記録ID: 8691532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 764m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 泉ピークパーク内温泉を利用 |
写真
岡沼は沼途中で道が水没していた為、手前の迂回路標識を辿りましたがこちらは途中で藪に閉ざされており兎平まで戻り、お別れ峠経由で滑降コースから登ることになりました。その旨の案内標識が欲しいものです。
感想
カモシカコースの途中「岡沼」は沼途中で道が水没していた為、手前の迂回路標識を辿りましたがこちらは途中で藪に閉ざされており、兎平まで戻り、お別れ峠経由で滑降コース途中から登りました。
頂上付近の滑降コースとカモシカコースの分岐点のカモシカコース入口
付近を草刈してあったので、下りで使わないよう当分注意が必要です。
https://www.momonayama.net/gazo/mt_course/new/3011/3011-00.gif
9月13〜15日とテント泊で、泉ヶ岳と船形山に登る予定でしたが、天気の急変で泉ヶ岳のみの登山となりました。泉ヶ岳ピークベース(キャンプ場サウスエリア。天然温泉800円がウリ?)で、星を見上げての焚火の一杯は、想い出深いものとなりました。
隣には「オーエンス泉岳自然ふれあい館」併設キャンプ場があります(サイト数が少ない)ので、そちらの方が圧倒的にリーズナブルで設備も整っています。https://www.shizenfureaikan.jp/camp/
泉ヶ岳ピークベース(キャンプ場)は一般テントサイトには「炊飯場」も なく(市営にはありました)、雨模様だと調理する場所もありませんので注意が必要です。にも関わらず値段は10倍位高いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する