生姜醤油ラーメンでしたよ!

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/2 3:19
いいねいいね
2
あやもえさ〜ん

こんばんは♪

きっともうおやすみ💤中ですね😴
まんゆ〜さんの仰るとおり遠征とは!また遠くへ行かれましたね〜✨
山には登らなかったかもしれませんが飲むのも食べるのも充実していて充分満足されたのではないでしょうか💦

牡蠣も生姜醤油ラーメンも美味しそうです!
今度いつ来れるかわからないし…などとついつい財布の紐が緩んでしまいますが(←私の場合はヒモがついていない説😅)大丈夫でしたか😆

お疲れ様でした〜!
2025/9/1 22:40
いいねいいね
2
あずきさん、おはようございます!

はい、レコアップしてすぐ寝てしまいました。
もちろん、ほろ酔い状態で(笑)

鳥海山は三年前に行ったこともあり、最初、誘われた際は受け流していましたが、よくよく聞くと、S君の父親の実家でしたので、宿泊代要らずも決め手の一つでした。

とは言っても、職場の後輩達なので、一日目、二日目の飲み代を考慮すると、其なりに出て行ってしまいました(笑)

いゃぁ〜、様々な地物を食し、どれも美味しかったです。
確かにいつ来れるか分からないとなると、財布の紐が緩みがちになりますよね!

あははっ、あずきさんの財布の紐が付いていないは納得ですよ(笑)
失礼しました。

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/2 3:30
いいねいいね
1
あやもえさん、おはようございます!

東北遠征とは聞いていましたが、まさかの鳥海山でしたか😯!確か3年前にもソロで行かれてましたよね!遠くまで行って天気に恵まれなかったのは少し残念でしたが、今回は運転手付きで楽ちんだったのではないかと思います😄!

最初S君って誰だろう?と思ったら別名T君ですね!お父様のご実家が山形県にあるんですね!お陰で宿泊代が不要ということで、その分美味しい地のものを沢山食べられてよかったですね😄!中でも、特にサンマの刺し身と馬のレバーが気になりました!ガサエビの唐揚げも美味しそうですね!これは酒が進むわけですね😄!

大変お疲れ様でした〜!

ではでは〜😊
2025/9/2 5:09
いいねいいね
2
Nimaさん、こんばんは!

はい、東北遠征とは言え、行ったことのある鳥海山でした。
欲を言えば、未踏の朝日岳が良かったのですが…。

ニマさんのおっしゃるとおり、他人の車は楽ちんですね!
まぁ、1時間程、運転しましたが、運転しない時は何となく寝ていまれますので…。

はい、S君とはT君のことで当たりです。
かなり前から「父親の実家に泊まって鳥海山も良いですよ」とT君に言われておりました。

さんまの刺し身はビックリする程のお味で、これは最高でした。
まぁ、どれも美味しい料理でしたよ。

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/2 18:09
いいねいいね
1
あやもえさん
おはようございます😊

鶴岡市、酒田市、鳥海山、飛島……
懐かしい地名がたくさん出てきましたので、興味津々でレコ読みました。

天候に恵まれず、鳥海山は残念でしたが、それ以外が充実した遠征になりましたね。

サンマの刺身美味しそうです。
少し前までは関東でもサンマの刺身が魚屋で売っていましたが、寄生虫🪱の関係か、全く見かけなくなりました。
久しぶりに食べたくなりましたよ😁

だだちゃ豆は普通の枝豆と少し味が違うのですよね、懐かしい。

東北遠征お疲れさまでした😌
2025/9/2 5:28
いいねいいね
1
spremutaさん、おはようございます!

懐かしい地名とは何でしょう?
旅行で度々訪れていたのか、暫く滞在していたのか気になるところです。
今度、お会いした際、お聞かせ下さい。

はい、鳥海山山頂は行けずとも、鳥海海周回だけでも満足な歩きとなりました。
確かに歩き以外、充実しておりました。

さんまの刺身はこちらでも見掛けなくなりましたか!
あぁ〜、寄生虫の影響なのですね。

だだちゃ豆は店で食べたのも、買ってきたのも、どちらも甘くて美味しかったです。
もっと買ってくれば良かったと後悔しております(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/3 4:03
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。

東北はどこかなー?と思っていたのですが鳥海山の予定だったのですね。山頂は天候と時間の関係で残念でしたがアヤモエさんは3年前に登頂済みなので鳥海湖でも十分ですよね。それ以上に地元のお酒や料理が美味しそう!日本海の牡蠣🦪美味しいですよね。仙台時代に仕事で秋田に行った時の岩牡蠣が今まで食べた中で一番美味しいと思いました😋

食べて飲んで🍶の東北遠征お疲れ様でした。
2025/9/2 7:38
いいねいいね
1
ゆずパパさん、おはようございます!

はい、二度目の鳥海山でしたので、内心、山頂は踏めなくても良いやと思っており、悪天候に伴い、それどおりなりました(笑)
パパさんのおっしゃるとおり、鳥海湖周回でも十分でした。

偶然訪れた店は其なりの酒代とはなりましたが、色々な地物を食すことができ、しかもどれも美味しい料理で、大当たりでした。

やはり日本海の牡蠣はとても美味しいのですね!
食べた岩牡蠣は酒田産でした。
ほんと、一番美味しかった牡蠣でした。

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/3 4:09
いいねいいね
1
おはようございます😊
鳥海湖 ステキな湖ですね〜
お天気も回復して最高❗
こうゆう景色は、
うち好みです😍😍😍
あと
天気予報の情報で臨機応変に
予定を変更してさすがと思いました〜
やはり、皆さんお若いから
判断力が的確ですね❗
羨ましいです😊😊

追伸
海鮮、、、どれも新鮮で
美味しそうで、目の毒💦💦💦
特に、岩牡蠣
ツルンと食べたい😁
2025/9/2 8:46
いいねいいね
1
polnareffさん、おはようございます!

御浜小屋から鳥海湖が見下ろせるのですが、着いた時は全く見えなく、「んー、残念!」と思いましたが、天気が急速に回復し、見られて良かったです。

まぁ、9時半スタートでも暗くなる前に戻って来れそうでしたが、皆さん早々に的確な判断をしたと思います。

市場の朝食、偶然入店した和洋創作料理店の料理、全てが美味しく、大満足でした。
この岩牡蠣(酒田産)は今まで食べた中で一番美味しかったので、もしこちらに訪れた際はお立ち寄り下さいませ。

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/3 4:15
いいねいいね
1
隊長(`・ω・)ゞ

土日にレコが上がらないので心配してしまいましたよ😂
まさかの鳥海山まで行っていたとは!!!笑
隊長の自撮りと本気が見れて嬉しく思います♡←さり気なく自撮りを絡めるな(笑)

どうやら山頂には行けなかったようで…
それでもこの景色ですか!?
素晴らしすぎます😍
たまには奥武蔵から家出も良いと感じたのではないかと思います👍

そろそろ暑さも落ち着いてほしいところですね😭
暑さが続くせいで計画のストックが底を尽きそうです…←実は奥武蔵に帰りたい(笑)
2025/9/2 13:06
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、おはようございます!

ご心配をお掛けしてしまい、すみませんでした(笑)
珍しく、登山をしに遠征しました。
折角なので自撮りと思い、おそらく今回一番高い地点で撮りました。

鳥海湖周回となってしまいましたが、山頂とは違う光景を目にし、これも良かったです。
もちろん、奥武蔵とはまるで違い、やはり家出もたまには良いなぁと改めて認識しました。

いやいや、ハセさんの計画ストックはまだまだあると思いますので、しばらく頑張って下さいな!

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/3 4:21
いいねいいね
1
アヤモエさん、こんばんは〜

鳥海湖、東北遠征おつかれさまでした〜
片道5時間…結構遠いですね!
運転できる人がいるって良いですね
1人だとキツいですよね!

酒田市の海鮮市場…朝早くから営業しているのですね
しらすイクラ丼定食美味しそう😋

天気はイマイチだったみたいですが…だんだん回復して青空になってる⤴️
鳥海湖もキレイ

大きな牡蠣もつぶ貝もサンマの刺身、ガサエビの唐揚げ、馬刺しレバー
あ〜どれもこれも美味しそう〜😋

飲み比べセットは頼んだ物と全部違っていたのですね💦
でもサービスでいっぱい呑めましたね〜🤭

生姜醤油ラーメンも美味しそう
だだちゃ豆もシャインマスカットもゲット出来たのですね♪
グルメツアーと遠征大変おつかれさまでした🙏
2025/9/2 19:58
いいねいいね
1
なりりんさん、おはようございます!

行きの5時間は鶴岡市までではありますが、やはり遠いです。
でも、交代で運転でしたので、それほど苦ではなかったです。

酒田市の海鮮市場は7時〜でしたので、急遽、食べてから鳥海山の駐車場へ向かうことにしましたよ!

鳥海山の朝一は暴風雨で段々回復するとのことでしたが、見事そのとおりとなりました。
鳥海湖周回でも満足な歩きとなりました。

岩牡蠣はとても大きく、しかも今までの中で一番の美味しさ、また偶然入店した店もどれも美味しく、ほんと良かったです。
飲み比べセットは8種類、全部飲みましたが、味の違いは分かりましたが、何の酒か分からなくなりました(笑)
サービスもあり、たくさん飲んでしまいました。

サービスエリアでの生姜醤油ラーメンは期待してませんでしたが、これは予想外の美味しさでした。
やはりだだちゃ豆は甘くて美味しいですね!

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/3 4:32
いいねいいね
1
アヤモエさんおはようございます
遅コメントにて失礼します
東北遠征は鳥海山になったのですね
山頂は残念でしたが綺麗な鳥海湖が見られて良かったです
残念なのは少し足をのばして笙ヶ岳まで行ったら、と思いました
以前鳥海山に行った時、鳥海山より印象に残った場所でした
山頂一面お花畑で天国でした♪

秋になったら私も東北へ行き山に登り、温泉に入り、美味しいものを食べる予定です
2025/9/5 7:12
いいねいいね
1
小川わっしーさん、おはようございます!

はい、東北遠征とは言っても、鳥海山でした!
しかも鳥海湖周回止まりでした(笑)
まぁ、鳥海山山頂まで行ったとしても、鳥海湖周回はあり得ないので、ある意味良かったのではないかと思っております。

えっ、笙ヶ岳なるピークがあったのですね!
しかも、お花畑天国、鳥海山より印象に残った場所でしたか♪
時間的には大丈夫でしたので、行けば良かったです(笑)
ご情報、ありがとうございます!

秋に東北へ行く予定なのですね!
温泉や美味しいものも楽しみですなぁ。
お気を付けていってらっしゃいませ。

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/6 3:17
アヤモエさん、こんばんは!

遅かりしコメ恐縮です💦
鳥海山、う〜ん残念な天気でしたが鳥海湖は素晴らしいし仰ぎ見る鳥海山、美しいですね。
そして運転要員がいるとは言えロングドライブ、お疲れさまでした。若い頃だったら行けそうでも今は新潟、福島以北は公共交通機関、車窓に缶ビール置いて楽ちん移動が身についてしまいましたよ😊
庄内地方の居酒屋、どこぞのお店か判りませんが食べ応え、見応えありますね。そして何と四種飲み比べが間違えて八種飲み比べ?何と太っ腹なお店😁こっそり教えてほしいですよ。
山形の庄内地方、食べ物は美味しいし羽越本線の車窓が好きで何度か旅してます。そうそう飛島も釣りで一度渡ってますよ。山もいいですが東北のグルメも最高!海なし県に住む身にとっては憧れですね😊
2025/9/6 23:31
いいねいいね
1
てるさんさん、こんにちは!
すみません、気が付きませんで、先に昨日のレコをアップしてしまいました。

残念ながら鳥海山の山頂は踏めなかったのですが、おかげて鳥海湖をのんびり周回さることが出来ました。
また、最後に鳥海山も見ることが出来て良かったです。

おっしゃるとおり、眠くなければ、永遠に運転が出来ると若い時から思っていましたが、近年はそうではなくなりました(笑)
その内に自分も公共交通機関に移行する様になるのでしょうか…。

お店は写真(箸)を良く見て頂ければ、お分かりになると思いますが、山形県鶴岡市の和洋創作料理「べんけい」です。
検索してみて下さいな!
どれも美味しい料理でした。

羽越本線で何度か旅をされていましたか!
んー、羽越本線が分かりませんので、後で調べます(笑)
きっと何度か見掛けた線路かと思いますが…。

コメント、ありがとうございました♪
2025/9/7 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら