記録ID: 8703214
全員に公開
講習/トレーニング
支笏・洞爺
昭和新山 生誕80周年記念登山学習会」
2025年09月20日(土) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:30
9:30
210分
スタート地点
13:00
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はありません |
写真
感想
NPO有珠山周辺地域ジオパーク友の会(以下 ジオ友)が主催する
「昭和新山生誕80周年記念登山学習会」に参加しました。
1945年9月20日に成長を止めた昭和新山。80歳ですね。
総勢30名以上の方が参加しました。
単に登山するだけではなく、ジオ友メンバーがガイドしてくれて、
要所要所で勉強させていただきながらの登山でした。
登山道の噴煙近くでは地熱を感じたり、
今も熱い噴煙を上げている箇所もありました。
噴火口付近の植生も、地面が熱いため樹木が成長しないことや
隣接する松本山との影響で、現在の山容が形成されたことのほか、
戦時中ゆえ、当時の報道内容がゆがめられたこともあったようです。
三松正夫氏が噴火前から付近の風景をスケッチしていたことは、とても驚きであり、噴火時の地形の測量、データ収集と整理と見せ方、
昭和新山を保存するための活動、各所への交渉などなど・・・
どれも尊敬しかありません。
活動を引き継いだ、ジオ友代表の三松三朗氏は7月29日にご逝去されました。
今回の学習会は、追悼とご功績への感謝を思い、昭和新山を大切に保存し、地球の活動について、身近に感じさせてくれる機会でした。
開催を知ったときに関心を持ち、自分もジオ友に入会したので、これから微力ながら勉強していこうと思いました。
貴重な機会を与えてくれたジオ友の皆様に感謝です。
ありが登山でした。
※過去はわかりませんが、
今回は、無断で登山することを避けるため、
ルート掲載は厳禁であり、ルートは削除しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する