記録ID: 8702954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
黒岳~鬼ケ岳 御坂山塊縦走
2025年09月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:06
距離 16.9km
登り 1,594m
下り 1,527m
7:08
1分
スタート地点
15:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
何処へ行っても雨予報。が河口湖周辺だけなぜか降水量が少ない予報だったので淡い期待を込めて御坂山塊の縦走へ。
しかし予報に裏切られ朝方からそこそこの雨。稜線に出てからは風も吹き始め全身ずぶ濡れの登山と相成ったがおかげで人が少なく、霧に包まれた鬱蒼とした森歩きをたっぷり満喫できた。
雨天登山を快適に過ごすためには装備の選択やスキルがものを言う。折りたたみ傘や休憩時のツエルト利用、ザックの中身を行動中や取り出す際に濡らさないための工夫などなど、良いトレーニングになり学びが多かった。
前半の黒岳南東尾根の急登はここ最近味わった一般登山道としては1番の斜度だった。これがCT3時間飽きさせずに続くので登りごたえ満載。
中盤の大石峠付近までは“晴れていれば”眺望素晴らしい富士山と河口湖を眺めながらの樹林帯稜線歩き。
後半の節刀ケ岳付近からは足場が狭く露岩が連続する岩場歩きを楽しめる。ハシゴや残地ロープの設置物も多かった。
下山した根場民宿はインバウンドの外人客ばかり。ずぶ濡れの足元泥だらけで下山した山男2人が見綺麗な外人たちにホームレスを見るような目でジロジロ見られる絵面がそこにはあった。どっちが異邦人か分かったものではないな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する