富幕山



- GPS
- 03:56
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 268m
- 下り
- 268m
コースタイム
天候 | 曇り、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
駐車協力金は300円/台 悲しい事に協力金を払わない登山者が多いですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備されております |
写真
感想
8月3日に御嶽山に登った時は何もなかった
しかし
その数日後、
突然の下血
それも大量の
緊急輸血は合計で2100cc
つまり出血は2500cc以上
今まで聞いたことも無かった大腸憩室炎
殆どの方は多かれ少なかれ憩室は持っているとのことです
そこから出血する場合もあるし、しない場合もある
どこから出血するのかしないのか
現代の医学では分からないとの事
退院前に人生初の大腸カメラもやりました
大腸にも小腸にも出血跡は無く、
綺麗な腸でした
憩室炎、出血して初めて手当が出来る実はとても危ない病気
暴飲暴食
タバコ、酒
野菜不足(繊維不足)
便秘
どれ一つ当てはまらないが、この病に襲われた
健康ってなんだ?!?
そして大量出血して、まさに地獄の入り口に立ちました
地獄の入り口の光景は 漆黒の闇
真っ暗
明かりも何もない闇の闇
そして、例えば
右に行っていたら、その入り口から奈落の底へ
左に行ったから、なんとかこの世に戻って来れた感じかな
人の運命の最後は、実はそんな呆気ない選択なのかもしれない
9月3日に退院する日まで止血剤と栄養剤の点滴を
していたので、入院中はほぼ歩く事が出来なかった
約1ヶ月間ほぼ寝ていて、歩けない状態が続いていると
足腰どころか身体中の筋肉は全て落ちました
まさにガリガリの体格となってしまいました
退院後、フラフラしながらも
「妻とまた山に登りたい!」
その気持を胸に強く秘めて
ほぼ毎日 街中を歩いていました
最初は100メートルから始まり
徐々に距離を伸ばしていき
やっと6キロまで歩けるようになってからの
初めての山登り
とってもしんどかった…
しかし、とっても楽しかった
山登りをして、初めて歩く事に疲れました😓…
勿論、今回は写真を撮る余裕などは全く無し
でもやっぱり山登りは最高の時間である事に
改めて感じました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
というのは、私も今日は富幕山だったから…。
(記録は後日)
スタートしてじきの富士山展望ポイント辺りですれ違った男女の2人組かと思うのですが…。
写真を撮る余裕は無いと言いながらも、たくさんの可愛いお花達を見つけてますね🌸
富幕山のお花街道や浜名湖の景色で、一息つけたのではないでしょうか。
私も今日は久しぶりの地元の山で幸せ気分に浸って来ました♪
akijumpさん、お疲れ様でした😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する