Heidihaus

- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 319m
- 下り
- 320m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 4:45
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ハイジ村まで行ってきました。
*ハイジ村(ハイジDorf)ハイジの泉のみ。
さらに上のハイジの小屋?(夏の小屋)までは行っていません。
ハイジ小屋までは、さらに山道を片道1時間半くらい登ります
マイエンフェルト駅から
赤い矢印
HeidiWeg
をたどって行けば着きます。
と言われましたが、気持ちよく歩きすぎて、2回くらい道迷いしました。
ハイジ村は
無料で見られる箇所と
有料で見られる箇所があります。
必要であれば、最初にInformationで入場券を買います。
この辺りに宿泊すると、ホテルカードがもらえて10%割引になるので忘れずに提示を。
(チェックイン時にカードがもらえる)
ハイジの小屋、学校等
麦藁のベットや、クララの椅子の展示もありました。
イタリアの方と一緒になったのですが
クララの椅子だ!
と一緒に感動しました。
聖書、コーランに次いで、ハイジストーリーは、世界で3番目に読まれている
読み物だそうです。
お土産は、駅前のInformation(昼休憩あり、注意)
と
このハイジ村のInformation
の2か所です。
ハイジ村の方が若干品ぞろえが良い気がしました。
食事ができるのは
ホテル レストラン ハイジホフ Hotel Restaurant Heidihof
のみです。
駅から矢印通りに右回りに向かうと
途中にSPAR(コンビニ)はあります。
噴水が多数あるので、給水は出来ます。
マイエンフェルトは、ワイナリがたくさんあるようで
帰りは、ブドウ畑を下ります。
タイミングが良ければ、ブドウの収穫や、ワインづくりが見られるかも
しれません。
9月中旬くらい、収穫は見られなかったのですが
ワイン作りを見ることができました。
こちらのブドウは、ワイン用でも、食べられるらしく、いただいたところ
とても美味しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する