高尾山:6号路-山頂-車道-3号路-琵琶滝



- GPS
- 03:18
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 502m
- 下り
- 508m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:50
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
かなり涼しくなったので、昼から妻と高尾山に出かけた。私の方は昨日カラオケスナックで一人飲みしたため、二日酔い気味で笑、なんとなく体が重いのだが…
高尾駅に1時半ごろ到着。6号路で登りはじめる。涼しくなった休日でもあり、人出はかなりある。沢筋から上がったあたりで結構汗だくになる。長い木段は休まずに登ったが、最後に気分が悪くなり吐きそうになってベンチでしばし休む。
まあそれでも頂上まで1時間半ほどで登った。
頂上はTシャツだけでは寒いくらいである。帰りはいつも通り車道で降りるが、途中で妻がまだ早いので3号で帰ろうという。私も同意して3号路に入る。ここは空いていて気持ちがいい。ゆっくり歩いたので途中で2、3人の人に追い抜かれた。
やがて琵琶滝ルートへの分岐に着くと、外国人の若い男性2人と3号路で我々を追い抜いて行った年配の女性一人が何やら議論している。要するに琵琶滝ルートには日本語で通行止の看板が出ているのだが、ロープなどで閉鎖されてはいずに道が半分空いている。外人2人は下から登ってきており、女性はそれを注意しているようだ。出口で言っても仕方ないような気がするが…それに彼女は英語での意思疎通に若干問題があるようだ。
我々の後から3号路を来た男性2人はそれを聞いて1号路に登っていく。我々もそれに従おうとすると、妻は一号路は退屈で長いのでどうしても嫌だという。そこで女性が1号路に上がったのを見極めて、我々だけ看板の傍から琵琶滝ルートに入った。最後の峠で大きな倒木はあったものの、黄色テープなど普段よりむしろ整備されていて問題なく降ることができた。琵琶滝からの帰り道で類似のちょっと不愉快なことがあったが、5時過ぎに高尾山口駅に着いた。最近はいつも極楽湯に直行しているのだが、涼しいため今日はそれほどの欲求がなく、結局パスしてすぐに京王線で新宿まで帰った。
上の小事件を含む問題について「高尾山の登山道について」というタイトルで日記に書く予定である。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する