記録ID: 8659806
全員に公開
沢登り
九州・沖縄
沢登りマタシ谷🌿無事踏破 ヤマメと美味しいお昼ごはん
2025年09月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 476m
- 下り
- 477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:22
距離 7.6km
登り 476m
下り 477m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
釣り師の準備の間、自分で考えて練習しろ〜登って降りてこい!
最初、左からよじ登ろうとしたらジリジリドボン💦水の中に足掛かりがあるだろー!あ、ほんとだ😀
本番。予習したからサクサク行けるだろうと思ったけど、モタモタしました。
最初、左からよじ登ろうとしたらジリジリドボン💦水の中に足掛かりがあるだろー!あ、ほんとだ😀
本番。予習したからサクサク行けるだろうと思ったけど、モタモタしました。
感想
7月、初沢登りに参加するも、スネを怪我して早々に離脱😭
師匠から忘れずに声をかけていただき、スパッツを準備して再チャレンジ。
みなさんのおかげで、怪我なくマタシ谷を踏破できました🥹✨
水量少なめ、天気いい、難易度低めのコンディションの時に、何回でもチャレンジしたいです😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沢登りって楽しいですよね。童心にかえって水遊びって感じ。シャワークライミングは涼しくて暑い夏にはもってこい。ヤマメがたくさん捕れて豊かな沢ですね。学生時代に沢登りをしたことがありますが、当時は地下足袋に草鞋。それがちょっとカッコよかった気もしていました…。ただ一人で行くにはハードルが高く、誰かにジッヘルしてもらわないと行けないですね。お疲れさまでした。
下界は30℃ほどなのに、沢の水は冷たくきれい。さすが、九州の山は近くても深いです🏔️
学生の時の沢登り、玄人感アリアリですね✨
今回ご一緒させていただいた先輩も岩登り経験者で、ヘルメットもカラビナも年季入っとるわ〜と師匠たちと昔話されてました✨
師匠はソロでも行かれるそうですが、私はベテランの方のフォローを賜りながら、沢登りさせていただきたいと思います😄🌿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する