ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8690330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳・赤石岳 椹島から周回して日本百名山完登

2025年09月14日(日) 〜 2025年09月16日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
sunvito その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:11
距離
29.6km
登り
3,256m
下り
3,253m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
0:18
合計
6:08
距離 9.7km 登り 1,682m 下り 190m
5:30
7
椹島ロッジ
5:44
71
6:55
43
7:38
70
8:48
9:05
36
9:41
14
9:55
64
10:59
12
11:11
27
11:38
2日目
山行
8:32
休憩
1:50
合計
10:22
距離 14.2km 登り 1,523m 下り 1,589m
3:50
45
4:35
4:42
48
5:30
5:31
30
6:01
6:03
19
6:22
6:24
32
6:56
7:11
6
7:17
7:18
11
7:29
14
8:26
8:46
36
9:22
61
10:23
10:38
16
10:54
8
11:25
11:42
20
12:54
12:55
49
13:44
28
14:12
3日目
山行
2:27
休憩
0:06
合計
2:33
距離 5.7km 登り 51m 下り 1,473m
天候 1日目曇り
2日目ガスと霧雨から快晴に
3日目曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■畑薙ダム夏期臨時駐車場
広い駐車場に椹島行き臨時バス停有り 仮設トイレ有り
新東名高速道路の新静岡ICから車で2時間とさらに東海フォレスト送迎バスで1時間かけて椹島ロッジに到着
■東海フォレスト送迎バス
椹島ロッジや各山小屋への宿泊が条件
コース状況/
危険箇所等
■椹島ロッジ〜千枚小屋
比較的なだらかな勾配の樹林帯を歩く
赤ペンキとリボンを目印に歩くが踏み跡が不明瞭で見落としてしまうと迷うポイントが複数あった
■千枚小屋〜千枚岳
暗くても赤ペンキを辿って歩けば迷うことは無いが千枚岳山頂の標柱がルートからほんの少し離れたところにあるのでヘッデンを点けていても見失ってしまった
幸いにも先月に千枚岳を訪れた登山者が気づいてくれた
■千枚岳〜悪沢岳
ガスの中、岩場やガレ場など足場の良くない道を歩く
荒川岳、中岳、前岳からなる荒川三山であるが前岳は崩落の危険があるため立ち入り禁止となっていた
■悪沢岳〜赤石岳
アップダウンの大きい稜線歩き
途中、それまでのガスが嘘のように晴れてそれぞれの雄大な山容を望んだ
■赤石岳〜赤石小屋
沢沿いや尾根歩きでやがて樹林帯となるがザレや足場の良くない箇所がある
要所には階段や梯子が設置されている
■赤石小屋〜椹島ロッジ
樹林帯をひたすら歩いて下る
その他周辺情報 ■椹島ロッジ
南アルプスの登山基地
6畳個室に1〜3名宿泊
宿泊者は風呂(シャンプー、ボデイソープ備えつけ)有り
コインロッカー(300円と500円)有り
ウオシュレットトイレ有り
売店は7時から開いているがレストハウスのランチ(うどん、カレーなど)は10時から
下山後のシャワー(500円)は9時から
椹島ロッジ、千枚小屋、赤石小屋いずれも1泊夕食朝食(又は弁当)15,000円/人
■石和温泉「華やぎの章慶山」
石和温泉の代表的な宿
湯上りツルツル温泉
「甲州牛しゃぶしゃぶ鍋プラン」平日で29,150円/人
8時間以上かけて畑薙ダム臨時駐車場に到着
2025年09月13日 14:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/13 14:10
8時間以上かけて畑薙ダム臨時駐車場に到着
15時発の東海フォレスト送迎バスに乗って椹島までさらに1時間 
この日は2台だった
2025年09月13日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/13 14:44
15時発の東海フォレスト送迎バスに乗って椹島までさらに1時間 
この日は2台だった
補助いすは使わなかった 
乗車中はヘルメット着用
2025年09月13日 14:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/13 14:52
補助いすは使わなかった 
乗車中はヘルメット着用
椹島ロッジ到着
2025年09月13日 16:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/13 16:04
椹島ロッジ到着
食事は入れ替え制
2025年09月13日 16:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/13 16:04
食事は入れ替え制
安全登山を祈念して乾杯
2025年09月13日 17:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/13 17:04
安全登山を祈念して乾杯
椹島ロッジの夕食
ご飯と味噌汁はお代わり自由
2025年09月13日 17:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/13 17:04
椹島ロッジの夕食
ご飯と味噌汁はお代わり自由
翌朝5時半に出発
2025年09月14日 05:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 5:31
翌朝5時半に出発
千枚岳へ向かう
2025年09月14日 05:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 5:37
千枚岳へ向かう
長いつり橋を渡る
2025年09月14日 05:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 5:47
長いつり橋を渡る
大岩で歩きにくい
