記録ID: 8637025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
肥後の里山「筒ヶ岳」
2025年09月02日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 484m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り後晴れ 一時小雨 たまに西の微風 視界は霞む 雲も多い 蒸し暑かった・・・当たり前か 筒ヶ岳から帰路につくと 雲が濃くなって暗くなり 雨の降りそうな湿った風が吹いた 観音岳の近くで ポツリポツリと降りだしたが 直に止んで 天候は回復した |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し歩いて ビジターセンターの裏手にトイレ有り 24時間営業のコンビニは 5kmほど離れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から 観音岳→筒ヶ岳まで行き 帰りは丸山に寄った すべて遊歩道で道標はたくさん有るが 網の目のように道がつながり左右どちらに行っても同じ場所に出るケースが有る 随所に地図入りの看板が有る マップに載ってない道も多いが だいそれたところに出るわけではなさそう 藪や岩場・鎖場は無い 歩き始めのキャンプ場は 道が入り組んで トイレも2ヶ所有った 会った人は15人くらい 若い4人連れの他は すべてソロだった |
その他周辺情報 | 玉名温泉 公衆浴場 玉の湯を利用した 単純泉+弱ラジウム たっぷり掛け流し 破格の250円 近くに別の日帰り温泉が有るけど880円 |
写真
撮影機器:
感想
九州各地に シロシャクジョウの花が咲くらしい。
近畿では 希少植物の扱いだが、こちらでは そうでもない、たくさん有って、それは自然の豊かさを物語っているようだ。
小岱山にも有ると聞きたので、探しに来た。
写真で見る限り、キリシマシャクジョウに似ているから、キリシマシャクジョウが居れば 見落とさないくらいの丹念さでゆっくり歩いた。
残念だが 見つからず。
花期が長いようなので、またの機会に持ち越すことになった。
代わりに見たのは、ミヤマウズラと種の弾けたムヨウランなど。
地元の人は ミヤマウズラのことを ウズラバランと呼んでいたのは 興味深いというか、なるほどと思った。
低山だから当然暑かったが、木陰が続いていたし 風が吹いてくれれば快適に歩けたと思う。
途中 雨が降りそうになって少し焦ったが、持ち直してくれた。
ルートが絡み合うように付いて、日々の散策にお手頃な山だった。
展望地から海を挟んで 雲仙岳が見えたのは この地ならではの展望で、空気が澄んでいれば絵葉書のようだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する