記録ID: 8673149
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
二百名山:金剛山。高天彦神社から
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 814m
- 下り
- 811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:22
距離 7.8km
登り 814m
下り 811m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土の道です。階段があったり整備されています |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
関西遠征2日目の二座目は金剛山。
釈迦ヶ岳が早く終わり、五條市の市街に12時ぐらいに戻ってこれたのですが、めっちゃ雨。
昼ご飯を食べて待機しているうちに、雨が止んだので登山に出発することに。
人気の山だけあって、昼からでも登っている人は数人いて、頂上は多くの人でにぎわっていました。小学生や幼稚園の子もいて、ちょっとびっくり。
雨の後で湿度が高く、低山で気温も高いので不快でした。汗がすごい笑
■高天彦神社〜一の鳥居
針葉樹の樹林帯の登り。階段などで整備されていますが、石がゴロゴロしてるところや、細い溝状のところもあります。
一の鳥居に出ると他のルートの人とも合流し人が増えてにぎやか。
■一の鳥居〜葛木神社、転法輪寺
一の鳥居からは表参道の緩い道で葛木神社へ。ここが最高峰。
そこから下って転法輪寺の先に山頂標識があります。ヤマレコのアプリだとここが頂上になっているんですが標高1077m。
最初、頂上の標高を1077mと思って登っていると、一の鳥居ですでに1077mを越え。「まだ登るのか?」とずっと思っていて、頂上までが精神的につらかった笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する