2025年09月14日 06:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 6:12
大岩で歩きにくい
一旦林道に出て左側の階段を登る
2025年09月14日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 7:15
一旦林道に出て左側の階段を登る
樹林帯を登る
2025年09月14日 07:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 7:35
樹林帯を登る
標高2,100mまで登り上げた
2025年09月14日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 9:49
標高2,100mまで登り上げた
ダケカンバやシラビソの林
2025年09月14日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 9:49
ダケカンバやシラビソの林
見晴台へ寄ってみたがガスで眺望は無かった
2025年09月14日 09:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 9:51
見晴台へ寄ってみたがガスで眺望は無かった
道は一見明瞭にみえるがしっかり赤ペンキ・リボンを辿って行かないと迷う
2025年09月14日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 10:06
道は一見明瞭にみえるがしっかり赤ペンキ・リボンを辿って行かないと迷う
千枚小屋まであと15分
2025年09月14日 11:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 11:26
千枚小屋まであと15分
千枚小屋に到着
2025年09月14日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 11:38
千枚小屋に到着
椹島ロッジの弁当で乾杯
2025年09月14日 12:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 12:07
椹島ロッジの弁当で乾杯
昼間の外気温は14℃
2025年09月14日 13:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 13:06
昼間の外気温は14℃
売店には各種カップラーメンやおつまみ系、ワインなどのアルコール飲料がそろえられている
2025年09月14日 13:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 13:06
売店には各種カップラーメンやおつまみ系、ワインなどのアルコール飲料がそろえられている
千枚小屋館内図
2025年09月14日 13:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 13:07
千枚小屋館内図
外には飲める水
2025年09月14日 14:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 14:11
外には飲める水
富士山が顔を出した
2025年09月14日 14:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 14:12
富士山が顔を出した
食堂入口の黒板の下の方に「赤石岳方面は早出4時前出発でお願いします」と書いてある 
昨年、到着を焦った遭難者が2人出たという
2025年09月14日 14:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 14:15
食堂入口の黒板の下の方に「赤石岳方面は早出4時前出発でお願いします」と書いてある 
昨年、到着を焦った遭難者が2人出たという
本日の予定
2025年09月14日 14:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 14:16
本日の予定
寝床が3層になっている小屋内の様子
2025年09月14日 14:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 14:17
寝床が3層になっている小屋内の様子
1階の2人分のスペース
2025年09月14日 14:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 14:17
1階の2人分のスペース
明日持っていく千枚小屋のおにぎり弁当
2025年09月14日 15:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 15:53
明日持っていく千枚小屋のおにぎり弁当
千枚小屋の夕食
2025年09月14日 16:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/14 16:58
千枚小屋の夕食
3時50分に出発して千枚岳に到着したが赤ペンキを追って行ったら標柱を見逃してスルーしてしまった 
先月千枚岳に来ていた方に教えていただいて戻ったところ
2025年09月15日 04:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 4:33
3時50分に出発して千枚岳に到着したが赤ペンキを追って行ったら標柱を見逃してスルーしてしまった 
先月千枚岳に来ていた方に教えていただいて戻ったところ
暗い中の梯子は怖い
2025年09月15日 04:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 4:50
暗い中の梯子は怖い
明るくなってきたがガスで何も見えない
2025年09月15日 05:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 5:58
明るくなってきたがガスで何も見えない
悪沢岳山頂に到着
2025年09月15日 06:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/15 6:01
悪沢岳山頂に到着
これで日本百名山99座目
2025年09月15日 06:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/15 6:01
これで日本百名山99座目
中岳避難小屋内で千枚小屋弁当おにぎり1個を食べる
2025年09月15日 06:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 6:56
中岳避難小屋内で千枚小屋弁当おにぎり1個を食べる
荒川中岳山頂
2025年09月15日 07:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/15 7:18
荒川中岳山頂
荒川三山の前岳は崩壊の危険があるため立入禁止になっていた
2025年09月15日 07:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 7:27
荒川三山の前岳は崩壊の危険があるため立入禁止になっていた
標識から少し進んだところに前岳山頂標があるが
崩壊が進んだため元々設置されていた場所ではないらしい
2025年09月15日 07:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 7:28
標識から少し進んだところに前岳山頂標があるが
崩壊が進んだため元々設置されていた場所ではないらしい
ところどころ黒い柵が設置されていて扉を開けて通過する箇所が2カ所あった
2025年09月15日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 7:44
ところどころ黒い柵が設置されていて扉を開けて通過する箇所が2カ所あった
なかなかガスが取れないうえに雨も降ってきた
2025年09月15日 08:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 8:07
なかなかガスが取れないうえに雨も降ってきた
小雨のなか荒川小屋に到着したが小屋内は玄関で立ち休憩しかできないので外の庇の下で千枚小屋弁当を食べる
2025年09月15日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 8:21
小雨のなか荒川小屋に到着したが小屋内は玄関で立ち休憩しかできないので外の庇の下で千枚小屋弁当を食べる
赤石岳に向かう
2025年09月15日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 9:10
赤石岳に向かう
大聖寺平
2025年09月15日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 9:23
大聖寺平
大聖寺平を過ぎてしばらくすると空が晴れてきた
2025年09月15日 10:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:10
大聖寺平を過ぎてしばらくすると空が晴れてきた
次第にガスが取れてくる
2025年09月15日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:28
次第にガスが取れてくる
ガスが取れて小赤石岳とその向こうに赤石岳が見えた
2025年09月15日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:31
ガスが取れて小赤石岳とその向こうに赤石岳が見えた
雲海
2025年09月15日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:34
雲海
振り返ると荒川三山が見える
2025年09月15日 10:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:36
振り返ると荒川三山が見える
荒川三山を背にして赤石岳に向かう
2025年09月15日 10:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:45
荒川三山を背にして赤石岳に向かう
赤石岳へ続く尾根
2025年09月15日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:50
赤石岳へ続く尾根
嘘のように晴れあがって軽快に進む
2025年09月15日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:51
嘘のように晴れあがって軽快に進む
赤石岳に続く道
2025年09月15日 10:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 10:52
赤石岳に続く道
赤石小屋との分岐に荷をデポって赤石岳に登る
2025年09月15日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:15
赤石小屋との分岐に荷をデポって赤石岳に登る
足どりは軽快である
2025年09月15日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:20
足どりは軽快である
もうすぐ山頂
2025年09月15日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:22
もうすぐ山頂
赤石岳山頂の三角点タッチ
2025年09月15日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:24
赤石岳山頂の三角点タッチ
赤石岳避難小屋
2025年09月15日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:25
赤石岳避難小屋
赤石岳山頂 
これで日本百名山100座完登
2025年09月15日 11:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/15 11:28
赤石岳山頂 
これで日本百名山100座完登
富士山も顔を見せている
2025年09月15日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:33
富士山も顔を見せている
赤石岳山頂から少し下りるとカモシカ親子がいてこちらを見ている
