ニセコアンヌプリ〜温泉付のライトなハイキング〜


- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 559m
- 下り
- 559m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
9/4 自宅最寄駅10:33発→調布駅10:44着 ハイウェイバス 調布駅北口11:15発→羽田空港第1ターミナル12:45着 JAL519 羽田空港14:30発→新千歳空港16:05着 JRで札幌駅へ ルートイン札幌駅北口に二連泊 9/5 札幌駅北口ファミマ前7:30 宮下ガイドにピックアップしてもらい登山口へ −ニセコアンヌプリ登山後− 日帰り温泉利用 札幌駅北口へ送って貰う |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼危険箇所は全くなし 一人で登ればコースレートの0.8位では楽々上り下りできる。 |
その他周辺情報 | ▼日帰り温泉 登山口前駐車場から直ぐ下にある「五色温泉」を利用した。 https://goshikionsen.com/ @1000 熱めのお湯だった。内風呂の小さい湯船が一番温め。跳び上がるくらい熱くはないが水蛇口はない。目の前にニセコアンヌプリが見える。 ▼山バッジ 道の駅ニセコビュープラザは山の反対側で遠いので寄らず。直ぐそばのインフォメーションセンターに寄り、ステッカーを購入した。羊蹄山の山バッジ(木製)は売っていた。 ▼札幌駅北口の大衆食堂 定食屋 ふか河 札幌駅北口店 fukagawa.dreamblog.jp サラリーマンや学生、特に単身赴のような方々が沢山利用していた。 900円〜1000円位で美味しい定食が食べられる。一日目は焼きサンマ定食、二日目はニラレバ定食+アジフライ一枚追加を頂いた。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
レイングローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食×3
ポカリスエット500ミリリットル×1
水プラティパス1000ミリリットル
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
バッテリー予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
ストック
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)
ココヘリ&虫除けネット
アミノバイタル(ジェル)×1
芍薬甘草湯×2
五苓散×2
塩タブレット×2
アミノバイタル(顆粒)×2
|
備考 | 熱中症対策アイテムは不要だった。行動食×1とポカリ1本で十分だった。 |
感想
林道崩落で通行止めだったニセカウシュッペ山の林道が開通したという情報を宮下ガイドから聞き、余市岳からの帰りの車の中で急遽石狩岳ツアーにくっつけてニセカウシュッペ山山行を計画しました。
ところが先週の北海道の大雨で再びニセカウシュッペ山林道が決壊してしまい、ニセカウシュッペ山ツアーが中止になってしまいました。
ホテルや飛行機を一度変更して予約してあったので、二回目の予約変更はせずに、9月4日に北海道札幌入しました。
当初は未踏峰の山にレンタカーを予約して行こうとしましたが、ニセコアンヌプリでも宮下ガイドがツアーにしてくれる(4万円)ことになり、宮下ガイドと二人きりでニセコアンヌプリに登ってきました。
翌日に石狩岳登山を予定していたので、未踏峰の山でもライトな山を選びました。
〇ニセコアンヌプリ(にせこあんぬぷり)標高1308.2m
日本三百名山 北海道百名山 日本百低山 日本の山岳標高1003山 北海道の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 百名山以外の名山50 温泉百名山 温泉名山1日トレッキング 特選日本名山50 北海道の百名山 日本の活火山111(登山可能85座) 北海道百名山(1993年版) 60歳からの山温泉
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=206
▼ハイキングに丁度良い山
登山道はよく整備されているし、上り下りする時間も短く、かつ晴れていれば目の前の羊蹄山始め日本海や泊原子力発電も見えるくらい展望抜群の山頂です。
麓に日帰り温泉もあり、初心者ハイカーには丁度良い山でした。
▼まさかのガイドさん体調不良
宮下ガイドは北海道山岳ガイド協会の会長をされている素晴らしいガイドさんですが、前日一寸したことで胃腸を壊したらしく、絶不調で私を迎えに来てくれて一緒に登ってくれました。軽い山ですが、送迎だけして車で待っていようかと考えるくらいの絶不調でフラフラされていました。登り始めて途中からその話を教えてくれたので恐縮しました。ガイド魂を感じました。
改めて宮下ガイドのプロフィールをスマホで見てみたら、北海道ガイド協会の会長をされているのを知り、本当に恐縮してしまいました。
体調不良なのにお付き合いして頂き、本当に有り難うございました。
▼未踏峰の山が北海道には多い
二百名山三百名山は明確な目標にはしていませんが、今回改めて調べてみたら、残っている未踏峰、北海道が結構多く残っていることが判りました。
ニセカウやペテガリ始め難関の山も多く残っていて改めて301座踏破の難しさを感じました。
今回のニセコアンヌプリレベルの山は殆ど有りません。
羆の影響で登山道が通行禁止になっている山も有ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する