記録ID: 8687484
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 もみじ谷〜ダイトレ道+白雲岳(ヤマホトトギス満開)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 764m
- 下り
- 765m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:33
距離 10.4km
登り 764m
下り 765m
8:52
3分
スタート地点
10:16
10:25
10分
第5堰堤
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・もみじ谷 もみじ谷は途中の分岐が多いので、初めての方は「もみじ谷本流」を歩かれるのが無難です。 第5堰堤上部で谷が大きく二つに分かれます。左が昭文社の登山地図に登山道として記載されているルート。右のV字谷が「もみじ谷本流」ルート。その後、第6堰堤上部で再び分岐が来ますが、右が本流ルートです。 道は沢を何度か渡渉しますが、いずれも水量わずかで石伝いに渡れます。ただ、滑り易いので注意は必要です。崖状の細い道もあり通行時は注意して下さい。 *2025.05.25未明の雨で第6堰堤手前で倒木と土砂崩れがあり、通行はやや困難です。少しずつ踏み跡は固まってきており、最近登山路の手入れが行われ以前より歩き易くなっていますが注意は必要です。 ・ダイトレ道 丸太階段は多いですが、特に危険なところはありません。 ・白雲岳 ダイトレ道の途中から右手(下山時の場合)に登り口があります。踏み跡有って数分で白雲岳山頂へ。北上しながらダイトレ道に戻る場合は高天分岐への降り口が判り難いので注意。 |
その他周辺情報 | 水越峠にはトイレ、登山ポストはありません。 水場は歩いて30分ほどの所に「金剛の水」があります。 トイレは水越トンネル傍の「さわんど」にあります。 |
写真
感想
月、金は金剛山に登る事が多い。本日は祝日だったが習慣でつい金剛山へ。さすがに休日は多くの車と登山者。久しぶりの路駐スタート。
9月中旬でも気温は34℃の予報。それでも、もみじ谷に入ると気温の下落が肌で感じるほど。ようやく秋の気配が。
山頂は21℃で暖かい物が欲しくなる温度でした。本日はヤマジノホトトギス、ヤマホトトギスが豊作。あちこちで見かけました。
山頂の登山者は多かったですが、往復路はそれほど目立つほどの数ではなかったです。久しぶりに「白雲岳」に寄道してみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する