伊吹山(息子2人と)



- GPS
- 02:41
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 137m
- 下り
- 132m
コースタイム
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:35
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
名古屋から関西方面に行く途中、伊吹山を見るたび、いつか登ってみたいと思っていた。
現在は登山道の崩壊で下から登れないのは残念だが、子ども連れのハイキングなら伊吹山ドライブウェイを利用できるのはありがたい。
なるべく時短でと思い、中央登山道で登る予定だったが、長男(小2)の提案で西登山道コースに変更。これがすごく良かった。
伊吹山が花の名山なのは聞いていたが、夏のピークが過ぎたこの時期でも、予想以上にたくさんの種類の花が見れることに驚き。花好きの長男も夢中で撮影に興じていた。
体力自慢の次男(2歳)は全部歩いてくれることを期待したが、序盤で抱っこと言い出してどうなることかと思ったが、結果として半分くらいは歩いてくれたかなと思う。
長男はこの程度なら全然疲れないと言っていて、ずいぶん逞しくなったものだと感心。山行のパートナーとして今後が楽しみだ。
植生の豊かさや琵琶湖を見下ろす眺めの素晴らしさを楽しみつつ、山体の崩壊やニホンジカの食害を防ぐゲートを見ると心が傷んだ。同時に山守るための取り組みがしっかりされていることは素晴らしいと思った。
麓のコンビニで買って、山頂でランチというのもちょうど良かった。9月に入っても猛暑日が続くが、山頂の気温は20度台前半で快適。風が吹くと肌寒いほどで、子どもたちはレインコートを着ていた。
下山ルートは中央下山道を選択。距離は短いが勾配はきつめで、長男は下りの方が疲れると言っていた。次男は途中からヤッホーヤッホー叫んでいて可愛かった。
子どもを見ながら、私自身も好きなことをさせてもらえる一石二鳥な一日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する