2025年09月15日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 11:49
赤石岳山頂から少し下りるとカモシカ親子がいてこちらを見ている
分岐地点で残っていた千枚小屋弁当を全部食べる
2025年09月15日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 12:06
分岐地点で残っていた千枚小屋弁当を全部食べる
赤石小屋へ向かう
2025年09月15日 13:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 13:00
赤石小屋へ向かう
富士見平
2025年09月15日 13:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 13:43
富士見平
赤石小屋に到着
2025年09月15日 14:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 14:11
赤石小屋に到着
身支度を整えて乾杯
2025年09月15日 14:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 14:42
身支度を整えて乾杯
カップ麺各種が500円→300円、牛丼、チャーハン、もつ煮、おでんなど食事は豊富
2025年09月15日 16:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 16:38
カップ麺各種が500円→300円、牛丼、チャーハン、もつ煮、おでんなど食事は豊富
ビール、ジュース、チューハイ、ハイボールは外で冷えている
夕食は生姜焼き定食だった
2025年09月15日 16:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/15 16:38
ビール、ジュース、チューハイ、ハイボールは外で冷えている
夕食は生姜焼き定食だった
この日は椹島に下るだけだったがさっさと下りたかったので5時に出発
2025年09月16日 05:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 5:02
この日は椹島に下るだけだったがさっさと下りたかったので5時に出発
CT3時間50分のところ2時間40分で下りてきた
2025年09月16日 07:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 7:33
CT3時間50分のところ2時間40分で下りてきた
無事下山
2025年09月16日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 7:34
無事下山
靴の土を落とす
2025年09月16日 07:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 7:34
靴の土を落とす
神社前を通る
2025年09月16日 07:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 7:39
神社前を通る
レストハウスで下山バスの整理券をもらう
2025年09月16日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 7:44
レストハウスで下山バスの整理券をもらう
軽食メニューはいろいろあるが10時からだった
2025年09月16日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 7:44
軽食メニューはいろいろあるが10時からだった
今日で最後だというソフトクリームを食べる
2025年09月16日 07:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 7:55
今日で最後だというソフトクリームを食べる
アルコール類もいろいろある
2025年09月16日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 9:02
アルコール類もいろいろある
10時30分発のバスに乗って畑薙臨時駐車場に到着 
バスは補助椅子も使って満員だった
2025年09月16日 11:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 11:39
10時30分発のバスに乗って畑薙臨時駐車場に到着 
バスは補助椅子も使って満員だった
おつかれさん!!
2025年09月16日 11:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/16 11:39
おつかれさん!!
日本百名山100座完登を祝して乾杯!!
2025年09月16日 19:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/16 19:05
日本百名山100座完登を祝して乾杯!!
「石和温泉華やぎの章慶山」の温泉はツルツルだった
2025年09月17日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/17 9:18
「石和温泉華やぎの章慶山」の温泉はツルツルだった
撮影機器:

感想

今回の山行で日本百名山100座を完登した。
2011年の白山でスタートした日本百名山登山は14年かかって今年無事に終わったわけだが、年齢を考えるとこれでようやく肩に荷が下りたような気がする。これからは行きたい山に無理せず好きな時に好きなペースで行こうと思う。

千枚小屋では赤石岳方面は早出4時前出発を促される。これは行程が長いため小屋到着を焦って昨年2人遭難者がでてしまったそうだ。

悪沢岳は名前のとおりで前日までの天気予報を裏切ってガスガスのうえに小雨まで降らせてしまう。悪沢岳を下って大聖寺平を通過すると今までの悪天候が打って変わって一気にガスが取れて晴れあがった。

赤石岳は青空の下360度の眺望にテンションが上がってしまってそれまでの疲れがどこかに飛んで行ってしまったようだった。日本百名山百座目は快晴だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら