記録ID: 8686471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
三嶺へ菅生登山口から登ってみました
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登山口までの道がススキの藪状態になっていました。 とくに道標もないので、GPS地図アプリ見ながら藪に突撃するか、知っている人に教えてもらうかしないと最悪登山口が分からず撤退することになるかもしれません。 定期的には刈られていると思いたいですが、どうかはわかりません。 |
その他周辺情報 | 併設されていた温泉施設なども休止状態です。 温泉などは祖谷のかずら橋付近にあります |
写真
行動開始後、登山口への入り口探索から始まりました。
登山地図アプリとにらめっこしながら休止中のモノレール駐車場に車を止めて駐車場入り口の車道を上がっていきました。
写真は車道から駐車場を見たところ
登山地図アプリとにらめっこしながら休止中のモノレール駐車場に車を止めて駐車場入り口の車道を上がっていきました。
写真は車道から駐車場を見たところ
登山口の道標発見!
(道さえ分かっていれば行動開始から10分以内に登山口に着くはずです、)
登山口に入ってから少しはまだ藪感ありましたが、だんだん登山道らしくなっていってピンクテープも見え始めます
登山口気温19℃くらい
(道さえ分かっていれば行動開始から10分以内に登山口に着くはずです、)
登山口に入ってから少しはまだ藪感ありましたが、だんだん登山道らしくなっていってピンクテープも見え始めます
登山口気温19℃くらい
装備
個人装備 |
アームスリーブ
Tシャツ
ウインドシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 体力に自信ない方はダブルストック歩行前提でストック装備をお勧めします |
感想
三嶺へは、光石~お亀岩ルート・白髪山~カヤハゲルート・名頃ルートの3ルートは経験がありましたが、積雪期のルートとしては菅生ルートが良いと伝え聞いたので、一度歩いておこうと思って今回挑戦してみました。
登山口が分かりにくかったのが盲点でした。まさか駐車場から登山口へ藪をこぐことになろうとは!今回のこのルートでの核心部は紛れもなくココです(笑)
たぶんもう迷わずに歩けると思います、今回行ってみて大正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する