記録ID: 8689687
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大台ケ原・大杉谷・高見山
						明神平周辺の山々(明神岳・檜塚奥峰・檜塚・薊岳)
								2025年09月15日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				奈良県
																				三重県
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:47
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:48
					  距離 16.0km
					  登り 1,171m
					  下り 1,173m
					  
									    					15:54
															| 天候 | くもり後晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ハイシーズンでないので10時でも余裕で止められました。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 基本、歩きやすい道ですが、明神平への歩道は倒木や、一部崩れて道が付け変わっていた? 老朽化した木の桟道は通行注意の警告あり。 明神岳から檜塚方面へは方向を変えながらなだらかなピークをいくつも越えるので道迷い注意(マークは十分にある)。 薊岳から林道へ降りるルートは上部と最後の林道着地手前が急下降。(道は明瞭) | 
| その他周辺情報 | やはた温泉にて入浴 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
折角の三連休も、すっきりしない天気が続きモチベーションダダ下がりだったが、何処にも行かないのは勿体なく湖北のどこかでゆる登山しようかと家を出たが、北の方は天気悪そうで、南へとなり、明神平まで出張りました。10時という遅い到着も、紅葉・霧氷シーズンでないので余裕で止められました。しかも、緑濃い時もなかなか良い景観でした。しかもほぼ貸し切り(あった人は出発時に2組、山中2組のみ)。下界は暑いものの、稜線の風は心地よく、少し秋を感じられました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:207人
	 yanapy
								yanapy
			
 
									 
						 
										
 
							













 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する