記録ID: 8673174
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
【ほぼ記録用】増水のシンナソー、とある理由で途中まで(笑)(北秋川水系、1級沢/III級)(藤倉バス停付近から)
2025年09月13日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 299m
- 下り
- 305m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関なら藤倉バス停が近い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
600m付近までの記録ですがフリーで登れるレベルではありますが、登攀系の沢なので全くの沢初心者は確保が必要ならばロープを出すのが良いです。 少なくとも一般縦走路の難易度高(大キレットとか)よりは、はるかに難しいです。クライミングで初心向けの外岩経験を経てからがオススメです。 |
その他周辺情報 | ◼︎トイレ 藤倉バス停にあり。 ◼︎水補給箇所 藤倉にも自販機はなかった?ので、武蔵五日で購入がオススメ。駅前にコンビニがあります。 |
写真
おはようございます。今日はあいにくの雨模様&大雨の影響で微妙な沢コンディションですが、現地判断でギリギリ決行としました。
ガイド仲間のMさんリクエストでシンナソー沢です。よろしくお願いします🤲
ガイド仲間のMさんリクエストでシンナソー沢です。よろしくお願いします🤲
Mさんがリード。引っかかりはあるものの滑りやすいので慎重に。上の唯一支点が取れる木にロープを設定しました。
ワタクシは2番手で岸壁中央から、タイブロックで安全を取り登りました。
ワタクシは2番手で岸壁中央から、タイブロックで安全を取り登りました。
撮影機器:
感想
9月はまだ暑そうなので沢登りご一緒出来る方~🙋♀️とガイド仲間にお声がけしたところ、Mさんからリクエストが。
普段は冬にスキーガイドをしているお友達のYくんも、夏の山活動で沢に興味ありとのことで、一緒に行くことにしました。
Mさんは私のロープの先生だし、Yくんは講師レベルなんで、ワタクシが教えることはない😅多分3秒で終わるwでしたが、沢の基本のみお伝えしました。
連日の大雨で増水具合が心配でしたが、ギリギリかな…で、3人ともガイド資格はあるので安全管理面の知識と技術は大丈夫と判断。危なかったらすぐに撤退としました。
が、まさかの一番最強のYくんの靴パカで撤退(笑) え、ネタ仕込んだ?😂
まあ、今日は沢体験会でやめときましょうという、神様の判断ということで。
Mさんが申し訳ないと、翌日の沢予定にお誘いくださり同行することに。ダッシュで家に帰り、一張羅の沢装備を洗って再び沢に行くことになり、to be continue…です😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
フリクションは、靴下の素材によるということで
なるほど!靴パカのときた靴下が有効と。
確かにその方が開いた箇所が覆われていいですね。装備に靴下必須としよう。
情報ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する