ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8641486
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

モジモジ街道と入笠山の花暦。

2025年09月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
6.3km
登り
337m
下り
332m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:21
合計
2:33
距離 6.3km 登り 337m 下り 332m
天候
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆富士見パノラマ🅿️利用、往復ゴンドラ利用2400円/大人
コース状況/
危険箇所等
◆危険個所はありません。
まずは某所のミヤマモジズリ、通称『モジモジ街道』(勝手に命名😁)僅か200mぐらいの区間に軽く100株以上、4年前初めて見た時は咲き始めでネジバナ?と思ったけど調べて見たらミヤマモジズリだったという次第。
13
まずは某所のミヤマモジズリ、通称『モジモジ街道』(勝手に命名😁)僅か200mぐらいの区間に軽く100株以上、4年前初めて見た時は咲き始めでネジバナ?と思ったけど調べて見たらミヤマモジズリだったという次第。
ピークは完全に過ぎてました😔
下の方は枯れてるけど何とか掲載できるレベルかな。
9
下の方は枯れてるけど何とか掲載できるレベルかな。
お疲れ気味ではありますが今日一番の大株であります。
8
お疲れ気味ではありますが今日一番の大株であります。
もう少し早く来るべきだったかな?多くは枯れて何とか確認できたのは20株ほどでした。来年、忘れてなかったらお盆頃に再訪ですかね。
9
もう少し早く来るべきだったかな?多くは枯れて何とか確認できたのは20株ほどでした。来年、忘れてなかったらお盆頃に再訪ですかね。
所変わって富士見パノラマ、こんな天気ですが入笠山で花巡り。
3
所変わって富士見パノラマ、こんな天気ですが入笠山で花巡り。
若者、疾走!『昔、じぃじはこんなのに乗ってたんだ〜』と自慢げに見せたチャリ時代の写真に『あ、そう』とつれないお言葉。YouTube動画に熱中の時だったのでタイミングも悪かったんですがね😁
3
若者、疾走!『昔、じぃじはこんなのに乗ってたんだ〜』と自慢げに見せたチャリ時代の写真に『あ、そう』とつれないお言葉。YouTube動画に熱中の時だったのでタイミングも悪かったんですがね😁
歩き始めて最初に見たのがレンゲショウマ、流石にこの時期痛みは隠せませんけどね。
10
歩き始めて最初に見たのがレンゲショウマ、流石にこの時期痛みは隠せませんけどね。
湿原前の林道に咲くいつものアケボノソウ。
13
湿原前の林道に咲くいつものアケボノソウ。
林道沿いはアケボノソウ天国でありました。
13
林道沿いはアケボノソウ天国でありました。
ホソバトリカブト
目立つ花なのでつい何枚も♪
入笠湿原、何とか天気は持ちそうなので帰りに寄ります。
2
入笠湿原、何とか天気は持ちそうなので帰りに寄ります。
アキノウナギツカミ
ヤナギラン、花は終わり綿毛がそよぐ。
5
ヤナギラン、花は終わり綿毛がそよぐ。
マツムシソウとヒョウモンチョウ。
10
マツムシソウとヒョウモンチョウ。
カワラナデシコ
追憶の御所平ゲレンデ、今や人気のお花畑。
8
追憶の御所平ゲレンデ、今や人気のお花畑。
晴れ間が覗いた入笠山山頂、こんな天気なのでお一人様です♪
8
晴れ間が覗いた入笠山山頂、こんな天気なのでお一人様です♪
林道脇のアケボソウは終盤でした。
8
林道脇のアケボソウは終盤でした。
ここから入笠湿原。
エゾリンドウがたっぷり咲いてます。
11
ここから入笠湿原。
エゾリンドウがたっぷり咲いてます。
開く事なく枯れる中でこれは開きそう。
12
開く事なく枯れる中でこれは開きそう。
湿原、ちょっと秋めいてきたかな?
7
湿原、ちょっと秋めいてきたかな?
リンドウ、ワレモコウ、オミナエシそしてアケボノソウと湿原は秋の気配。猛暑もピリオドを打ちこのまま秋に向かってほしいです。
8
リンドウ、ワレモコウ、オミナエシそしてアケボノソウと湿原は秋の気配。猛暑もピリオドを打ちこのまま秋に向かってほしいです。
電波塔の巡視路はアケボソウ街道でした。
7
電波塔の巡視路はアケボソウ街道でした。
初めて歩いたけどこんなにあるとは驚き。
6
初めて歩いたけどこんなにあるとは驚き。
綺麗処をカメラに収めて先へ進みます。
12
綺麗処をカメラに収めて先へ進みます。
ここがアカノラ山(赤野良山)のピークのようです。ちなみに山野草園側には害獣ネットがあり入れません。
4
ここがアカノラ山(赤野良山)のピークのようです。ちなみに山野草園側には害獣ネットがあり入れません。
ツリガネニンジン
サラシナショウマ
遠い昔の夢物語、今や言葉に出すのも恥ずかしい😁
5
遠い昔の夢物語、今や言葉に出すのも恥ずかしい😁
ミヤマウズラ(トリミング)
フシグロセンノウ
センジュガンピ
と言うことで入笠山の花探訪は終了です。台風接近で心配した天気も何とか持ち、この時期山や湿原に咲く花、たっぷり見させて頂きました。
5
と言うことで入笠山の花探訪は終了です。台風接近で心配した天気も何とか持ち、この時期山や湿原に咲く花、たっぷり見させて頂きました。

感想

台風接近、久し振りのお湿りは嬉しいものですが山歩きとなるとちょっと憂鬱です。色々迷った挙句傘さしてでも歩ける入笠山に花巡りに出向きました。まずはその前に以前見つけた『モジモジ街道』へミヤマモジズリを見に行くことにしました。貴重な花故場所は伏せますが作業道の崖にびっしり軽く100株は咲く花園でもあります。先月の湯ノ丸エリアでも見かけました萎びた一株だけでレコ未掲載(皆さんのレコに登場したものは見つけられず別物みたい)ちょっと消化不良だったので訪れました。しかし結果は時期遅かりし😔何とか花が確認できたのは20株ぐらいで大半は枯れた状態でした。やはりお盆ぐらいがベストだったのかも知れませんね。

次に向かったのは花の入笠山、この時期咲く花をしっかりこの目で確認。アケボソウは終盤ながら随所にありましたが、特に林道脇にはたっぷりとありました。今まで歩かなかった場所でも発見、来年以降の楽しみにもなりました。

猛暑に干ばつ、ウチの野菜も壊滅一歩手前。災害にならない程度に潤ってほしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

おはようございます。

モジモジ街道、最盛期に見てみたいですね(*^^*)
数株でも残っていてくれて良かったですね。

入笠山、秋のお花に変わってますね。
アケボノソウ、涼しい所は、9月に咲いて、筑波山や高尾山、奥多摩は10月だから、花期が長い気分になりますね。

今日は線状降水帯が発生する予報でてますが、畑が潤う程度に済んでほしいですね。

お疲れ様でした。
2025/9/5 6:54
ろばくんさん、おはようございます!

モジモジ街道完全に出遅れでした😔
ここのはやはり8月に見ないとですね。相変わらず多くの株がありましたが8割ぐらいは枯れたのばかり、比較的良さそうなのチョイスして掲載しましたがギリギリかな?
来年は忘れずに8月来よう!

入笠山、写真ではしっとりしてますがカラッカラ、ここも水不足のようですね。沢沿いの植物だけが生き生きです。今日の雨で潤ってくれる事期待したいです。こちらのアケボノソウは10月、またのんびり探してみようと思ってますよ
今日の雨、朝の水やりに行かなくてほっと一安心、このまましとしと降ってくれると有難いですが・・・。
2025/9/5 7:29
おはようございます〜

入笠山っていつも傘持って行ってる気がする😓
この時期の花畑はむしろガスってくれてた方が雰囲気出ますよね!
林道の曙草ってこんなにあるんだ〜
入り口くらいで大株何本か見て満足してましたよ💦
やや傷みがきてる花々もあったようですが、種類の多さは流石、入笠山ですよね。。。
ゴンドラ代高いだけあるー 笑
夏休みに行くかどうか迷って、ケチって無料の八ヶ岳自然文化園にしちゃいましたよ😓

モジモジ街道、これからも草刈りや開発で消滅することなく
いつまでもモリっと咲き続けると良いですね
2025/9/5 7:23
nyagiさん、おはようございます!

傘が似合う入笠山ですね。ビニール傘をザックに括り付けてぶらぶらしたけど結局は使わずしまい、山頂だけ晴れ間で山選び成功ですよ😊
湿原は確かに花・花・花ですが林道はアケボノだけで落ち着きますよ。そしてはじめて歩いた電波塔の巡視路、植えたんじゃない?と感じでアケボノロード。山を見ると綺麗に笹狩りしてあり斜面にもポツポツあったので笹を刈ってあげると植物って育つもんだなと思った次第です。ゴンドラ代、確かに高いですけどねぇ。でも花のガイドブックと富士見町内施設(飲食店)の300円OFF券、そして下りはおしぼりサービスと他とはちょっと違うかな。

モジモジ街道、それ心配なんですよ。何しろ開発放棄された別荘地ですから・・・。
2025/9/5 7:46
てるさん、こんにちは!モジモジくん、100株以上とは凄いですね。この花はあまり群れたがらない花なのかと勝手に思っていました。やはりあるところにはあるんですね。ほかの定番花も勢揃いしているし、入笠山いいものですね。個人的にはエンビセンノウを見てみたいけど、もう遅かったのかな。実は日月で光岳のリベンジ予定、土曜日に移動するので、あまり歩かなくて済む場所があれば立ち寄りたいと思っていました。諏訪湖周辺でおススメがあればぜひご一報、よろしくお願いします(^^)
2025/9/5 11:14
yamaonseさん、こんにちは!

ミヤマモジズリ、八ヶ岳・蓼科のレコでよく目にするようでこのエリアに多いようですね。レコでは1か所に集約したイメージですが2か所見て合作です。時すでに遅し、宴の跡でしたから😔下の方が枯れてるものの何とかみられる状態は僅か、もう少し早く来るべきでしたね。
エンビセンノウ、見ましたよ。山野草園の下の方でサラシナショウマが咲いてる奥に2輪だけ花をつけてました。その先のミヤマウズラに直行だったので軽く見ちゃった気がします(笑)
光岳、リベンジですか。台風も去り天候も良く最高の状態かも知れませんね。遠く奥深い山は直行せずに前泊できる日程って体も楽できますね、完登お祈りしてますよ。さて光岳に登る前のウォーミングアップ?花を見るならここ入笠山か八島ヶ原湿原、少し登って景色を見るなら杖突峠から登る守屋山もおすすめです。8月のレコではミヤマウズラもあったようです。前泊地がどこかは判りませんが高遠に抜けて南信エリアに行くにはいいかも知れませんネ。光岳、楽しんできてください!(^^)!
2025/9/5 14:46
いいねいいね
1
てるさん、こんにちは。

花がすっかり秋花に入れ替わっていますね。気温が高くても
花暦は確実に進んでいますね。
ミヤマモジズリ、初見なので検索しましたら
絶滅危惧種なんですね。貴重な花に会えて
何よりです。
2025/9/5 16:11
komakiさん、こんにちは!

9月に入っても連日の猛暑、でも山や湿原は秋モードに移行してますね。植物に仕組まれDNAがそうさせるのかカレンダー通りに咲くもんですね。リンドウやアケボノソウはいつも通りに咲き出し心なしか草原は草紅葉?猛暑の復活無しで季節が進んでほしいですが、どうも明日以降また復活、いい加減にしてほしいですネ。
そちらは台風の雨いかがでしたか?こちらは災害までは行かず待望の雨となりました。これでやっと秋野菜に移行でそうですよ!(^^)!

ミヤマモジズリ、数年前まではレコに登場することはありませんでしたね。でもそこは探求心旺盛なヤマレコの皆さん、あちこちの山で目にしてるようですね。貴重な野生ラン故自生地は控えてますがここは意外にも道路際。5〜10センチと小振りな可愛らしい花、ずっと残ってほしいモジモジ街道ですw
2025/9/5 17:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら