記録ID: 8700686
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
塩の道(南小谷駅〜平岩駅:予想外に山道だった。)
2025年09月17日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 673m
- 下り
- 918m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
栂海新道の翌日、青海黒姫山に行こうと計画していましたが、天候不安のため塩の道(南小谷駅〜平岩駅)としました。平岩駅から電車に乗って南小谷駅。南小谷駅から塩の道で平岩駅まで戻るというプランです。
旧街道ということで、ほぼ舗装路かと思いましたが全く逆。ほぼ山道でした。しかし、下草ヤブの区間が多く朝露で靴の中は水浸し、立派な蜘蛛の巣多くて蜘蛛の糸まみれなど、この時期に行くものではないと思いました。紅葉の頃が良いかも知れません。それでも、途中の石仏や寺社など、歴史を感じさせる塩の道でした。
平岩駅には無料駐車場があります(南小谷えきにも無料駐車場あり)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これから紅葉の季節に白馬から北小谷まで歩く計画を立て、既に宿も予約していますので、雰囲気が非常によく分かりました。ありがとうございます!
そばの花狙いで今週歩くことも考えていましたので、結局見なかった風景を思いがけずオンラインで楽しむことが出来ました!
山里をつなぐ道ということで、私も何となく、細い舗装路や未舗装の車道の連続を想像していたのですが、これは想像以上にフツーの踏み分け道ですね w ゴールの「道の駅おたり」でゆっくりと風呂に入って蕎麦を食べ……などと構想していましたが、意外と時間がかかりそうかもと緊張しています(笑
大糸線の北側の区間、いつまであるのかわからないのでいまのうちに乗らないと...。
平岩駅乗車時点で他に観光客らしき1名、途中の北小谷で高校生1名の計3名。
やばいですよね。
JR分割の頃、大阪・神戸からシュプール号がJR西管内のルートだけで南小谷まで行けることに感動していましたが、いまは本当のローカル線となってしまいました。
塩の道。白馬から栂池周辺の塩の道のイメージから、舗装路メインとおもっていましたが、さにあらず。普通のハイキングコースと思っていただいた方がいいです。
「道の駅おたり」いいですよね。今回も入浴+食事と考えていましたが、なんと「休業日」で残念でした。
紅葉の頃はとてもきれいだと思いますので、レコ、待っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する