ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8665066
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城大沼と覚満渕で花散歩

2025年09月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
30m
下り
32m

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:17
合計
2:05
9:45
3
9:48
10:00
6
大沼湖畔
10:06
35
10:47
22
11:09
26
11:35
11:40
10
ネットに赤城山のキレンゲショウマが咲き出している情報を見つけたので、いつもの散歩を赤城山覚満渕と大沼湖畔に変更して朝ドラ「あんぱん」を見てから向かいました。
天候
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より渋川方面に進み琴平町(住吉町)交番を右折
県民会館前を左折して県道4号線(赤城県道)で大沼(おのこ)駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
散歩コースでアップダウン無し
大沼周回路は青木旅館を過ぎてからキャンプ場方面にそして舗装道路から周回路に入ると崩壊部分があり迂回路ができていました
その他周辺情報 無し
大沼湖畔のお土産屋さん一角に咲く
キレンゲショウマ
保護ネット上より狙っています
2025年09月09日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/9 9:48
大沼湖畔のお土産屋さん一角に咲く
キレンゲショウマ
保護ネット上より狙っています
同じ株(キレンゲショウマ)の下の黄色い開花しそうな蕾を狙って
2025年09月09日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/9 9:48
同じ株(キレンゲショウマ)の下の黄色い開花しそうな蕾を狙って
手前の草の間に
開花したキレンゲショウマが見えますよ
2025年09月09日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 9:51
手前の草の間に
開花したキレンゲショウマが見えますよ
その下の方に
カリガネソウも咲いていました
2025年09月09日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 9:52
その下の方に
カリガネソウも咲いていました
腕をのばして
アップで狙った
キレンゲショウマ
2025年09月09日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 9:53
腕をのばして
アップで狙った
キレンゲショウマ
大沼湖畔の旧お土産屋さん脇に咲いています
保護ネットで覆われていますので探しやすいかもね
キレンゲショウマの花びら先端は日焼けして茶色になっています
2025年09月09日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
9/9 9:55
大沼湖畔の旧お土産屋さん脇に咲いています
保護ネットで覆われていますので探しやすいかもね
キレンゲショウマの花びら先端は日焼けして茶色になっています
開花したキレンゲショウマは
日焼けして痛々しい姿に
2025年09月09日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 9:55
開花したキレンゲショウマは
日焼けして痛々しい姿に
キレンゲショウマの蕾はクリーム色
近よれないから
覗けない
2025年09月09日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 9:56
キレンゲショウマの蕾はクリーム色
近よれないから
覗けない
保護ネットに近い所に咲いている
カリガネソウ
2025年09月09日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
9/9 9:57
保護ネットに近い所に咲いている
カリガネソウ
こんな状態です
ネットの上より狙います
2025年09月09日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 9:57
こんな状態です
ネットの上より狙います
お土産屋さんお東側にも保護ネットで保護されて咲いていた
ハナトラノオ
他はヤナギランあり
2025年09月09日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/9 9:58
お土産屋さんお東側にも保護ネットで保護されて咲いていた
ハナトラノオ
他はヤナギランあり
覚満渕へ向かう登山路入口に
赤い花
マルバルコウソウ
2025年09月09日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 9:59
覚満渕へ向かう登山路入口に
赤い花
マルバルコウソウ
覚満渕の水門の所に咲いていた
アケボノソウ
かなり数は減っていました
2025年09月09日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
9/9 10:09
覚満渕の水門の所に咲いていた
アケボノソウ
かなり数は減っていました
そして
小さな株ばかりで
咲いていないのかなと思ってしまうほどの
アケボノソウでした
2025年09月09日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 10:10
そして
小さな株ばかりで
咲いていないのかなと思ってしまうほどの
アケボノソウでした
周りを見ると草の根元に
開花している
小さなアケボノソウ
この周りは4枚花びらが多かった
2025年09月09日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/9 10:10
周りを見ると草の根元に
開花している
小さなアケボノソウ
この周りは4枚花びらが多かった
5枚と4枚のアケボノソウ
2025年09月09日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 10:11
5枚と4枚のアケボノソウ
此処のアケボノソウにも4枚がある
2025年09月09日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/9 10:11
此処のアケボノソウにも4枚がある
覚満渕周回中
鳥居峠分岐付近になると
ミゾソバの小さな花
2025年09月09日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 10:16
覚満渕周回中
鳥居峠分岐付近になると
ミゾソバの小さな花
もうお爺さんに成りかけている
ワレモコウ
2025年09月09日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/9 10:19
もうお爺さんに成りかけている
ワレモコウ
木道下に
オトギリソウ
2025年09月09日 10:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/9 10:25
木道下に
オトギリソウ
覚満渕のシンボルは
秋色になりつつあります🍁
2025年09月09日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
9/9 10:29
覚満渕のシンボルは
秋色になりつつあります🍁
覚満渕デッキへ向かう木道脇に
アケボノソウ
2025年09月09日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/9 10:31
覚満渕デッキへ向かう木道脇に
アケボノソウ
木道の杭に足を掛けて
アップで撮れた
アケボノソウ
2025年09月09日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/9 10:32
木道の杭に足を掛けて
アップで撮れた
アケボノソウ
まだ咲き始めですね
蕾が多し
2025年09月09日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
9/9 10:36
まだ咲き始めですね
蕾が多し
従って
花付が悪し
上に伸びている
アケボノソウ
2025年09月09日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
9/9 10:37
従って
花付が悪し
上に伸びている
アケボノソウ
大沼湖畔周回路より
大沼と黒檜山
2025年09月09日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 11:00
大沼湖畔周回路より
大沼と黒檜山
一周してきて
赤城神社へお詣り
周回で見つけられるかなと思っていた
カリガネソウやアケボノソウは不発
2025年09月09日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
9/9 11:35
一周してきて
赤城神社へお詣り
周回で見つけられるかなと思っていた
カリガネソウやアケボノソウは不発
替わりに
神社内で
秋を先取り🍁
2025年09月09日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
9/9 11:36
替わりに
神社内で
秋を先取り🍁

感想

【花散歩】
 前橋市内の気温はどんどん上昇していく中、赤城の鳥居を過ぎると気温が下がりだしエアコンなし窓をオープンにして涼しい車での山登りです、大沼駐車場では平日だけども登山者が目立ちますね、

 一応登山靴を履いて湖畔の忠治像へ向かいます、そして青いネットで保護されている旧お土産屋さんへ、ネット越し黄色い花のキレンゲショウマが咲いていました、蕾と開きかけの花は黄色で綺麗ですが開花している花は花びらの先端が茶色く日焼けしていました、開花している花皆そうでした、綺麗に開花したは奥多摩の御岳山で見られましたが此処にはないですね、こちらの方が標高は高いのに日影がないからなのか、この花は四国地方に多く見られるので生育環境が違うせいかな、でも3株ほど見受けられ、2株は大株でネット外側よりも見ることができましたよ、それと紫色のカリガネソウも咲いていました、建屋の東側ネット内にはヤナギランやハナトラノオがしています、

 では覚満渕へバンガローの脇を通って車道を超えて入ります、目指すは堤防の所に咲くアケボノソウ、堤防に着きましたが下を見ても咲いている気配なし、でも降りて行き、足元に小さなアケボノソウを見つけました、周りを見ると小さな株ばかり花も小さいのが数株ですが見ることができましたよ、

 では、覚満渕を時計回りに散策して見ます、今日は小学生の団体さんが幾つもの班に別れてレクチャーを受けていましたね、花は少なめ、シンボルの木は色付きだしていまして秋の紅葉先取りですね、新しい覚満渕木道デッキへ向かうサイドにアケボノソウが数輪開花していましたけど遠くてアップでは中々難しかったです、では工事中のビジターセンターへ抜けて再度大沼湖畔に戻る、

 水神様の所より大沼周回へアケボノソウとカリガネソウを目当てに散歩してきます、樹林帯の湖畔道路は吹く風が涼しい、歩くとやっぱり汗が出てきますね、青木旅館から車道歩きでトイレあるところより案内で赤城神社への周回路に入ります、こちらは余り歩かれていないのか笹が追いかぶさっていますね、それと崩壊箇所がありう回路で進みます、

 砂浜場広く入ると赤城神社駐車場に着きます、神社にお参りして花を探しますが見つからなく駐車場へ戻ってしまい、そのまま車道歩きで大沼駐車場に到着し場所替え散歩を終了します。

【車移動】
 帰り道で炭火での焼トウモロコシ販売やっている「とくや」さんによってお土産に買って帰りました、この辺はもうエアコンを付けないと暑いですよ無事に散歩を終えて自宅へ戻ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

yasioさん、こんにちわ
赤城のアケボノソウ、今年は花が多いという噂、早速行かれましたね。
キレンゲショウマ、盗掘でもあったのでしょうか。先月見たとき(蕾)、柵に囲われていました。
覚満淵のシンボルツリー、紅葉し始めたようですね。
お疲れ様でした。
2025/9/10 10:18
やすべー(山猫🐱)さん こんにちは
ネットで保護されていたキレンゲショウマ、本州では貴重な花なので保護されて良かったかもね、でも、これを盗掘狙いで来る人もいるかもね、山中でなく観光地の人がいないお土産屋さんの所だものね、柵に赤城山自然保護団体のような看板がありました、しっかり管理して近くで見られるようになるといいですね。
アケボノソウはまだ小粒なものばかりでしたね、こRから開花が進むでしょうね
コメントありがとうございました。
2025/9/10 10:49
いいねいいね
1
yasioさん
こんにちは
地元のお山へ行かれましたね。
キレンゲショウマとは珍しい
大事に保護しておきましょう
覚満渕の秋景色が良かったです
お疲れさまでした。
2025/9/10 11:03
いいゆさん こんにちは
此処に咲くのはYY姉さんが去年見つけてくれたからまさかのキレンゲショウマでしたよ、
今年も咲きだしていましたけど暑さのせいで?🌸が茶色く変色していました、今年の異常気象?なのかな。
保護されていてホッとした面もありますよ。
赤城山はやっぱり涼しい、榛名と同じ避暑地ですね。
コメントありがとうございました。
2025/9/10 11:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら