ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8662360
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

リベンジ逢山峡 おまけハイク付き

2025年09月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:08
距離
17.8km
登り
649m
下り
844m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
4:21
合計
10:09
距離 17.8km 登り 662m 下り 857m
10:34
10:35
15
10:50
11:14
74
12:28
12:42
4
12:46
13:51
0
13:51
14:08
6
猪ノ鼻小橋
14:14
19
14:33
14:35
33
15:08
21
15:29
6
15:35
16:02
22
16:24
16:25
8
16:33
16:37
2
16:39
16:40
4
16:44
13
16:57
17:01
11
17:12
3
17:15
17:18
3
大月大橋
17:21
17:25
7
17:32
17:33
24
17:57
18:05
5
18:10
18:11
21
18:32
19:45
14
咲くや
20:00
20:10
4
グルメシティ
20:14
20:15
13
20:28
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 新神戸▶有馬口
コース状況/
危険箇所等
【逢山峡】
逢山峡の水深・土砂堆積は非常に短い周期で変化します。2週間前には泳がなければならなかったところが、土砂堆積で膝下だったり、その逆もあります。今回も2週間前とまったく異なりました。飛び込む時には水深の確認は必ず行ってください。

雨の直後は避けておいた方が楽しめます。1時間程度のゲリラ豪雨の翌日は凄い水勢で、猪ノ鼻滝はウォータースライダーどころではありませんでした。雨から3日くらい開けた方が水勢も落ち着き、水の透明度も上がります。


【アイスロード】
あまり歩かれていないような感じ。草ボウボウで足元が見えないようなところが結構ありました。イメージ的にはアイスロード全行程の2割くらいかな。ハチも結構いました。
その他周辺情報 ♨ 唐櫃台にあった「からとの湯」は7月に倒産閉鎖。
神戸市営地下鉄新神戸駅。改札は1か所と思い込んでいたが、南口と北口あり、というもののほぼ同一箇所。9時50分集合。間に合いました〜(笑)
2025年09月08日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/8 9:49
神戸市営地下鉄新神戸駅。改札は1か所と思い込んでいたが、南口と北口あり、というもののほぼ同一箇所。9時50分集合。間に合いました〜(笑)
今日のスタートは、ここ有馬口駅。ということは・・・ 逢山峡です!
2025年09月08日 10:21撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/8 10:21
今日のスタートは、ここ有馬口駅。ということは・・・ 逢山峡です!
下唐櫃山王神社。今日は中に寄り道してみます。
2025年09月08日 10:32撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/8 10:32
下唐櫃山王神社。今日は中に寄り道してみます。
今日一日の無事を祈願し・・・ ところが沢登りなので小銭を持ち合わせていませんでした⤵⤵⤵ 左の建物は神戸ヒヨコ登山会の唐櫃支部。窓ガラスがなかったけど大丈夫???
2025年09月08日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/8 10:33
今日一日の無事を祈願し・・・ ところが沢登りなので小銭を持ち合わせていませんでした⤵⤵⤵ 左の建物は神戸ヒヨコ登山会の唐櫃支部。窓ガラスがなかったけど大丈夫???
2週間前はたわわに実っていましたが、ここは刈り取られていました。
3
2週間前はたわわに実っていましたが、ここは刈り取られていました。
東山橋。入渓準備をします。今日はワインバル山さんと2人です。もう泳いで帰る途中の親子連れが・・・ 水はそこそこ冷たかったらしい⤵⤵⤵ ちなみに新神戸駅で買ったホワイトチョコレートは暑さですでにドロドロ状態。
2025年09月08日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/8 10:51
東山橋。入渓準備をします。今日はワインバル山さんと2人です。もう泳いで帰る途中の親子連れが・・・ 水はそこそこ冷たかったらしい⤵⤵⤵ ちなみに新神戸駅で買ったホワイトチョコレートは暑さですでにドロドロ状態。
入渓〜
2025年09月08日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 11:10
入渓〜
9月の月曜日、かつ、ゆっくりめのスタートですが、他に2グループいて大盛況の逢山峡です!
2025年09月08日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 11:13
9月の月曜日、かつ、ゆっくりめのスタートですが、他に2グループいて大盛況の逢山峡です!
膝下、水温問題なし〜
2025年09月08日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 11:21
膝下、水温問題なし〜
2年前に@hanatarenekoさんと来た時に飛び込んだ岩、前回、気づかなかったので今回意識して探していたら・・・ 手前に倒木があって、飛び込めないような状況でした。
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/591/5914142/5132cf35e82730bf83b3251f2d425fa5.gif
2025年09月08日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 11:25
2年前に@hanatarenekoさんと来た時に飛び込んだ岩、前回、気づかなかったので今回意識して探していたら・・・ 手前に倒木があって、飛び込めないような状況でした。
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/591/5914142/5132cf35e82730bf83b3251f2d425fa5.gif
雨から4日経っていたので、水の透明度は2週間前に比べて良くなっています。音水渓谷には比べものになりませんが・・・
2025年09月08日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 11:28
雨から4日経っていたので、水の透明度は2週間前に比べて良くなっています。音水渓谷には比べものになりませんが・・・
ここは2週間前は流れがきつすぎて左側の岩の上を歩きました。
2025年09月08日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 11:30
ここは2週間前は流れがきつすぎて左側の岩の上を歩きました。
今日は流心を攻めます!📷
📷印はワインバル山さん撮影
5
今日は流心を攻めます!📷
📷印はワインバル山さん撮影
写真では流れがきつそうに見えますが、流されるような勢いではありません。
2025年09月08日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 11:32
写真では流れがきつそうに見えますが、流されるような勢いではありません。
指先や足裏でしっかりホールドすれば、まったく問題ありません。
2025年09月08日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 11:32
指先や足裏でしっかりホールドすれば、まったく問題ありません。
ワインバル山さん、今日は靴の上に先日用意していて使わなかった大きめのソックスを被せてみました。特にヌメっているような場所はありません。
2025年09月08日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 11:40
ワインバル山さん、今日は靴の上に先日用意していて使わなかった大きめのソックスを被せてみました。特にヌメっているような場所はありません。
気をつけて越えていきます。
2025年09月08日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 11:43
気をつけて越えていきます。
2週間前に来た時は泳がなければならない場所でしたが、今日は砂が堆積し膝下です。大阪から来られた3人組の方に写真を撮っていただきました。彼らは「装備をしていないから」ここで引き返すらしいです。もったいない・・・ ここで一旦車道に出ます。
5
2週間前に来た時は泳がなければならない場所でしたが、今日は砂が堆積し膝下です。大阪から来られた3人組の方に写真を撮っていただきました。彼らは「装備をしていないから」ここで引き返すらしいです。もったいない・・・ ここで一旦車道に出ます。
ワインバル山さん、靴の中の砂が気になるようで、靴に被せていた靴下を取ります。
2025年09月08日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 11:58
ワインバル山さん、靴の中の砂が気になるようで、靴に被せていた靴下を取ります。
2週間前は前夜に1時間ほど局地的ゲリラ豪雨があり、水勢もきつく、水も濁っていましたが、今日はクリアです。小さな魚が泳いでいるのがよくわかります。
2025年09月08日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 12:06
2週間前は前夜に1時間ほど局地的ゲリラ豪雨があり、水勢もきつく、水も濁っていましたが、今日はクリアです。小さな魚が泳いでいるのがよくわかります。
崩落現場。今回は鍋谷ノ滝には寄りません。
2025年09月08日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 12:10
崩落現場。今回は鍋谷ノ滝には寄りません。
再度、靴の中の砂を出すワインバル山さん。
2025年09月08日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 12:15
再度、靴の中の砂を出すワインバル山さん。
ここも巻いて車道に出ようかと思いましたが・・・
2025年09月08日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 12:21
ここも巻いて車道に出ようかと思いましたが・・・
車道まで出ずに、横移動し堰堤を超えました。ただ、ここは水の抜け道があるようなので接近は厳禁💀です。
2025年09月08日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 12:23
車道まで出ずに、横移動し堰堤を超えました。ただ、ここは水の抜け道があるようなので接近は厳禁💀です。
ゴルジュ手前。入渓時、速いペースで進んで行った男女2人組には会うことはなく、もう1組の大人数はスタートからまもなく抜かしてしまいました。
2025年09月08日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 12:24
ゴルジュ手前。入渓時、速いペースで進んで行った男女2人組には会うことはなく、もう1組の大人数はスタートからまもなく抜かしてしまいました。
ゴルジュ到着。美しさより、今日は攻めるか、巻くかで緊張します。ワインバル山さんも、昨日までの疲れがありやや悩み気味。先に私が進みます。土砂が堆積して水深がないことを期待したものの、岩の入口あたりで足が届かなくなります。
2025年09月08日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 12:26
ゴルジュ到着。美しさより、今日は攻めるか、巻くかで緊張します。ワインバル山さんも、昨日までの疲れがありやや悩み気味。先に私が進みます。土砂が堆積して水深がないことを期待したものの、岩の入口あたりで足が届かなくなります。
足の届かないプールでは泳げない私は、右岸(写真左)の岩を伝って進みます。もちろん足は届きません。ロープまであと一息のところまで来たら、岩を蹴って推進し、ロープにつかまり登攀開始。最初のステップには簡単に足がかかり、登るのはそれほど難しくありませんが、身体が反時計方向に回転し右に振り落とされそうになります・・・ 水面に振り落とされてもケガはしませんが、一発で登らないと体力・精神力とも著しく削がれます。📷
4
足の届かないプールでは泳げない私は、右岸(写真左)の岩を伝って進みます。もちろん足は届きません。ロープまであと一息のところまで来たら、岩を蹴って推進し、ロープにつかまり登攀開始。最初のステップには簡単に足がかかり、登るのはそれほど難しくありませんが、身体が反時計方向に回転し右に振り落とされそうになります・・・ 水面に振り落とされてもケガはしませんが、一発で登らないと体力・精神力とも著しく削がれます。📷
以前はロープは設置されておらず、2本のビスが打ってあり、それをステップ代わりにして登りましたが、ビスは抜かれていたようで、ロープはあるものの、最後、よじ登るのに苦戦しました・・・ 年齢的にはもう今年が最後か??? 📷
4
以前はロープは設置されておらず、2本のビスが打ってあり、それをステップ代わりにして登りましたが、ビスは抜かれていたようで、ロープはあるものの、最後、よじ登るのに苦戦しました・・・ 年齢的にはもう今年が最後か??? 📷
登った後、ワインバル山さんが見えなかったので気になりましたが、ロープがガサガサと動き・・・ 登った後も十分な足場がないので、精神的に疲れます。
2025年09月08日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 12:36
登った後、ワインバル山さんが見えなかったので気になりましたが、ロープがガサガサと動き・・・ 登った後も十分な足場がないので、精神的に疲れます。
水勢に十分注意しながら右岸から左岸に移動します。
2025年09月08日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 12:37
水勢に十分注意しながら右岸から左岸に移動します。
急斜面です。滑らないように十分気をつけて進みます。ヌメってはいませんでした。📷
4
急斜面です。滑らないように十分気をつけて進みます。ヌメってはいませんでした。📷
猪ノ鼻滝とうちゃく〜。予定としては2時前くらいかな〜と思っていましたが、1時前に到着しました。
4
猪ノ鼻滝とうちゃく〜。予定としては2時前くらいかな〜と思っていましたが、1時前に到着しました。
ワインバル山さん「ゴルジュの達成感が!!!」。安心したのかお腹が急に減ってきました。ウォータースライダーの前に昼食。六甲縦走弁当880円。新神戸駅で購入。2019年のデータは680円。今日はアブがまったくいなかったが、このあと、アブが出始める🐝🐝🐝
4
ワインバル山さん「ゴルジュの達成感が!!!」。安心したのかお腹が急に減ってきました。ウォータースライダーの前に昼食。六甲縦走弁当880円。新神戸駅で購入。2019年のデータは680円。今日はアブがまったくいなかったが、このあと、アブが出始める🐝🐝🐝
昼食の後は、ウォータースライダー。動画を撮るということで交互に。ワインバル山さんはトップから発射すると思っていたようです(笑)。足の置き場等を写真等で説明します。
5
昼食の後は、ウォータースライダー。動画を撮るということで交互に。ワインバル山さんはトップから発射すると思っていたようです(笑)。足の置き場等を写真等で説明します。
@hanatarenekoさんと2021年8月に来た時は寒すぎて・・・ 2023年に来た時は足が置けるか怖すぎて・・・ ということで2019年以来のジャンプとなります! 2回トライしました。みなさま拍手を!👏👏👏 着水したあと、登り口に着くより、流れに身を任せて滝壺を一周した方が楽でした! 📷
4
@hanatarenekoさんと2021年8月に来た時は寒すぎて・・・ 2023年に来た時は足が置けるか怖すぎて・・・ ということで2019年以来のジャンプとなります! 2回トライしました。みなさま拍手を!👏👏👏 着水したあと、登り口に着くより、流れに身を任せて滝壺を一周した方が楽でした! 📷
前回はどこから脱渓しようか悩みましたが、今日は猪ノ鼻滝を登って、猪ノ鼻小橋に出ます。
2025年09月08日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 13:50
前回はどこから脱渓しようか悩みましたが、今日は猪ノ鼻滝を登って、猪ノ鼻小橋に出ます。
猪ノ鼻小橋で上だけ着替えます。下は歩きながらもう少し乾燥させるつもり。2週間前より1時間早い脱渓。今日、前回よりゆっくり目にスタートしたのは反省会🍻の時間を考慮してのこと。このまま帰ると時間が余り過ぎるということで、可能なところまで歩いて帰ろうということになりました。
2025年09月08日 14:08撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/8 14:08
猪ノ鼻小橋で上だけ着替えます。下は歩きながらもう少し乾燥させるつもり。2週間前より1時間早い脱渓。今日、前回よりゆっくり目にスタートしたのは反省会🍻の時間を考慮してのこと。このまま帰ると時間が余り過ぎるということで、可能なところまで歩いて帰ろうということになりました。
2人ともヘッデンを持ってきていないので、アイスロードには16時には入るという計画で進みます。比較的なだらかな道が続きます。
2025年09月08日 14:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 14:22
2人ともヘッデンを持ってきていないので、アイスロードには16時には入るという計画で進みます。比較的なだらかな道が続きます。
いのはなばし。1982年竣工。ここが「いのはなばし」で、滝のところが「こばし」か・・・ 川を覗くとなかなか美しい。次回は、猪ノ鼻滝から遡行し続けるのも面白いかも・・・
(注)レコを書きながら地図を見ると、この川の流れは猪ノ鼻滝ではなく鍋谷ノ滝につながっています。
2025年09月08日 14:24撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 14:24
いのはなばし。1982年竣工。ここが「いのはなばし」で、滝のところが「こばし」か・・・ 川を覗くとなかなか美しい。次回は、猪ノ鼻滝から遡行し続けるのも面白いかも・・・
(注)レコを書きながら地図を見ると、この川の流れは猪ノ鼻滝ではなく鍋谷ノ滝につながっています。
シュラインロードに進みます。「あとどれくらい?」「あと1時間」。以前、我が家の問題娘と山歩きしていた時の会話を思い出した。「2時間」と言うとイヤがるので、ずっと「1時間」で誤魔化してきたな〜
2025年09月08日 14:34撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 14:34
シュラインロードに進みます。「あとどれくらい?」「あと1時間」。以前、我が家の問題娘と山歩きしていた時の会話を思い出した。「2時間」と言うとイヤがるので、ずっと「1時間」で誤魔化してきたな〜
石の鳥居を越えて・・・
2025年09月08日 14:36撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/8 14:36
石の鳥居を越えて・・・
渡渉!ぢゃなくて裏六甲ドライブウェイを渡ります。
2025年09月08日 14:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 14:37
渡渉!ぢゃなくて裏六甲ドライブウェイを渡ります。
割愛しようかと思ったけど・・・なかなか面白いことを書いてあるので要約してみる。
唐櫃から六甲山を通り灘につながる道は「唐櫃道」と呼ばれていた。1825年、唐櫃の村人が西国三十三カ所巡礼を模し、33体と番外4体の祠をつくる。当時の六甲越えは生瀬・宝塚・西宮などの通行料が必要な公道以外は認められていなかったが、唐櫃道は行者道という名のもと、間道(抜け道)として通行を許された。石仏建立から200年。そういえば、摩耶山の常夜燈も去年が200年目だったな。
2025年09月08日 14:37撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/8 14:37
割愛しようかと思ったけど・・・なかなか面白いことを書いてあるので要約してみる。
唐櫃から六甲山を通り灘につながる道は「唐櫃道」と呼ばれていた。1825年、唐櫃の村人が西国三十三カ所巡礼を模し、33体と番外4体の祠をつくる。当時の六甲越えは生瀬・宝塚・西宮などの通行料が必要な公道以外は認められていなかったが、唐櫃道は行者道という名のもと、間道(抜け道)として通行を許された。石仏建立から200年。そういえば、摩耶山の常夜燈も去年が200年目だったな。
第11番 深雪山 上醍醐寺(京都市伏見区)。
2025年09月08日 14:39撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/8 14:39
第11番 深雪山 上醍醐寺(京都市伏見区)。
第13番 石光山 石山寺(滋賀県大津市)。
2025年09月08日 14:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 14:40
第13番 石光山 石山寺(滋賀県大津市)。
第15番 新那智山 観音寺(京都市東山区)。
2025年09月08日 14:44撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 14:44
第15番 新那智山 観音寺(京都市東山区)。
暑い💦💦。せっかく逢山峡でさっぱりしたのに汗💦💦まみれに・・・
2025年09月08日 14:51撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 14:51
暑い💦💦。せっかく逢山峡でさっぱりしたのに汗💦💦まみれに・・・
粘菌かと思ったが、よく見るとキノコの形をしている。シロホウライタケ? スマホの接写機能を使いこなせていない・・・というか接写モードはあるのか???
2025年09月08日 14:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 14:53
粘菌かと思ったが、よく見るとキノコの形をしている。シロホウライタケ? スマホの接写機能を使いこなせていない・・・というか接写モードはあるのか???
第24番 紫雲山 中山寺(兵庫県宝塚市)。修復工事中。
2025年09月08日 14:56撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 14:56
第24番 紫雲山 中山寺(兵庫県宝塚市)。修復工事中。
行者堂に着きました。
2025年09月08日 15:05撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 15:05
行者堂に着きました。
行者堂。逢山峡での無事を感謝します。
2
行者堂。逢山峡での無事を感謝します。
上りは終わり平坦な道に。
2025年09月08日 15:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 15:10
上りは終わり平坦な道に。
別荘地に出てきました〜 最近、また、新築ブームだな・・・
2025年09月08日 15:12撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 15:12
別荘地に出てきました〜 最近、また、新築ブームだな・・・
六甲山のオアシス、六甲山の誘惑「藤原商店」。お疲れの乾杯🍻。🍺事前予行です!(笑)
2025年09月08日 15:36撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/8 15:36
六甲山のオアシス、六甲山の誘惑「藤原商店」。お疲れの乾杯🍻。🍺事前予行です!(笑)
藤原商店の裏で着替えをして、下山開始〜 新六甲大橋に4時40分到着予定。
2025年09月08日 16:02撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 16:02
藤原商店の裏で着替えをして、下山開始〜 新六甲大橋に4時40分到着予定。
アイスロードに入ります。まるで頭頂部の光り具合が合成写真のようだ!(笑) 背後からの撮影は固くお断りしております!(笑) 📷
5
アイスロードに入ります。まるで頭頂部の光り具合が合成写真のようだ!(笑) 背後からの撮影は固くお断りしております!(笑) 📷
えっ! 人歩いてないやん!!! 今日は山歩きの予定はなかったのでサンダルやし、滑るし〜(泣)
2025年09月08日 16:11撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 16:11
えっ! 人歩いてないやん!!! 今日は山歩きの予定はなかったのでサンダルやし、滑るし〜(泣)
階段で転ばぬように・・・
2025年09月08日 16:16撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/8 16:16
階段で転ばぬように・・・
引き返せないくらい進んだところで、ハチは出てくるし⤵⤵⤵ 
2025年09月08日 16:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 16:19
引き返せないくらい進んだところで、ハチは出てくるし⤵⤵⤵ 
1回目の徒渉〜
2025年09月08日 16:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 16:22
1回目の徒渉〜
2回目の徒渉。以前、ここの階段下る時に大スリップしました〜
2025年09月08日 16:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 16:22
2回目の徒渉。以前、ここの階段下る時に大スリップしました〜
真水谷出合。予想よりかなり遅れています。
2025年09月08日 16:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 16:40
真水谷出合。予想よりかなり遅れています。
こんな道だとまだ許せるのですが・・・
2025年09月08日 16:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 16:42
こんな道だとまだ許せるのですが・・・
表六甲ドライブウェイと落石防止用のネット。ということは、ここで今落石、地滑りがあれば、ネットに挟まれることになるのか・・・
2025年09月08日 16:46撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/8 16:46
表六甲ドライブウェイと落石防止用のネット。ということは、ここで今落石、地滑りがあれば、ネットに挟まれることになるのか・・・
六甲登山架空索道の支柱跡。六甲ケーブルは阪神系で、こちらは阪急がつくったロープウエー。1931年にケーブルカーより1年早く開業。阪急と阪神が激しく競ったらしい。1944年に戦時中の金属供出で廃線。阪急は戦後バス輸送にに力を入れた。
2025年09月08日 16:52撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/8 16:52
六甲登山架空索道の支柱跡。六甲ケーブルは阪神系で、こちらは阪急がつくったロープウエー。1931年にケーブルカーより1年早く開業。阪急と阪神が激しく競ったらしい。1944年に戦時中の金属供出で廃線。阪急は戦後バス輸送にに力を入れた。
表六甲ドライブウエイの下をくぐります。
2025年09月08日 16:56撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/8 16:56
表六甲ドライブウエイの下をくぐります。
天井低くてイヤだなと思っていましたが、意外と天井高あります。170cmだとそのまま歩けそうです。
2025年09月08日 16:57撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/8 16:57
天井低くてイヤだなと思っていましたが、意外と天井高あります。170cmだとそのまま歩けそうです。
こちらは歩行者用のトンネルでなく水路。
2025年09月08日 16:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 16:59
こちらは歩行者用のトンネルでなく水路。
アイスロード登山口まで降りてきました。六甲登山架空索道の駅舎跡は草に覆われていました〜
2025年09月08日 17:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 17:02
アイスロード登山口まで降りてきました。六甲登山架空索道の駅舎跡は草に覆われていました〜
新六甲大橋。六甲大橋(六甲アイランドの橋)より古いのに「新」とはいかに???
2025年09月08日 17:04撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 17:04
新六甲大橋。六甲大橋(六甲アイランドの橋)より古いのに「新」とはいかに???
大月大橋からの眺め。最高やな。ただ、ここから阪急六甲駅まで徒歩で下り30分、上り40分を考えると・・・
2025年09月08日 17:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/8 17:17
大月大橋からの眺め。最高やな。ただ、ここから阪急六甲駅まで徒歩で下り30分、上り40分を考えると・・・
六甲ケーブル下駅でトイレを借ります。
2025年09月08日 17:21撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/8 17:21
六甲ケーブル下駅でトイレを借ります。
大土神社(おおつちじんじゃ)。道を横切るのが面倒だけどルーティーンの場所。ワインバル山さんは初めて。
2025年09月08日 17:34撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 17:34
大土神社(おおつちじんじゃ)。道を横切るのが面倒だけどルーティーンの場所。ワインバル山さんは初めて。
で、結局、バスに乗るわけでもなく、そのまま王子公園まで歩いて👣👣 夕焼けが美しい!
2025年09月08日 18:31撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/8 18:31
で、結局、バスに乗るわけでもなく、そのまま王子公園まで歩いて👣👣 夕焼けが美しい!
おつかれのアレ🍻 反省はなし!
2025年09月08日 18:39撮影 by  Pixel 8a, Google
6
9/8 18:39
おつかれのアレ🍻 反省はなし!
咲くや。実に美味い創作串。値段は「田中」より安く、味・趣向は「鍵」より上。この日も会計間違ってるんと違ゃう?と思うくらい安かった!
2025年09月08日 18:50撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/8 18:50
咲くや。実に美味い創作串。値段は「田中」より安く、味・趣向は「鍵」より上。この日も会計間違ってるんと違ゃう?と思うくらい安かった!

装備

個人装備
ヘルメット グローブ アクアバットプロ サワタビ Tシャツ×2 半ズボン ごま麦茶(1000/1500cc) タオル

感想

2週間前の逢山峡は前夜1時間だけだったが局地的ゲリラ豪雨による水勢が想定外で、楽しみにしていたウォータースライダーはとてもとてもできる状態ではなかった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8606704.html
過去の経験からは逢山峡の水温は9月上旬は意外と温かく、できればシーズン中にウォータースライダーに再挑戦と考えていた。先週の月曜日はワインバル山さんのご都合が悪く、今週となった。ただ、週末は雨が続く予報で、雨が続くと水勢の関係で断念しようと考えていましたが、運よく雨は木曜日の1日だけ。月曜日までの時間もあったので・・・ 天気こそスッキリしませんでしたが、水のコンディションは上々。
ゴルジュも制覇でき、ウォータースライダーも楽しめ、夏の良い締めくくりとなりました。
また、予定が早く終わったので、神戸電鉄を使わず、山越えで帰宅。反省会も楽しいものとなりました。

同行してくれたワインバル山さんにお礼を申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら