寝坊し計画より一時間遅れで精進口登山道一合目到着。
車は車道を挟んだ向かいのスペースに駐めたが、自分以外の車は無し。
あまり人気のないルートなのかな…
それにしても涼しい!
気温17℃で快適だ。
2
9/7 7:11
寝坊し計画より一時間遅れで精進口登山道一合目到着。
車は車道を挟んだ向かいのスペースに駐めたが、自分以外の車は無し。
あまり人気のないルートなのかな…
それにしても涼しい!
気温17℃で快適だ。
道は意外にしっかりしていた。
30分ほど歩くと車止めの柵が現れたが、こんな道に入ろうとする車両なんてあるのか?
0
9/7 7:42
道は意外にしっかりしていた。
30分ほど歩くと車止めの柵が現れたが、こんな道に入ろうとする車両なんてあるのか?
精進口登山道二合目で車道を跨ぐ。
駐車された一台を見てここまで車でこれたことを知る。
30分余計に歩かされてしまった…ぐぬぬ
2
9/7 7:43
精進口登山道二合目で車道を跨ぐ。
駐車された一台を見てここまで車でこれたことを知る。
30分余計に歩かされてしまった…ぐぬぬ
標識は度々あるし意外に整備されてるのかな。
しかしフジスバルライン五号目まで四時間半もかかるのか?
0
9/7 7:43
標識は度々あるし意外に整備されてるのかな。
しかしフジスバルライン五号目まで四時間半もかかるのか?
かつての休憩所跡?を通過
1
9/7 7:44
かつての休憩所跡?を通過
もう直ぐ三合目のタイミングで現れた標識だが…
1
9/7 7:45
もう直ぐ三合目のタイミングで現れた標識だが…
上九一色村が合併で無くなったのが2006年だから、車両通行止め30年になって20年くらいか。
昔は車両通行可能な未舗装林道だったのかな
0
9/7 7:45
上九一色村が合併で無くなったのが2006年だから、車両通行止め30年になって20年くらいか。
昔は車両通行可能な未舗装林道だったのかな
富士スバルラインを潜る
1
9/7 8:08
富士スバルラインを潜る
三合目バス停の脇に精進口登山道の案内板あり
0
9/7 8:11
三合目バス停の脇に精進口登山道の案内板あり
まだ先に木の柵が見える。
そろそろ分岐の筈
1
9/7 8:26
まだ先に木の柵が見える。
そろそろ分岐の筈
左が精進口四合目から富士吉田口五合目方面、右側奥庭荘方面の分岐。
登りは計画通り奥庭への道を進んだ。
0
9/7 8:26
左が精進口四合目から富士吉田口五合目方面、右側奥庭荘方面の分岐。
登りは計画通り奥庭への道を進んだ。
奥庭荘までここから約1時間かかる予定。
今まで平坦な道だったがこの先は少し斜度が増してきた。
1
9/7 8:28
奥庭荘までここから約1時間かかる予定。
今まで平坦な道だったがこの先は少し斜度が増してきた。
鬱蒼とした日陰の暗い道が続く
0
9/7 8:31
鬱蒼とした日陰の暗い道が続く
全体的に倒木が多いが、跨ぐか回避の道がつけられているのでそちらに進めば問題無い
0
9/7 8:36
全体的に倒木が多いが、跨ぐか回避の道がつけられているのでそちらに進めば問題無い
倒木がX!!
登山道に日が射して来たな。
1
9/7 8:54
倒木がX!!
登山道に日が射して来たな。
倒木み跨いで潜って…
0
9/7 9:05
倒木み跨いで潜って…
分岐から1時間、遂に森林限界を超えた。
夏の陽射しが厳しいが気温は20℃以下なので体感温度もそれ程高くなくて助かる。
富士山がドーンと見えて来てテンションが上がるなぁ
3
9/7 9:28
分岐から1時間、遂に森林限界を超えた。
夏の陽射しが厳しいが気温は20℃以下なので体感温度もそれ程高くなくて助かる。
富士山がドーンと見えて来てテンションが上がるなぁ
奥庭まであと5分!
0
9/7 9:31
奥庭まであと5分!
