ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8635797
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
ヨーロッパ

モンブラン(Mont Blanc)グーテルート単独行

2025年08月30日(土) 〜 2025年09月01日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:31
距離
24.7km
登り
3,116m
下り
3,158m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:49
休憩
0:00
合計
2:49
距離 3.8km 登り 864m 下り 95m
2日目
山行
11:40
休憩
2:23
合計
14:03
距離 13.5km 登り 1,957m 下り 1,289m
7:08
7:36
5
7:41
8:11
3
10:53
11:45
39
12:24
12:30
143
14:53
14:59
69
16:08
16:13
26
16:40
16:41
20
3日目
山行
3:10
休憩
0:59
合計
4:09
距離 7.4km 登り 294m 下り 1,774m
8:53
5
8:58
9:21
77
10:38
10:58
15
11:13
11:29
88
12:56
12:57
5
13:02
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス シャモニー中央から路線バスでLes Houches。ロープウェイでベルヴュー、モンブラントラムウェイでニーデーグル
モンブラントラムウェイは念の為オンラインで予約しましたが、オンラインで予約出来るのは一般観光客向けだけで意味なかったです。ニーデーグルまで余裕で乗れましたし予約の有無を聞かれもしませんでした。
ベルヴューの駅舎(小屋)にいる係の人にニーデーグルまで行きたいというと山小屋の予約を確認されるので、名前を言って整理券を貰います。
謎なのは行きも帰りも乗車券は確認されませんでした。モンブランマルチパスを持っていましたが提示することはなかったです。
コース状況/
危険箇所等
悪名高いグランクーロワールは積雪のおかげか特に何も起きず。思っていたよりも距離が短く数十秒で通過出来ます。通過後に落石を目撃しましたがかなり高い所からゴロゴロと落ちてくるので音を聞いていれば大丈夫だと思います。
行きはヘッドランプの明かりで歩いていたのでグランクーロワールだと気が付かないまま通過してしまいそうになりました

GPSの誤差か通過した後にヤマレコアプリが「まもなくグランクーロワールです」と言っていましたw

この日テートルース小屋を出発する際の気温は2℃くらい、山頂はマイナス8℃くらいだったと思います。個人的には2月の南八ヶ岳に登るのと同程度の防寒対策でした。

主観ですが、体力度的には積雪時の富士山御殿場ピストンよりは楽かな、、と

とにかく高度順応しておく事がポイントだと思います。僕はこの4日前にカストール4228mに登り、2日前にはエギューユ・デュ・ミディ3842mを観光、前日はプレバンを軽くハイキングしました。幸い高度障害は全く感じませんでした。
その他周辺情報 ●スイス・フランス・イタリアと旅をしましたが、山小屋も含め何処に行ってもカードのタッチ決済です。現金不要。
●小屋の水は1リットル7ユーロ
●両小屋共に水は出ないので手を洗うにもペットボトルの水を使うことになります。僕は「髪顔体全身拭けるシート」を持っていって大正解でした
出発前の朝食はモンブランw
2025年08月30日 08:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/30 8:52
出発前の朝食はモンブランw
2025年08月30日 11:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 11:42
ベルヴュー発下りの時刻表です。ニーデーグルまで行くのは1日3本なので注意。小屋の予約控えにニーデーグルまで行くトラムウェイの時間が書いてありますが、始発駅Le Fayet発の時間しか書いてありませんのでこちらを参考にしてください。Le Fayetを出た電車は約40分後にベルヴューに着きます
2025年08月30日 12:07撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/30 12:07
ベルヴュー発下りの時刻表です。ニーデーグルまで行くのは1日3本なので注意。小屋の予約控えにニーデーグルまで行くトラムウェイの時間が書いてありますが、始発駅Le Fayet発の時間しか書いてありませんのでこちらを参考にしてください。Le Fayetを出た電車は約40分後にベルヴューに着きます
2025年08月30日 12:31撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 12:31
2025年08月30日 12:48撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 12:48
ニーデーグル駅、普通の鉄道ではありえない斜度に停車しています
2025年08月30日 13:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 13:06
ニーデーグル駅、普通の鉄道ではありえない斜度に停車しています
2025年08月30日 14:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 14:27
2025年08月30日 14:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 14:33
2025年08月30日 15:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/30 15:13
2025年08月30日 15:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 15:40
2025年08月30日 15:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 15:53
2025年08月30日 15:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 15:53
テートルース小屋直前の雪渓
2025年08月30日 15:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 15:55
テートルース小屋直前の雪渓
2025年08月30日 16:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 16:06
靴置き場。スカルパ・スポルティバで8割以上のシェア
その中でもモンブランGTXが多い
今回僕はトランゴタワーエクストリームGTXでした
シャモニーでレンタルしたと思われる靴も結構います
2025年08月30日 17:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 17:21
靴置き場。スカルパ・スポルティバで8割以上のシェア
その中でもモンブランGTXが多い
今回僕はトランゴタワーエクストリームGTXでした
シャモニーでレンタルしたと思われる靴も結構います
小屋ではUSBの充電可能
電波は殆ど届きませんでしたが
2025年08月30日 17:22撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 17:22
小屋ではUSBの充電可能
電波は殆ど届きませんでしたが
テートルース小屋の夕食前のひととき
信じられないほどの絶景です
2025年08月30日 17:51撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/30 17:51
テートルース小屋の夕食前のひととき
信じられないほどの絶景です
2025年08月30日 17:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/30 17:52
テートルース小屋の夕飯
ローストポークとジャガイモのパイ包み、めちゃくちゃ美味かった
2025年08月30日 18:24撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/30 18:24
テートルース小屋の夕飯
ローストポークとジャガイモのパイ包み、めちゃくちゃ美味かった
朝、グーテ小屋を目指すヘッドランプの明かり
2025年08月30日 21:20撮影 by  HERO12 Black, GoPro
1
8/30 21:20
朝、グーテ小屋を目指すヘッドランプの明かり
2025年08月31日 06:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/31 6:23
2025年08月31日 06:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 6:50
2025年08月31日 07:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 7:28
2025年08月31日 07:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 7:28
2025年08月31日 08:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 8:06
日本を出発する前に悩みましたが、アイゼンは軽量化重視でバックカントリー用に買ったペツル・イルビスハイブリッドを使いました。問題なし
2025年08月31日 07:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 7:50
日本を出発する前に悩みましたが、アイゼンは軽量化重視でバックカントリー用に買ったペツル・イルビスハイブリッドを使いました。問題なし
グーテ小屋の準備部屋に寝具等をデポしました。勝手に置いて大丈夫です、ってか皆置いてます。盗難のリスクはありますが僕のより高級な装備品が沢山放置されているので大丈夫かとw
2025年08月31日 07:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 7:50
グーテ小屋の準備部屋に寝具等をデポしました。勝手に置いて大丈夫です、ってか皆置いてます。盗難のリスクはありますが僕のより高級な装備品が沢山放置されているので大丈夫かとw
日が出るまで寒かった・・・
2025年08月31日 09:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 9:14
日が出るまで寒かった・・・
2025年08月31日 09:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 9:14
2025年08月31日 10:16撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/31 10:16
エギューユ・デュ・ミディ
2025年08月31日 07:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
3
8/31 7:35
エギューユ・デュ・ミディ
ここまでソフトシェルパンツでしたが無人のヴァロ小屋でハードシェルを履きました
広くて快適
2025年08月31日 11:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 11:17
ここまでソフトシェルパンツでしたが無人のヴァロ小屋でハードシェルを履きました
広くて快適
2025年08月31日 12:49撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/31 12:49
2025年08月31日 13:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 13:32
2025年08月31日 14:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 14:30
最後の登り
2025年08月31日 14:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/31 14:43
最後の登り
2025年08月31日 14:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 14:44
2025年08月31日 14:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 14:52
山頂!この時だけ快晴!
2025年08月31日 14:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/31 14:53
山頂!この時だけ快晴!
2025年08月31日 17:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/31 17:56
グーテ小屋のトイレは綺麗です
水は使えませんが
2025年09月01日 06:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/1 6:35
グーテ小屋のトイレは綺麗です
水は使えませんが
2025年09月01日 06:46撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/1 6:46
小屋の朝食は毎度サラミとチーズ
チェックインする時に食事の有無を聞かれるので2食付で予約していても無しに出来るようです
2025年09月01日 07:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
9/1 7:06
小屋の朝食は毎度サラミとチーズ
チェックインする時に食事の有無を聞かれるので2食付で予約していても無しに出来るようです
朝、小屋から出たら積もってました
2025年09月01日 07:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/1 7:27
朝、小屋から出たら積もってました
吹雪だったのでゴーグルを持っていって大正解
サングラスの女性が文字通り涙目で「ゴーグル持ってくればよかった」と言ってましたw
2025年09月01日 09:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/1 9:03
吹雪だったのでゴーグルを持っていって大正解
サングラスの女性が文字通り涙目で「ゴーグル持ってくればよかった」と言ってましたw
2025年09月01日 10:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/1 10:02
グランクーロワール
2025年09月01日 10:51撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/1 10:51
グランクーロワール
2025年09月01日 11:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/1 11:52
2025年09月01日 13:00撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/1 13:00
トラムに間に合いました
2025年09月01日 13:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
9/1 13:04
トラムに間に合いました
撮影機器:

装備

備考 テートルース小屋↔グーテ小屋間はヘルメット必須。ソロで行っても荒れて危険な場合は他のパーティーやガイドさんが誘ってくれて合流できる可能性があるので軽量タイプのハーネスがあった方が良いかもしれません。僕は吹雪の危険エリアだけハーネスを装着して他のパーティーと歩きましたが繋ぐことは無かったですが

感想






高校登山部から始めた山登りも今年で35年。
せいぜい年に数回と細々と続けてきましたが、自分の今までの登山とこれからの登山を考える為、一念発起して自身初のヨーロッパ山歩き一人旅に行きました

特に憧れていた訳でもなく、ソロで登れる高い山を調べているうちに行きたくなりました

ネットで色々調べていましたが、行ってみたら想定していなかった積雪。前日までの悪天候で積もったようで、事前情報で「夏場にアイゼンが必要になるのは3800mくらいから」と予定していましたが、実際は1泊目のテートルース小屋3200mから必要でした。

高所では更に積雪が多くトレースがあるとはいえ膝位のズボズボエリアがあり疲れ果てましたが何とか登頂出来ました。

今回の山行で目撃したソロの人は1人だけ。イタリア側から登って来たという常連の方で、登頂後ヘロヘロで歩いている僕に声をかけてくれて「安全な所をゆっくり歩くから付いてくればいい」と引っ張ってくれて助かりました。
これも単独行だからこその出会いですね

一番厳しかったのは最終日の朝グーテ小屋から下山する際通過するグランクーロワールまでが猛吹雪、先に出発したパーティーが引き返してきたりどうなる事かと思いましたが、同時に数パーティーが下山を試みるタイミングに付いていき、アイゼンでクライムダウン楽しかったですw

僕以外は全員パーティーでコンテしているので遅いのですが、追い抜いてしまうとルート判断が難しいので後ろをついていきました

この日同じ様にグーテ小屋を出発したパーティーで13:10のモンブラントラムウェイに間に合ったのは3割くらいだったと思います

前日まで悪天候、僕が登頂した午後1時前後だけ快晴、この日の夜から吹雪と奇跡的なタイミングで達成出来ました

家族やうちの会社のスタッフ、その他この山行を実現させてくれた全ての皆様に感謝です


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら