雲取山

- GPS
- 10:01
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 10:01
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
遠征登山の第3山行は鴨沢ルートからの日帰り雲取山です.関東圏からのアクセスが良く、3連休中日だったこともあり、多くの登山者がテントか小屋宿泊、あるいは、日帰りで登って来られました。朝方には駐車場は満杯で、下の方に路肩駐車の車も何台かありました。
このルートと山の特徴は、(1) 明るく穏やかで広い登山道、(2) 山頂からは山々と関東平野の展望(スカイツリーも見えましたよ)、(3) 山頂だけでなく尾根歩きの登山路からも富士山をはじめとする山々を楽しみながら歩くことができる、点でしょう。人気の山になるはずです。標高差と歩行距離があるので誰にでも勧めるわけにはいかないでしょうけれど、この鴨沢ルートはちょっとハードなハイキングにうってつけだろうと思いました。
トイレは、登山口近くの村営駐車場(洋式水洗です)、七ツ石小屋(水洗ではない洋式と和式があります)、五十人幕営地(キャンプ場内にあり、最近建て替えたとかで最も綺麗)、の3か所あります。水場は、七ツ石小屋と少し上の沢水の2か所です。
ただ人が多かったせいもあり、少なくとも2件の遭難がありました。一人は水場から7ツ石山を巻くルート上で動けなくなったようです(小屋に状況を報告に来ておられた方の話をチラッと、耳にしただけです)。もう一人は登山口近くのなだらかな土の路から滑落され頭を打ったとのことで、警察と救急が来ていました。
山頂への途中には「平将門迷走ルート」と称するたばやまの捜索民話と将門伝説より10枚のストーリ看板があります.すべてが登山路にある訳ではないことが分かったので写真を削除し,代わりにこの創作民話のURLを載せます(https://suzumidi.sakura.ne.jp/tabi/2023/0518/leg/index.htm )
shiobaru












ご親切に教えてくださった人間ドックは気楽に生きてきて入院経験ゼロの私には見えず、、、、
おっとまたまたお山と関係のない話を、、、失礼しました。
今後の山行が天候に恵まれて楽しく進むようお祈りいたします。
八王子の高齢者より
初の雲取山でお会いしたh-kemuriさんに下山時に次のクイズを出題しました。
「重さが異なる不良品1個を含む7個の玉がある。3回天秤を使い、その不良品の玉がどれで、良品の玉よりも重いのか軽いのかを見つける方法は?」
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する