記録ID: 8648772
全員に公開
ハイキング
北陸
蘇洞門(そとも) 久須夜ヶ岳(くすやがだけ)
2025年09月06日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 671m
- 下り
- 671m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
【エンゼルライン】 https://www.fuku-e.com/spot/detail_1522.html 【蘇洞門天気】 https://weathernews.jp/onebox/tenki/spot/landscape/04/7724866/week.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストなし。 ・久須夜ヶ岳の山頂駐車場にトイレあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
細引き
カラビナ3
スリング3
|
---|
感想
行ってみたかった蘇洞門へ。
下山から始まって500mほど標高を下げると、絶景ポイントへ。
評判通り美しい場所でした。
暑いのでゆっくりしたい方は日傘を持って行くと良いです。
そして、最後まで考えないようにしてた登り返しは地味に辛いです(笑)
危険個所はないですが、「無になってがんばる」だけです。
アクセスのエンゼルラインは冬季閉鎖や開門時間が決まっているので、調べてから行きましょう。
海の山はやはりお天気の良い日に行くことをお勧めします。
今日も無事下山ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
(ぷかってました🛟)
海キレイでしたね〜。
ええとこでした。
年間行事にしたいです😁
門のキワまで行けることを教えてくださって、ありがとうございました😊
プカリ姿がなんとも気持ち良さげで、実に羨ましい光景でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する