ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8661569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

青森 2025リフレッシュ休暇DAY3:岩木山(百沢→下りリフト使用→嶽温泉)

2025年09月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
11.9km
登り
1,465m
下り
1,183m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:12
合計
7:16
距離 11.9km 登り 1,465m 下り 1,183m
8:12
8:18
30
8:48
8:52
24
9:16
9:22
6
9:28
9:29
12
9:41
9:42
58
10:40
10:47
51
11:38
11:39
19
11:58
9
12:07
12:13
9
12:22
12:28
11
12:39
13:00
8
13:08
13:09
9
13:18
7
14:30
18
14:48
14:49
12
15:01
15:02
7
15:09
15:19
0
15:21
嶽温泉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【弘前泊】
往路
弘南バス 500円IC可
https://www.konanbus.com/1540.html
0710弘前BT→0754岩木山神社前

復路
弘南バス 500円IC可
1620岳温泉前→1657市役所前公園口
【弘前泊】

弘南バス運賃安過ぎ
コース状況/
危険箇所等
岩木山
百沢ルート:
岩木山境内から山道を北上する。途中、キャンプ場とスキー場を抜けて樹林帯を登っていく。焼止まりヒュッテまでは歩きやすいと思うが、そこから先は沢沿いの岩場を手も使って登っていくような感じになる。崩落などはなかったが足場は狭いところがある。私は高い所は苦手だが、高度感はなかった。途中から沢に入るような道になるためトレランシューズの場合は濡れる可能性が高い。水場(錫杖清水)は水量たっぷりで冷たい水を飲める。

鳳鳴ヒュッテから先:
ガレの岩場となる。基本は右側通行のようだが必ずしも守られていない。上にいる人に起因する落石には十分注意する必要がある。もちろん自分も石を落とさないようにする。この日は東側のガスが抜けることはなかったが、山頂からは全方位の眺望を期待できる。山頂部には岩木山神社の奥宮のほか、バイオトイレがある。使用後は自転車のペダルを漕ぐ。
その他周辺情報 嶽温泉
http://www.dake-onsen.com
上がる!津軽国一宮
2025年09月08日 08:06撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 8:06
上がる!津軽国一宮
楼門
2025年09月08日 08:11撮影 by  SOG14, Sony
4
9/8 8:11
楼門
岩木山神社拝殿
2025年09月08日 08:13撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 8:13
岩木山神社拝殿
境内左側から奥宮へ
2025年09月08日 08:15撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 8:15
境内左側から奥宮へ
良い雰囲気
2025年09月08日 08:23撮影 by  SOG14, Sony
9/8 8:23
良い雰囲気
一旦舗装路を横切る。散見された建物はコテージのようだ。
2025年09月08日 08:32撮影 by  SOG14, Sony
9/8 8:32
一旦舗装路を横切る。散見された建物はコテージのようだ。
オフシーズンの百沢スキー場。上はガスガス。
2025年09月08日 08:41撮影 by  SOG14, Sony
9/8 8:41
オフシーズンの百沢スキー場。上はガスガス。
とても静か
2025年09月08日 08:54撮影 by  SOG14, Sony
9/8 8:54
とても静か
カラスの休場にて小休止
2025年09月08日 09:16撮影 by  SOG14, Sony
9/8 9:16
カラスの休場にて小休止
鼻をこすりつけるほどの急な坂、らしい。
2025年09月08日 09:27撮影 by  SOG14, Sony
9/8 9:27
鼻をこすりつけるほどの急な坂、らしい。
適宜修繕されている。ありがたい。
2025年09月08日 09:30撮影 by  SOG14, Sony
9/8 9:30
適宜修繕されている。ありがたい。
タマゴダケ
2025年09月08日 09:33撮影 by  SOG14, Sony
4
9/8 9:33
タマゴダケ
姥石
2025年09月08日 09:41撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 9:41
姥石
沢のような雰囲気になってきた
2025年09月08日 09:55撮影 by  SOG14, Sony
9/8 9:55
沢のような雰囲気になってきた
秋の気配
2025年09月08日 10:38撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 10:38
秋の気配
焼止まりヒュッテ(避難小屋)
2025年09月08日 10:38撮影 by  SOG14, Sony
9/8 10:38
焼止まりヒュッテ(避難小屋)
中はやや埃臭い
2025年09月08日 10:39撮影 by  SOG14, Sony
9/8 10:39
中はやや埃臭い
空は青い。コースタイムから少し遅れてきた。
2025年09月08日 10:54撮影 by  SOG14, Sony
9/8 10:54
空は青い。コースタイムから少し遅れてきた。
高いのは苦手だが、こういうのは楽しいかも。
2025年09月08日 11:02撮影 by  SOG14, Sony
9/8 11:02
高いのは苦手だが、こういうのは楽しいかも。
振り返ると良い眺め
2025年09月08日 11:05撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 11:05
振り返ると良い眺め
ついに沢の中に入る。雨の後で水量が多いのかも?
2025年09月08日 11:22撮影 by  SOG14, Sony
9/8 11:22
ついに沢の中に入る。雨の後で水量が多いのかも?
水場。めちゃくちゃ冷たくて美味かった。500ml補給。
2025年09月08日 11:38撮影 by  SOG14, Sony
9/8 11:38
水場。めちゃくちゃ冷たくて美味かった。500ml補給。
良く考えたら谷間だなーと思い足早になる。岩はどこから?上から。
2025年09月08日 11:41撮影 by  SOG14, Sony
9/8 11:41
良く考えたら谷間だなーと思い足早になる。岩はどこから?上から。
山頂方面。まだまだ遠い。
2025年09月08日 11:52撮影 by  SOG14, Sony
7
9/8 11:52
山頂方面。まだまだ遠い。
一気に開ける
2025年09月08日 11:57撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 11:57
一気に開ける
鞍部の鳳鳴ヒュッテが見えた
2025年09月08日 11:57撮影 by  SOG14, Sony
4
9/8 11:57
鞍部の鳳鳴ヒュッテが見えた
鳳鳴ヒュッテ。ここからも結構登るのね。今年8月、この辺りで落石事故があったらしい。ニュースで見たが、妻ちゃんが心配するので言わないでおいた。
2025年09月08日 12:04撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 12:04
鳳鳴ヒュッテ。ここからも結構登るのね。今年8月、この辺りで落石事故があったらしい。ニュースで見たが、妻ちゃんが心配するので言わないでおいた。
リフトが見える
2025年09月08日 12:11撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 12:11
リフトが見える
右登り。少し下ですれ違い待機中に下山中のおじさん(おじいさん)が転ぶ。怪我はなかったが、思わず声出た。こんな道で1回転とかかなりヤバイよ。
2025年09月08日 12:15撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 12:15
右登り。少し下ですれ違い待機中に下山中のおじさん(おじいさん)が転ぶ。怪我はなかったが、思わず声出た。こんな道で1回転とかかなりヤバイよ。
あと一息?
2025年09月08日 12:20撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 12:20
あと一息?
落石あるだろうなーな道
2025年09月08日 12:30撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 12:30
落石あるだろうなーな道
岩木山到着
2025年09月08日 12:35撮影 by  SOG14, Sony
11
9/8 12:35
岩木山到着
一等三角点「岩木山」
2025年09月08日 12:36撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 12:36
一等三角点「岩木山」
奥宮に参拝
2025年09月08日 12:39撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 12:39
奥宮に参拝
バイオトイレ。小用にてお借りしてペダル漕いだ。
2025年09月08日 12:45撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 12:45
バイオトイレ。小用にてお借りしてペダル漕いだ。
下から担ぎ上げた。山頂で食べる青森産リンゴは美味かった。
2025年09月08日 12:47撮影 by  SOG14, Sony
4
9/8 12:47
下から担ぎ上げた。山頂で食べる青森産リンゴは美味かった。
海際の先っちょ。小泊岬だろうか。
2025年09月08日 12:53撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 12:53
海際の先っちょ。小泊岬だろうか。
リフト方面
2025年09月08日 13:01撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 13:01
リフト方面
海も見える
2025年09月08日 13:21撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 13:21
海も見える
険しい山容
2025年09月08日 13:22撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 13:22
険しい山容
素晴らしい眺望。時間が押してるようなのでリフトに乗っちゃう。
2025年09月08日 13:27撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 13:27
素晴らしい眺望。時間が押してるようなのでリフトに乗っちゃう。
リフト下車から嶽温泉ルートに入る
2025年09月08日 13:43撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 13:43
リフト下車から嶽温泉ルートに入る
静か
2025年09月08日 14:29撮影 by  SOG14, Sony
9/8 14:29
静か
巨木の森分岐
2025年09月08日 14:33撮影 by  SOG14, Sony
9/8 14:33
巨木の森分岐
雪国らしく根っこから曲がっている
2025年09月08日 14:58撮影 by  SOG14, Sony
9/8 14:58
雪国らしく根っこから曲がっている
稲荷大明神。誰も来ないと思って着替えてたら下山者あり。油断した。
2025年09月08日 15:09撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 15:09
稲荷大明神。誰も来ないと思って着替えてたら下山者あり。油断した。
下山完了
2025年09月08日 15:19撮影 by  SOG14, Sony
2
9/8 15:19
下山完了
噂の嶽きみ
2025年09月08日 15:25撮影 by  SOG14, Sony
3
9/8 15:25
噂の嶽きみ
次のバスまで1時間近くあったので近くの足湯へ。湯の花モリモリで良かった。
2025年09月08日 15:38撮影 by  SOG14, Sony
1
9/8 15:38
次のバスまで1時間近くあったので近くの足湯へ。湯の花モリモリで良かった。
帰りのバスより。晴れるんかい!
2025年09月08日 16:49撮影 by  SOG14, Sony
5
9/8 16:49
帰りのバスより。晴れるんかい!
おまけ。バスを途中下車して旧弘前市図書館。
2025年09月08日 17:02撮影 by  SOG14, Sony
5
9/8 17:02
おまけ。バスを途中下車して旧弘前市図書館。
撮影機器:

感想

 3日目は岩木山へ。百名山は特に気にしてませんが、少しくらいは登ってみたい。津軽国一宮である岩木山神社に参拝し、百沢ルートから山道へ。

 独立峰である岩木山へは、基本的にずっと登り。特に焼止まりヒュッテから先は沢筋の岩場をワシワシと登っていく感じ。千葉にはない感じで、とても楽しいかも。山頂下の鳳鳴ヒュッテに到達してからもまだまだ登る。途中、すれ違いのおじさん(おじいさん)が下山中に転んでゴロゴロ1回転。下手すると要救助、私も退避せず下にいたら巻き添えな場面でした。リフトで上がって来られるのも良し悪しだなぁ、と感じました。

 山頂部は晴れてはいるものの、なかなかガスが抜けず。前日に買った青森リンゴを丸かじりして下山します。楽してリフトも使いましたが、予定より早めに嶽温泉に下山。もともとは嶽温泉に泊まることも考えていましたが、ネット予約ができず面倒でやめたのです。結果として不要な荷物を宿に置いて歩けたので、良かったかも。嶽温泉で食べた嶽きみも、めちゃウマ。弘前は最高だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら