記録ID: 8684195
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
秋の花を見ながら箱根へ…【夕日の滝→金時山→長安寺→箱根湿生花園】
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 920m
- 下り
- 686m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:57
距離 12.4km
登り 907m
下り 673m
14:30
天候 | 晴れのち曇り… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
関本バス停から8:10発の地蔵堂行バスに乗り、終点の地蔵堂バス停で下車。8:30頃に現着。 ※関本バス停は、大雄山駅の改札出てすぐ右側にある小さなバスターミナル。(「大雄山駅前」とかって名前のほうが分かりやすいのに…とか思った(苦笑)) ※後から気付いたんだが、利用したバスは新松田駅が始発でした。新松田駅からは7:50発の便。東京方面からは、新松田駅から乗った方が楽です。 ※新松田←→関本のバスは割と沢山出ていますが、関本から地蔵堂まで行くバスは土日祝の午前は2本しかありません。 ・新松田7:50発→関本8:10発→地蔵堂と、 ・新松田8:45発→関本9:05発→地蔵堂の2本。 地蔵堂から関本に戻るバスは、上記の便の折り返しの他は、最終は15:25です。(平日なら16:40というのが有るが) ▶公共交通機関組にはアクセスがやや厳しい地蔵堂ですが(苦笑)、マイカーの場合は、地蔵堂バス停のすぐ側と、その先の長者橋という所、夕日の滝入口近くにそれぞれ駐車場があり、無料で利用出来ます。(↓南足柄市のHP参照) https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/spot/yuuhino_taki.html 【帰り】箱根湿生花園前バス停から16:00発の強羅駅行きバスに乗り、強羅駅へ。強羅駅から箱根登山鉄道を乗り継いで帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▶金太郎分岐〜足柄林道ゲート・駐車場の区間は、沢を渡渉する所や、稜線近くの尾根が広がっている場所で、やや踏み跡が薄かった。登りでは問題無いが、下り利用の際はルートを外さないよう注意。 ▶上記の箇所以外は、全体的に整備が行き届いた登山道で、特にこれと言った危険箇所は無い。 |
その他周辺情報 | ▶夕日の滝は近くにキャンプ場、駐車場(無料)、トイレ、売店等があります。 ▶長安寺 「東国花の百ヶ寺」の1つ。 特にイワシャジンの花が有名らしいが、株はたくさん見かけたがまだ1輪も咲いていなかった(苦笑)。イワシャジンの見頃は10月に入ってからか。 五百羅漢像とかも面白かった。 特に拝観料とかはなく無料。境内にトイレ有り。 https://www.hakone.or.jp/535 ▶箱根湿生花園 開園期間は3/15〜11/30(無休) 開園時間は9:00〜17:00(最終入園 16:30 ) 大人一人700円 https://hakone-shisseikaen.com/ |
写真
おはようございます。
大雄山駅すぐそばの関本バス停です。
朝の2本しかない地蔵堂行きのバスを逃したら不味い、と早めに駅に来たんですが、早く着きすぎた。大雄山駅前、時間を潰せる場所が無く、駅前をぶらぶら(苦笑)
やっとバスが来たが、ここで気づいた。「えっ、地蔵堂行きのバスは関本じゃなくて新松田駅が始発だったの?じゃあ近くて駅前で時間調整もしやすい、新松田駅から乗れば良かった」www(爆&泣)
大雄山駅すぐそばの関本バス停です。
朝の2本しかない地蔵堂行きのバスを逃したら不味い、と早めに駅に来たんですが、早く着きすぎた。大雄山駅前、時間を潰せる場所が無く、駅前をぶらぶら(苦笑)
やっとバスが来たが、ここで気づいた。「えっ、地蔵堂行きのバスは関本じゃなくて新松田駅が始発だったの?じゃあ近くて駅前で時間調整もしやすい、新松田駅から乗れば良かった」www(爆&泣)
下調べによると、長安寺はイワシャジンの花が素晴らしいらしいが…開花には早く、まだ1輪も咲いていなかった(爆&泣)。
咲くのは9月下旬〜10月中旬ごろ。
ただ、五百羅漢がいる辺りの岩や石垣に株はたくさん見かけたので、時期になればかなり壮観だと思う。
咲くのは9月下旬〜10月中旬ごろ。
ただ、五百羅漢がいる辺りの岩や石垣に株はたくさん見かけたので、時期になればかなり壮観だと思う。
アケボノソウ。
見頃はもう1、2週間後か?
ん?それだと長安寺の咲き乱れるイワシャジンと、ここのアケボノソウの「セット見」が出来たんじゃない??
でもその場合はシラヒゲソウの方は完全終了だろうからなぁ…
見頃はもう1、2週間後か?
ん?それだと長安寺の咲き乱れるイワシャジンと、ここのアケボノソウの「セット見」が出来たんじゃない??
でもその場合はシラヒゲソウの方は完全終了だろうからなぁ…
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は秋の花々を見ながら、箱根に行ってきました。
金時山のシラヒゲソウと、仙石原の湿生花園のアケボノソウ、この2つが同時に見れるんじゃないか?上手いコース取りだ!などと計画してみたんですが、
実際行ってみたらシラヒゲソウは少しだけ、アケボノソウは咲いたばかりで見頃にはだいぶ早い、と、やや消化不良な花探しでした(爆&泣)。
ワンチャン、少しは咲き始めてるかな?と思った長安寺のイワシャジンも、まだ全く咲いておらずwww
まあしかし、色んな環境で多様な花と風景が見られたので、割と面白かったです。
特に今回初めて訪れた、夕日の滝と長安寺は、凄く雰囲気が良かったです。
夕日の滝は公共交通機関でのアクセスがアレだけど(爆)、見事な滝でした。近くに行ったなら必見。
長安寺はイワシャジンの見頃は9月下旬〜10月中旬で、紅葉も凄く良いらしいです。
また機会があれば訪れてみたい場所ですね。
【追記】
今回の山行も動画にして、YouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する