記録ID: 8709316
全員に公開
ハイキング
近畿
飛鳥石舞台から芋峠 吉野古道を歩く 9/21
2025年09月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:29
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 634m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:29
距離 16.0km
登り 634m
下り 595m
8:06
16分
スタート地点
15:35
ゴール地点
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
明日香めぐりバス「赤かめ」に乗ろうと待っていたら、先に路線バスが来たのでそちらに乗車。約20分 370円。ICカード利用可 参考:赤かめ https://www.asukamura.jp/files/bus_timetable_aka_2509.pdf |
その他周辺情報 | 大海人皇子(のちの天武天皇)が壬申の乱の直前、鸕野讃良皇女らと共に近江から飛鳥嶋宮を経て吉野入りしたのですが、飛鳥嶋宮は石舞台古墳のすぐ近くですので、まさに私たちが歩いたルートに近い道を歩いたのでしょう。ちなみに天武天皇の妻である持統天皇は、在任中に飛鳥の藤原宮から芋峠を越えて吉野の宮滝離宮へ30回以上も通ったらしいです。 そして中世以降は吉野山、大峰参詣への道として盛んに行き来があり、その証として途中役行者さんが祀られています。 明治時代まで明日香で作られた米などの農作物を吉野上市へ売りに行くなどして人や物資が頻繁に行き交いましたが、大正時代に鉄道が開通すると次第に衰えました。街道として賑やかな頃は明日香村側の峠途中に三軒の茶屋(「三軒茶屋」看板あり)があり、吉野町側の千股には旅館が数軒ありました。芋峠近くを抜ける山道には県道15号線が通っていますが、その道も現在はほとんど使われることがありません。 ~「奈良吉野古道発掘プロジェクト2/明日香路芋峠越え」より https://note.com/yoshinokodou2024/n/n15c5e9fc7090 |
写真
tara)千股せせらぎ公園にてkayoさんから差し入れのあんみつ。このスプーンがすぐれもの!ありがと〜
駐車場もトイレもある公園で水遊びなどにきてる家族連れもちらほらと。
kayo)スプーンが軽いとUL系の動画で紹介されてたんです。使うかな?
駐車場もトイレもある公園で水遊びなどにきてる家族連れもちらほらと。
kayo)スプーンが軽いとUL系の動画で紹介されてたんです。使うかな?
感想
吉野の古道シリーズです。10年ぐらい前に奥飛鳥を何度か歩いてたんだけど、大和上市の方までは歩けてなかったのでつないでみました。
歴史が苦手な私だけど、少しずつはふむふむ、なるほどと思うことも増えてきたかな。
暑い暑いと思っていたが黄色い稲穂と赤い彼岸花がちゃんとお彼岸に間に合った。涼しい風が気持ち良い。kayoさんはあったかいラーメン食べてる。そろそろラーメンの季節かなぁ。
芋峠は3回目です。
同じようなところでも、1本手前の集落を抜ける道に入ってみれば新たな発見があったり、私ひとりでは見過ごすようなところで立ち止まるkayoさんたらちゃんと一緒にかがんで見たり。1日楽しく歩きました。
稲刈り前の棚田、道沿いの花を活けられた小さな石仏、咲き始めた彼岸花。
いい季節に歩けました。
kayoさん、誘ってくれてあんみつもご馳走していただき😋ありがとう!
前回参加した、
「吉野古道3/桜井路 談山神社〜多武峰〜竜在峠越え」
その前に未踏「2/明日香路芋峠越え」を歩きたかった。
たらちゃん・ぱぴれおさんにご一緒いただきました♪
秋の気配の明日香路、実った稲穂と彼岸花、お地蔵さんと風情ある旧道。
のんびり歩いて楽しい一日でした、お付き合いいただいてありがとう!
前回のレコ「談山神社から竜在峠 吉野古道を歩く」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8344727.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する