記録ID: 8661671
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
滝巡りとビ−チ_日向山
2025年09月08日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:28
距離 10.3km
登り 1,301m
下り 1,295m
14:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時時点で3割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾白川渓谷駐車場〜不動滝; 渓谷ルートと尾根ルートがある。今回は尾根ルートを選択 一部登山道が狭い場所がありますが、危険個所には迂回路があります。 問題ない思います 不動滝〜錦滝; ここからが本格的な登山道になります ピンテが所々にある。見落とさない様に要注意 苔や草に覆われた木製の急な階段を見つける事がポイント。階段を上がって 行くと、金属性の急な階段が見えてきます。階段を登ると尾根道が見えてきます 尾根道を暫く登りますが、アシストの金属杭やロープがありますが、かなり古そ うなので、頑丈性を確認した方がよいです。 登りつめると、林道にでます。林道には倒木がありますが、錦滝は直ぐです。 錦滝〜日向山直下; 東屋に北杜市の看板があり、滑落による死亡事故が発生した為通行止めと書いて あります。 日向山直下までは急登です。ロープ、鎖場多数あります。不明瞭な場所あり、 地図アプリを見ながらの登りとなります。 このロープも古いです。頑丈性を要確認 日向山直下〜日向山; 山頂まで砂地の急登になります。非常に登りずらいです。海岸の急な砂地を登る 感じです。右側に笹の斜面がありますので少しは楽です。 日向山〜尾白川渓谷駐車場; 安全なハイキングコースです。 |
写真
感想
長男が南アルプスを縦走する事になり、尾白川登山口まで送り自分は日向山
を不動滝、錦滝経由で登る事にしました。
ピンテは所々にありますが、不明瞭な場所もあり荒れた登山道です。
このコースは2つの滝と山頂のビーチが見れて素晴らしい道と思います。
しかし荒れた登山道で、特に錦滝か日向山までは細い急登と道になります。
長男は尾白川登山口〜甲斐駒〜仙丈ケ岳〜伊那荒倉岳〜間ノ岳〜北岳〜広河原
を縦走する予定です。無事下山する事を祈るしかありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
息子さんの送迎と滝を巡りつつ日向山お疲れ様でした(о´∀`о)
尾白川溪谷はこのところご無沙汰ですが、私が行った時には不動滝の近くの岩にはロープではなくシーツみたいなのを繋ぎ合わせた物でコレに身を任せるのか…(´∀`;)と思いながらよじ登りましたがロープに変わってるんですね(*゚∀゚*)
不動滝〜錦滝の途中の木道はジブリ感が凄い(☆∀☆)
息子さんの無事の下山を私も祈っております(‐人‐)
おはようございます。
コメント有り難うございます。
不動滝のロープも上部はしっかりしてましたが下部は細いロープで凄く不安でした。
不動滝〜錦滝は整備されてない感じがあります。
長男は今日は両俣小屋から間ノ岳、北岳に向かってると思います。
アテンド霧ヶ峰お疲れ様です。
湿原も少し黄色なって初秋を感じます。
これから秋が深まります。
秋山を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する