記録ID: 8668356
全員に公開
ハイキング
中国
生城山
2025年09月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 434m
- 下り
- 434m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:29
距離 19.7km
登り 434m
下り 434m
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
最寄りのバス停:(志和循環線[芸陽バス]) (東登山口の場合)六日市バス停 (西登山口の場合)八条下バス停 車利用の場合:光源寺の駐車場 広島県東広島市志和町志和東900 Google map GPS:34.486090, 132.674809 |
写真
光源寺への直帰ルート(近道) 東に下る尾根に設けられていた曲輪を辿り、光源寺へ降りるルートのようです。
下山口直下が特に急(補助ロープあり)。草が繁り先がわかりにくい箇所が1箇所ありましたが、他はピンクテープを辿れば大丈夫です。
下山口直下が特に急(補助ロープあり)。草が繁り先がわかりにくい箇所が1箇所ありましたが、他はピンクテープを辿れば大丈夫です。
帰路、米山(こめやま)城跡による予定でした。
戦国時代末期、東天野氏はこの米山城から生城山に本拠を移したと考えられているようです。
(https://www.higashihiroshima-digital.com/report/special-241202/ 20250909参照)
米山城跡登山道入口 案内
Google Map GPS : 34.470791, 132.677980
戦国時代末期、東天野氏はこの米山城から生城山に本拠を移したと考えられているようです。
(https://www.higashihiroshima-digital.com/report/special-241202/ 20250909参照)
米山城跡登山道入口 案内
Google Map GPS : 34.470791, 132.677980
感想
東広島市志和盆地の中央にある生城(おうぎ)山を志和西(岡城跡近くにある西登山道)から入り志和東の光源寺に尾根伝いに下りるルートで歩いてきました。先達のレポを通して、生城山城跡はもちろんのこと、生城山にかかわる岡城(岡ノ城)跡、米山(こめやま)城跡についても知ることができ、巡って見たいと思い計画しました。ただ、八本松から時計回りに志和をほぼグルッと周回(約20km)するコースに若干不安はありましたが、どうにか歩き通すことができたことに満足。生城山山頂からの眺望の素晴らしさは折り紙付きです。登山道は倒木等は若干ありますが、よく整備されていて歩きやすいです。下山後に雨が降り出し、米山城跡を訪れることができなかったことが心残り。次回の楽しみ。
城跡や地域の下調べをする過程で『芸藩通志』に関するヤマレコ日記に出会いました。ありがとうございました。私はこれからハマりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人