ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8650093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【動画あり】日帰り最難関の皇海山への挑戦!日本百名山93座目

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:00
距離
25.5km
登り
2,038m
下り
2,037m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:39
休憩
1:13
合計
13:52
距離 25.5km 登り 2,038m 下り 2,037m
3:43
30
4:13
4:14
6
4:20
4:21
4
4:25
16
4:40
4:46
3
4:49
53
5:41
5:42
7
5:49
6:02
32
6:33
6:39
28
7:07
7:16
2
7:18
7:21
8
7:29
21
7:50
7:51
7
7:58
22
8:19
8:20
7
8:27
55
9:23
9:35
23
9:57
9:58
46
10:43
10:57
32
11:29
44
12:14
12:15
44
12:59
7
13:07
70
14:17
14:18
45
15:03
26
15:30
15:32
9
15:41
15:48
7
15:55
15:56
46
16:42
16:44
3
16:46
17
17:04
4
17:08
17:09
7
17:15
28
17:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高崎駅まで新幹線、そこからタイムズカーシェア🚗で1時間半走って「道の駅 富弘美術館」にて車中泊。銀山平駐車場まで30分でした。
コース状況/
危険箇所等
鎖場が多い
六林班峠ルートは鎖場無いけど、トラバースで右キレまくりで気を使います
その他周辺情報 車中泊:道の駅 富弘美術館
キレイなトイレあり、自販機あり

駐車場:銀山平駐車場
トイレなし、真っ暗、3時30分の時点で5台くらい?でした

温泉:高崎駅のルート上にあったので湯の道 利休 前橋南店へ
1人880円、シャンプートリートメントボディソープあり、サウナや多種のお風呂あり
ヘッテンスタート
2025年09月06日 03:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 3:47
ヘッテンスタート
暗!怖!
一の鳥居
2025年09月06日 04:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 4:40
暗!怖!
一の鳥居
くぐってスタート
2025年09月06日 04:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 4:41
くぐってスタート
鏡岩
でか!
2025年09月06日 05:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 5:13
鏡岩
でか!
悲しいね😭
2025年09月06日 05:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 5:14
悲しいね😭
夫婦蛙岩
2025年09月06日 05:22撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/6 5:22
夫婦蛙岩
横から
2025年09月06日 05:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 5:23
横から
鹿の骸骨
2025年09月06日 05:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 5:44
鹿の骸骨
庚申山荘
2025年09月06日 05:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 5:49
庚申山荘
トイレ綺麗
2025年09月06日 05:52撮影
2
9/6 5:52
トイレ綺麗
水場
2025年09月06日 06:04撮影
2
9/6 6:04
水場
2025年09月06日 06:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 6:14
ハイハイで進むよ
2025年09月06日 06:15撮影
2
9/6 6:15
ハイハイで進むよ
ハシゴ
2025年09月06日 06:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 6:26
ハシゴ
エンゴサク
2025年09月06日 06:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 6:35
エンゴサク
ダイモンジソウ
2025年09月06日 06:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 6:36
ダイモンジソウ
一ノ門
2025年09月06日 06:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 6:38
一ノ門
こんなの
2025年09月06日 06:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 6:38
こんなの
ここも通れそうだったけどやめた
2025年09月06日 06:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/6 6:40
ここも通れそうだったけどやめた
ウメバチソウ
ピンぼけ
2025年09月06日 06:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/6 6:46
ウメバチソウ
ピンぼけ
少し開けた
2025年09月06日 06:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 6:50
少し開けた
庚申山登頂
2025年09月06日 07:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 7:07
庚申山登頂
鋸山と皇海山が見える
2025年09月06日 07:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 7:17
鋸山と皇海山が見える
日光白根山くっきり
2025年09月06日 07:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 7:18
日光白根山くっきり
御岳山
2025年09月06日 07:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 7:29
御岳山
駒掛山
2025年09月06日 07:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 7:46
駒掛山
渓雲岳
細かいピークが続く
2025年09月06日 07:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 7:57
渓雲岳
細かいピークが続く
地蔵岳
2025年09月06日 08:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 8:02
地蔵岳
薬師岳
ここから鎖場出てくるよ
2025年09月06日 08:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 8:19
薬師岳
ここから鎖場出てくるよ
白山
2025年09月06日 08:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 8:26
白山
鋸山近づいた
2025年09月06日 08:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 8:26
鋸山近づいた
皇海山も
2025年09月06日 08:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 8:26
皇海山も
皇海山とおにぎり
2025年09月06日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
9/6 8:37
皇海山とおにぎり
蔵王岳下りてるどんぐり
2
蔵王岳下りてるどんぐり
すごいところに標識
2025年09月06日 08:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 8:46
すごいところに標識
りんどう
2025年09月06日 09:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 9:13
りんどう
鋸山登頂
2025年09月06日 09:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
9/6 9:23
鋸山登頂
相方も
2025年09月06日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
9/6 9:24
相方も
皇海山
2025年09月06日 09:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 9:39
皇海山
激下りして鞍部
2025年09月06日 10:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 10:10
激下りして鞍部
あと少し
2025年09月06日 10:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 10:23
あと少し
皇海山登頂
2025年09月06日 10:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 10:45
皇海山登頂
相方もがんばった
2025年09月06日 10:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
9/6 10:46
相方もがんばった
鋸山戻って光岳で貰った、てかりんご食べます
2025年09月06日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
9/6 12:08
鋸山戻って光岳で貰った、てかりんご食べます
笹に埋もれるどんぐり
2025年09月06日 12:45撮影
2
9/6 12:45
笹に埋もれるどんぐり
女山
標識ちっさ!
2025年09月06日 12:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 12:58
女山
標識ちっさ!
2025年09月06日 13:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 13:06
キレてるトラバースばかり
2025年09月06日 13:15撮影
2
9/6 13:15
キレてるトラバースばかり
渡渉も何度も
2025年09月06日 13:31撮影
2
9/6 13:31
渡渉も何度も
樺平
2025年09月06日 15:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 15:02
樺平
綺麗な森です
2025年09月06日 15:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 15:03
綺麗な森です
あと少し!
2025年09月06日 15:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 15:29
あと少し!
サイダー!美味しかった😭
2025年09月06日 15:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
9/6 15:44
サイダー!美味しかった😭
栄養ドリンクまで😭感謝感謝!
2025年09月06日 15:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
9/6 15:45
栄養ドリンクまで😭感謝感謝!
ありがとうございました!
2025年09月06日 15:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 15:46
ありがとうございました!
一の鳥居戻りました
2025年09月06日 16:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 16:45
一の鳥居戻りました
朝は見えなかった天狗の投石
2025年09月06日 16:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 16:58
朝は見えなかった天狗の投石
お猿さんが出迎えてくれました
2025年09月06日 17:21撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
9/6 17:21
お猿さんが出迎えてくれました

感想

ヘタレどんぐり、略してヘタどんの修行はまだ続いております😱今週も週明けはペンギン🐧歩き確定案件に行ってきました😭

てかりんの山行中に冗談で「来週は皇海山行っちゃおうか?😂」とどんぐり言いました。言いましたよ、たしかに!でも冗談。。しかし、相方は今が好機と思ったらしく決定事項になりました😱
思い返すとここ数週間、水木金と禁酒して望む山行ばかり。もちろん、今回も禁酒しましたよ👍コースタイム14時半の山行、週末に近づくにつれ不安が増していきました。

金曜日の業務後、高崎駅まで移動してタイムズカーシェア🚗で1時間半走って「道の駅 富弘美術館」にて車中泊。翌朝3時に出発して30分で銀山平駐車場到着。駐車場は結構ガラガラでした。
日没までに帰って来たいので、ヘッテンスタートです。真っ暗な林道を熊鈴振り回しながら進みました。一の鳥居を超えて、夫婦蛙岩あたりでやっとヘッテン不要になりました。庚申山荘に着いたら、ちょうど工事されてる方が起きていらしてお話させてもらいました。トイレもお借りしました!「行ってきまーす!」と言ったら手を振って送り出してくれました☺️庚申山への道は水がポタポタしている所を歩いたりと中々面白く、あっという間に庚申山登頂😆残り11峰登ると、皇海山かぁ。。💦
そこから下る登るの繰り返し。道は普通の登山道でした。終始涼しくそれだけが救いでした。薬師岳を超えたら垂直壁が出始めます。ヘルメット装備して鎖使って下りてはまた登る😂なんとか、鋸山登頂!山頂からはこれから向かう皇海山や、日光白根山、男体山女体山、武尊山や遠くに槍ヶ岳まで見えました!
ゆっくり休憩してると途中で追い抜かれた先行者が山頂から戻ってきて「この下の下りが少しめんどくさいけど、その後は大丈夫だよ」と教えてもらいました。鋸山からの下りはまた垂直壁がありましたが、なんとかクリア!しかし、ここは必ず登り返すので帰りが怖い🤣
下り切って、ゆっくり登ってついに皇海山登頂!ウチらの日本百名山93座目です😊

山頂は展望がありませんが、先行者おひとりが休んでいられるだけだったので写真撮り放題でした。鋸山への登り返しをなんとかクリアして分岐。スタート時は相方は体力あったらピストンって話でしたが、断固拒否😱で六林班峠ルートへ。しかーし!こちらも長いわ、右キレまくりルートだわ、デジャブの様な渡渉の繰り返しだわで次回行くならピストンかもってくらいのルートでした(次回があればですが😅)

長ーい長ーい下りを終えて樺平からはなぜか登りに😅やっと庚申山荘到着。工事してくれてる方がおかえりーお疲れさん!ってみんなで言ってくれてうるうる😭しました。その上、サイダーと栄養ドリンクをくださいました🥲「これも何かの縁だ」と。「泊まって行くかい?2人くらいなら泊まれるぞ、個室用意しようか?」なんて冗談も言ってくれました。「来年は泊まれるようになるからなー」と仰ってました。
山頂でも泣かなかったのにマジで泣きそうになる心に残る出来事でした。

さて、山荘から一の鳥居までもそこからのロード歩きもこんなに長かったっけって言いながら、栄養ドリンクのおかげでなんとか歩ききりました😊
駐車場到着が17:43でちょうど14時間。なんとか日の入りに間に合いました👌前橋まで移動して「湯の道 利休 前橋南店」で温泉をいただき、新幹線で帰宅しました。

ちなみに今回の山行で取ったYAMAPのピークは、庚申山・御岳山・駒掛山・渓雲山・薬師岳・白山・鋸山・皇海山・女山の10座だったみたい。多いね!

今回の山行はたぶん人生で1番きつかったかと思いますが、下山時、いつもの山行なら相方は挨拶がめんどうでどんぐりが先に行くことが多いのですが、ペースを落とさないために前をズンズン歩く相方をひたすら追いかけて下りてきました。崩落してるところは止まって待っていて「気をつけて」と言ってくれる、相方のおかげでヘタどんでもなんとか山行を終える事が出来ました。1人じゃ絶対無理でした!感謝感謝です。工事のおじさんにも感謝です。感謝の山行となりました🙏💕



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら