記録ID: 8669880
全員に公開
ハイキング
鳥海山
今年の3連休も天候不良 唯一晴れの鳥海山へ
2025年09月12日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:03
距離 15.2km
登り 1,234m
下り 1,251m
14:52
ゴール地点
天候 | 秋雨前線停滞で読めない+不安定な天気,その前日の金曜日は鳥海山だけ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 湯の台口15:05 オール下道 R48が平日夕方渋滞で19時頃で約4時間 (渋滞なければ3:30) |
写真
七高山から南方向,今年3回目もこちらはいつもこんな感じ。期待してきたが残念。アルプスが天気悪く秋田に来たというおばちゃんらと会話(日本でまともに晴れてるのはここだけ)して戻ります。
感想
9月3連休,折角,新潟単身赴任しており,長野方面に遠征するチャンスだが,どうみても停滞前線で天候は怪しい。そこにETC割引なし+小屋泊でいくのは貧乏人にはハイリスク。さんざ天気予報をみまくって,鳥海山に。それも前日からの移動ではなく,朝普通に新潟でての湯の台コース周回。午後からよくなる予報だが,朝から天気よく,そこは外し気味だが,上部はしっかり晴れていて,それ以外は,月山ですら雲海の中。どうみても日本でまともに晴れているのは鳥海山だけの模様。
久々の湯の台コースは,思いのほか気持ちよい氷河地形や草紅葉には早いものの爽快な千畳ヶ原を満喫。谷川の激下りで負荷かけた右足みが痛み,山歩きしか趣味のない年寄りにはこれが慢性化したらどうなってしまうのだろうかと不安になるも車というありがたい移動手段で休ませると,もうビールで,ありがたや,ありがたや,
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する