やけに道が整ってきたな…と思っていたら建物が見えて来た。
あれが奥庭荘か。
0
9/7 9:34
やけに道が整ってきたな…と思っていたら建物が見えて来た。
あれが奥庭荘か。
奥庭荘到着。
富士山には何回か登ったが、ここに来るのは初めて。
野鳥撮影のバズーカレンズ構えた人が沢山居てビビる。
建物の直ぐ近くにホシガラスが来ていたが、餌付けでもされているんだろうか。
2
9/7 9:35
奥庭荘到着。
富士山には何回か登ったが、ここに来るのは初めて。
野鳥撮影のバズーカレンズ構えた人が沢山居てビビる。
建物の直ぐ近くにホシガラスが来ていたが、餌付けでもされているんだろうか。
奥庭荘は宿泊、食事が可能な土産物屋といった雰囲気。
腹がペコペコだったのでうどんでも食おうかと思ったが、まだ準備中で食事取れないと言われ、アイスコーヒーを注文し暫し休憩。
その後奥庭庭園の探索に繰り出した。
1
9/7 9:42
奥庭荘は宿泊、食事が可能な土産物屋といった雰囲気。
腹がペコペコだったのでうどんでも食おうかと思ったが、まだ準備中で食事取れないと言われ、アイスコーヒーを注文し暫し休憩。
その後奥庭庭園の探索に繰り出した。
火山は活動期を終えると麓から次第に緑に覆われていくが、森林限界付近では樹木が高く育てず地面付近に這うように育成、庭園のようなエリアが出現するという。
奥庭もそんな場所の一つという。
2
9/7 9:47
火山は活動期を終えると麓から次第に緑に覆われていくが、森林限界付近では樹木が高く育てず地面付近に這うように育成、庭園のようなエリアが出現するという。
奥庭もそんな場所の一つという。
石畳の道を進むと分岐あり。
どちらから行っても同じ展望台に着く。
0
9/7 9:50
石畳の道を進むと分岐あり。
どちらから行っても同じ展望台に着く。
樹木が低いので空が広いなぁ
1
9/7 9:51
樹木が低いので空が広いなぁ
奥庭展望台到着
南アルプスが一望だが雲が多い
ここで持ってきたパンを齧りつつ暫し休憩
1
9/7 9:53
奥庭展望台到着
南アルプスが一望だが雲が多い
ここで持ってきたパンを齧りつつ暫し休憩
雲が無ければ天子山地や田貫湖も見えるらしい。
1
9/7 9:54
雲が無ければ天子山地や田貫湖も見えるらしい。
休憩を終え次の目的地、御庭山荘跡を目指す
3
9/7 10:07
休憩を終え次の目的地、御庭山荘跡を目指す
奥庭荘の脇から奥庭駐車場方面へ進む
1
9/7 10:14
奥庭荘の脇から奥庭駐車場方面へ進む
奥庭駐車場には5台ほど車が…
なんだ?スバルライン通らなくてもここまで車で来れたんか。
俺、二時間半かけて歩いて来たのに…
3
9/7 10:22
奥庭駐車場には5台ほど車が…
なんだ?スバルライン通らなくてもここまで車で来れたんか。
俺、二時間半かけて歩いて来たのに…
奥庭までは1人も会わなかったが、奥庭荘や御中道入口辺りではチラホラ他のハイカーや観光客を見かける様になった。
0
9/7 10:27
奥庭までは1人も会わなかったが、奥庭荘や御中道入口辺りではチラホラ他のハイカーや観光客を見かける様になった。
車道脇から御庭への道に入る
0
9/7 10:28
車道脇から御庭への道に入る
こちらも石畳で整備されているのか
1
9/7 10:32
こちらも石畳で整備されているのか
眺めが良くなってきたな
0
9/7 10:38
眺めが良くなってきたな
ずっと地味な道を歩いていたので空が広いだけで嬉しい
2
9/7 10:40
ずっと地味な道を歩いていたので空が広いだけで嬉しい
奥庭荘と展望台方面が見えた
0
9/7 10:50
奥庭荘と展望台方面が見えた
今日は富士登山日和だなぁ
1
9/7 10:50
今日は富士登山日和だなぁ
吉田口五合目まで2.6キロか
1
9/7 10:52
吉田口五合目まで2.6キロか
御中道大沢崩れ方面は通行止め
0
9/7 10:53
御中道大沢崩れ方面は通行止め
ここが御庭山荘跡か…
2016年時点で廃墟が半壊、2017年に撤去されたらしく今では更地になっている。
うーむ、何もないからなんの達成感もないな😅
0
9/7 10:56
ここが御庭山荘跡か…
2016年時点で廃墟が半壊、2017年に撤去されたらしく今では更地になっている。
うーむ、何もないからなんの達成感もないな😅
左が奥庭駐車場からの道、右が御中道方面だ。
0
9/7 10:58
左が奥庭駐車場からの道、右が御中道方面だ。
なんか東屋があるぞ
0
9/7 10:59
なんか東屋があるぞ
東屋があるここら辺が寄生火山らしい
0
9/7 10:59
東屋があるここら辺が寄生火山らしい
右奥に三つ峠、河口湖
御坂山地が一望だが、雲が多いのが残念
1
9/7 11:02
右奥に三つ峠、河口湖
御坂山地が一望だが、雲が多いのが残念
パノラマ
0
9/7 11:10
パノラマ
巨大な堰堤が現れた
0
9/7 11:12
巨大な堰堤が現れた
天子山地や田貫湖方面だと思うが雲が邪魔で全く見えず
1
9/7 11:13
天子山地や田貫湖方面だと思うが雲が邪魔で全く見えず
足和田山に遮られ西湖は見えない。
正面右寄りのピークが毛無山、左寄りが十二ヶ岳かな?
1
9/7 11:16
足和田山に遮られ西湖は見えない。
正面右寄りのピークが毛無山、左寄りが十二ヶ岳かな?
スコリア道から徐々に樹林の頻度が上がる。
意外にたくさんの人がハイキングしていた。
1
9/7 11:17
スコリア道から徐々に樹林の頻度が上がる。
意外にたくさんの人がハイキングしていた。
溶岩流跡を渡る
0
9/7 11:22
溶岩流跡を渡る
溶岩流跡を見上げる。
富士山に雲かかり始めたな。
2
9/7 11:22
溶岩流跡を見上げる。
富士山に雲かかり始めたな。
この付近はカラマツ、シラビソ、ダケカンバなどが多いらしい
0
9/7 11:25
この付近はカラマツ、シラビソ、ダケカンバなどが多いらしい
奥庭駐車場方面が見えた
1
9/7 11:26
奥庭駐車場方面が見えた
楽々ハイキングだが高山の風情もあり面白いな
0
9/7 11:28
楽々ハイキングだが高山の風情もあり面白いな
御中道区間は一時間弱で終了。
このルートはもう少し長く歩けないか研究してみよう。
1
9/7 11:46
御中道区間は一時間弱で終了。
このルートはもう少し長く歩けないか研究してみよう。
富士スバルライン五合目到着
1
9/7 11:46
富士スバルライン五合目到着
ガスガスで富士山が見えない
0
9/7 11:50
ガスガスで富士山が見えない
9年ぶりに富士吉田口五合目来たな。
さいきえはすっかり富士宮口ばかりになっていたからなぁ
0
9/7 11:50
9年ぶりに富士吉田口五合目来たな。
さいきえはすっかり富士宮口ばかりになっていたからなぁ
浅間神社でお参りしてソフトクリームを食す。
2
9/7 11:56
浅間神社でお参りしてソフトクリームを食す。
とにかく人だらけ
0
9/7 12:04
とにかく人だらけ
噂のゲートに来てみた。
係員に入山料を払ったかチェックされたが、「のぼらないです」と回答。
0
9/7 12:06
噂のゲートに来てみた。
係員に入山料を払ったかチェックされたが、「のぼらないです」と回答。
馬も沢山いた。
結構お値段するのね
1
9/7 12:07
馬も沢山いた。
結構お値段するのね
さて、富士吉田口も堪能したし、そろそろ精進口登山道で下山しよう。
0
9/7 12:11
さて、富士吉田口も堪能したし、そろそろ精進口登山道で下山しよう。
精進口登山道では行きも帰りも1人もすれ違わず。
やはりマイナーなのか
1
9/7 12:17
精進口登山道では行きも帰りも1人もすれ違わず。
やはりマイナーなのか
歩きやすくて良い道だと思うのだが。
季節が悪かったか?
0
9/7 12:26
歩きやすくて良い道だと思うのだが。
季節が悪かったか?
途中荒廃した山小屋跡らしき物が。
0
9/7 12:42
途中荒廃した山小屋跡らしき物が。
涸れ沢を跨ぐ
0
9/7 12:57
涸れ沢を跨ぐ
こちらの道も倒木はそれなりにある
1
9/7 13:01
こちらの道も倒木はそれなりにある
お、木の柵だ。そろそろ合流かな。
だいたい70分くらいで降りてきたな
1
9/7 13:20
お、木の柵だ。そろそろ合流かな。
だいたい70分くらいで降りてきたな
精進口登山道と奥庭方面への分岐まで戻って来た。
0
9/7 13:20
精進口登山道と奥庭方面への分岐まで戻って来た。
午後になっても日陰なら涼しく歩けて快適だった。
1
9/7 13:29
午後になっても日陰なら涼しく歩けて快適だった。
三合目まで降りて来た。
1
9/7 13:33
三合目まで降りて来た。
富士スバルラインを潜る
1
9/7 13:35
富士スバルラインを潜る
二合目までの途中にあるこの廃墟、暗い時に来たら怖いよな
明るくて良かった😅
0
9/7 13:55
二合目までの途中にあるこの廃墟、暗い時に来たら怖いよな
明るくて良かった😅
二合目にとめてあった車は消えていた
0
9/7 13:57
二合目にとめてあった車は消えていた
二合目から30分、一合目の登山口が見えて来た。
自分の他にも一台車が駐まっていた。
0
9/7 14:25
二合目から30分、一合目の登山口が見えて来た。
自分の他にも一台車が駐まっていた。
いずみの湯、久しぶりにきたら綺麗に改装されていた。
2
9/7 15:29
いずみの湯、久しぶりにきたら綺麗に改装されていた。
いつの間にか富士山の雲も消えていた。
0
9/7 16:58
いつの間にか富士山の雲も消えていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する