天竺山 お久しぶりの山歩会はやっぱり刺激的で楽しかった・・・けど、自分の高所恐怖症かげんに悲しくなってしまった。



- GPS
- 03:55
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 304m
- 下り
- 319m
コースタイム
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:47
天候 | 晴れ 蒸し暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安定のハイカーが使わない道を歩きました。 急登や急な下りなどがあり、高所恐怖症的にはきつかったですが、危険なところはなかったです。 クモの巣いっぱいなのを先頭の方が払ってくださいました。 |
その他周辺情報 | 駅前にフレア五日市という施設ができていて、待ち合わせに適した場所もあり、きれいなトイレと更衣室やロッカーまでありました。 登山後、体を拭いて着替えて帰宅しました。 |
写真
と、いっても、相変わらずのルートのチョイスで、日曜日だと言うのに誰ともすれ違わず、道はあるものの滅多に人は通らないようなクモの巣いっぱい(先頭の方が払ってくれました)の道を歩きました。
写真は名も無いピーク、付近の方には前山又はしょうご山と呼ばれているそうです。
結構な急登を登りました。
ロープを張ってくれている所もあり、おかげで進めました。
急登を登り、同じ道を下りました。
なかなかにスリリングでした。
全く余裕後なくて、写真もほとんど撮れなかった💧
このあと、下ったり登りかえしたりして武蔵五日市駅に戻りました。
一部去年通った道を通ったので、ルートをヤマレコに入れていて、どちらの道?と迷ったときに役立ちました。
やっぱり急な下りがあり、高所恐怖症的には結構きつくて私(だけ)は苦戦しました。
普段山は登らないという方もご一緒しましたが、登りでは苦戦されても下りはスイスイだったので、高所恐怖症じゃなければこんななんだな、と少し悲しくなりました。
感想
夏休みが明けて、再開したなじみの宿に泊まっての登山をしてきました。
以前と変わらず美味しい夕食とお酒をいただき、楽しい夜を過ごしたあと登山をしました。
暑さが厳しいということで予定を変更して短いコースの山でしたが、いつも通り野性味溢れるコースを歩かせていただき、スリリングで時に呆然としたり、ワクワクしたり、とても刺激的な時間を過ごしました。
今回もありがとうございました。
ただ、今回はさすがに短すぎて、ちょっと歩き足りない感じ・・・が残ったかな。
とても楽しかったけれど、高所恐怖症であることを改めて実感しました。登りはいいけど下りで極端に遅くなるのをなんとかしたいけど、怖くてどうしようもない・・・。
来月は馬頭刈山の予定があるけれど、帰りのバスのために時間が限られているので・・・と、珍しく、「頂上にたどり着けなさそうな人は途中でここで引き返しなさい、と言うからね」と言われました。
けっこう急な登りがつづくらしい。
と、いうことは、ピストンだからかなりの急な下りが延々と続くということだ。
多分登りは大丈夫だろう。
私の場合問題は下り。
下りで極端に遅くなってしまう私は・・・とんでもなく迷惑をかけてしまうかもしれない・・・。
ご遠慮したほうがいいかな・・。
楽しいだけの登山ではなくて、とてつもなく怖い思いもするかもしれないし。
「たのしいだけの山でいいじゃないか、怖いことにチャレンジしなくてもいいじゃないか、怖いところにわざわざ行かなくてもいいじゃないか」と、この夏登山へのスタンスを思い直していた。
思い直していたけど、山歩会はとても楽しくて、皆さんともご一緒したくて、とても名残惜しい。
12月には大岳山の予定もある。去年と違って、下からちゃんと登るのだ。とてもとても登りたい。けど、鎖場は怖い・・・・。
下からちゃんと登れるくらいの体力はきっとついているのにな。
高所恐怖症じゃなければ、きっと色んなところに行けるはずなのに。
取り残されたみたいで悲しいな・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する