記録ID: 8687746
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
台高 大熊谷東俣谷↑崩俣谷↓
2025年09月14日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 2,008m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒルは多い |
その他周辺情報 | 奥伊勢フォレストピア奥伊勢宮川温泉700円JAFで100円引き 若鶏あみ焼 よし兵衛 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子(カブー)
沢靴(キャラバンフェルト)
スパッツ(キャラバンケイリュウニースパッツプロ)
ザック(ベアールハイドロバック40)
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(SINGING ROCK Ray harness Grey)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(クライミングテクノロジーBe-Up)
カラビナ各種
クイックドロー(BDホットワイヤー
ホットフォージハイブリッド)
スリング各種
補助ロープ(ベアール8.0mm×30m)
カム(ワイルドカントリーゼロフレンド0.4
0.5
0.75)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(CMP ThiakyTrail)
コンパクトスローロープ20(モンベル)
ココヘリ
ポイズンリムーバー
|
---|
感想
天気が不安定で行先に迷う。
久し振りに大熊谷東俣谷へ行くことになったが、沢下降して周回するルートにしてみた。
入渓してみると水は少なそう。でも水は綺麗。
直ぐに不動滝手前の前衛滝が出てくる。立派です。
不動滝は大きすぎて流石としか言いようがない。
左岸を巻くが途中で巻き道不明瞭になって焦ったが、大丈夫でした。
その後は夢幻滝。これも立派。のんびり眺めて休憩。
ここは右岸を巻く。途中で飯場跡が出てきたり、石垣が組まれたところも散見されてこんなところも植林で人が出入りしていたんだと実感。
上の林道に出て西へ向かい崩俣谷に下降する。
最初はガレ場でもすぐに水が出てくる。
最初に出てきた滝は左岸から巻いて滝を見に行くとあらまあ立派。
またすぐに下りれない滝が出てきて左岸を高巻く。
何とか下りてきたら次の滝も詰まった。
そこで引き返してさらに左岸を高巻く。ところどころ大きなCS滝もありつつ最後の巻きは右岸から高巻いて下りた。
嫌らしいところは3カ所で、結局ロープは使わなんだ。
しかし、この流域はホントにヒルが多い。巻き終わると必ず付いている。被害はなかったが、毎回つまんで剥がした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する