ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8711724
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

井戸湿原と横根山散策

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
MojavePoint その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
4.9km
登り
172m
下り
173m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
0:39
合計
2:14
距離 4.9km 登り 172m 下り 173m
12:57
13:06
22
13:28
4
13:32
13:48
4
13:52
23
14:15
14:22
14
14:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粕尾峠から前日光牧場を目指しました。幅員の狭い峠道ですので、対向車に要注意です。また時折二輪車もいますのでキープレフトが必須
コース状況/
危険箇所等
スニーカーで十分ですが途中ぬかるみとかあります。踏み跡は明瞭ですが、これから落葉が進むと不鮮明になりますので、地形図は必ず持参。前日光牧場ハイランド入り口にクマ注意の喚起があります。クマ生息地域だとは思いますので、野生動物への注意が必要です。他は特段危険な場所などはありません
その他周辺情報 昔はこの前日光ハイランドで食事もとれましたが、現在は飲食の営業はありません。トイレ、休憩場あり。下山後、日光市内に抜けて「やしおの湯」で入浴し帰路につきました。日光市外居住者は入浴料700円
https://www.yashionoyu.com/
前日光ハイランド前の駐車場、ここから出発。結構駐車車両が多い
2025年09月21日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:28
前日光ハイランド前の駐車場、ここから出発。結構駐車車両が多い
まずは牧場の中の林道を抜けていく
2025年09月21日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:28
まずは牧場の中の林道を抜けていく
今日の目的の井戸湿原、貴重な湿原の一つです
2025年09月21日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:29
今日の目的の井戸湿原、貴重な湿原の一つです
牧場内の林道、一般車は通行できない
2025年09月21日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:37
牧場内の林道、一般車は通行できない
途中の牛さんで癒される
2025年09月21日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:40
途中の牛さんで癒される
東屋があり、その先に井戸湿原に降りていくトレールがある
2025年09月21日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:41
東屋があり、その先に井戸湿原に降りていくトレールがある
しっかりと要所に標識があるので迷うことはないか
2025年09月21日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:42
しっかりと要所に標識があるので迷うことはないか
とりあえず、あとで横根山にも立ち寄る
2025年09月21日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:43
とりあえず、あとで横根山にも立ち寄る
最初は下り、しっかり整備されているが結構古くなっており、くたびれている場所も
2025年09月21日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:48
最初は下り、しっかり整備されているが結構古くなっており、くたびれている場所も
付近は笹薮、立ち木はあるが視界は比較的良い
2025年09月21日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:49
付近は笹薮、立ち木はあるが視界は比較的良い
湿原の入り口、食害防止の鹿柵がありこの扉を開けて入る
2025年09月21日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:49
湿原の入り口、食害防止の鹿柵がありこの扉を開けて入る
下界はまだ暑いが、標高も高く風もあるので心地よい
2025年09月21日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:50
下界はまだ暑いが、標高も高く風もあるので心地よい
湿原入り口。東屋、ベンチなどもある
2025年09月21日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:51
湿原入り口。東屋、ベンチなどもある
こんな感じ
2025年09月21日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:54
こんな感じ
もう少し高度を下げて
2025年09月21日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:55
もう少し高度を下げて
関東ふれあいの道の一部
2025年09月21日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:55
関東ふれあいの道の一部
5月ごろであればつつじが良さそう
2025年09月21日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:56
5月ごろであればつつじが良さそう
時折、ぬかるみもある
2025年09月21日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:57
時折、ぬかるみもある
湿原に到着、だんだん乾燥化が進んでいるとのこと
2025年09月21日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 12:59
湿原に到着、だんだん乾燥化が進んでいるとのこと
風景はもう秋
2025年09月21日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:00
風景はもう秋
湿原の木道は200mほど
2025年09月21日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:00
湿原の木道は200mほど
木道を振り向く
2025年09月21日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:05
木道を振り向く
「五段の滝」はそれほど大したことはないらしく、パス
2025年09月21日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:05
「五段の滝」はそれほど大したことはないらしく、パス
ちょっと色あせてきており残念、この辺も再整備してほしい
2025年09月21日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:07
ちょっと色あせてきており残念、この辺も再整備してほしい
周回コースを歩いて
2025年09月21日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:08
周回コースを歩いて
像の鼻を目指す
2025年09月21日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:11
像の鼻を目指す
スニーカーなので時折ぬかるみはかったるい
2025年09月21日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:13
スニーカーなので時折ぬかるみはかったるい
要所に標識あるので迷うことはないと思うものの、地形図は持っておくべき
2025年09月21日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:14
要所に標識あるので迷うことはないと思うものの、地形図は持っておくべき
鹿柵を越えます
2025年09月21日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:14
鹿柵を越えます
こちらは扉ではないので、少し出方を迷った
2025年09月21日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:15
こちらは扉ではないので、少し出方を迷った
全体的にこんな雰囲気。花はもう咲いていないので全体的に華やかさはない
2025年09月21日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:16
全体的にこんな雰囲気。花はもう咲いていないので全体的に華やかさはない
「ヒメホコリタケ」と思われる
2025年09月21日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:18
「ヒメホコリタケ」と思われる
木道を進んでいく
2025年09月21日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:21
木道を進んでいく
脇に白いキノコ発見、猛毒の「ドクツルタケ」か
2025年09月21日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:23
脇に白いキノコ発見、猛毒の「ドクツルタケ」か
「仏岩」、たまに巨石が鎮座している
2025年09月21日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:28
「仏岩」、たまに巨石が鎮座している
説明版
2025年09月21日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:28
説明版
猛毒「ニガグリタケ」
2025年09月21日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:30
猛毒「ニガグリタケ」
「象の鼻」展望台、日光連山、赤城山まで遠望できる
2025年09月21日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:31
「象の鼻」展望台、日光連山、赤城山まで遠望できる
案内板。東京スカイツリー、富士山も見えるのか?富士山方面は雲がかかって双眼鏡でも確認できず、スカイツリーは立ち木が成長して邪魔して見えないと思うのだが
2025年09月21日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:32
案内板。東京スカイツリー、富士山も見えるのか?富士山方面は雲がかかって双眼鏡でも確認できず、スカイツリーは立ち木が成長して邪魔して見えないと思うのだが
正面、牧場
2025年09月21日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:47
正面、牧場
男体山、白根山は雲がかかって見えず
2025年09月21日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:47
男体山、白根山は雲がかかって見えず
皇海山、意外と近くに見える。双眼鏡で観察すると松木渓谷からのルートも見える、松木沢からいつしか行ってみたい
2025年09月21日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:47
皇海山、意外と近くに見える。双眼鏡で観察すると松木渓谷からのルートも見える、松木沢からいつしか行ってみたい
この場所だけでも訪れる価値あり。駐車場から片道20分程度
2025年09月21日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:47
この場所だけでも訪れる価値あり。駐車場から片道20分程度
ここの右側の岩に登っても眺望良かった
2025年09月21日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:48
ここの右側の岩に登っても眺望良かった
一応、トイレあるのか?確認はしていません
2025年09月21日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:48
一応、トイレあるのか?確認はしていません
少し戻って横根山へのルート。この途中見つけたキノコ、ちょっと同定できず
2025年09月21日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:54
少し戻って横根山へのルート。この途中見つけたキノコ、ちょっと同定できず
だれかが置いたのか、鹿の角が苔むした岩の上にあった
2025年09月21日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 13:56
だれかが置いたのか、鹿の角が苔むした岩の上にあった
テングタケ科の「チャタマゴタケ」か?老菌
2025年09月21日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:00
テングタケ科の「チャタマゴタケ」か?老菌
ここのぬかるみはちょっとやらしかったがスニーカー汚さずに通過で来た
2025年09月21日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:01
ここのぬかるみはちょっとやらしかったがスニーカー汚さずに通過で来た
横根山への最後の登り
2025年09月21日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:09
横根山への最後の登り
老菌のイヌセンボンダケ
2025年09月21日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:10
老菌のイヌセンボンダケ
あと少しで横根山
2025年09月21日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:12
あと少しで横根山
横根山山頂、ほとんど眺望ない
2025年09月21日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:16
横根山山頂、ほとんど眺望ない
三角点1372m
2025年09月21日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:16
三角点1372m
少し下ると牧場
2025年09月21日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:24
少し下ると牧場
かなり古い案内板だと思う、いつ頃設置されたのだろうか_
2025年09月21日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:26
かなり古い案内板だと思う、いつ頃設置されたのだろうか_
イグチ科の「クロアワタケ」と思われる
2025年09月21日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:27
イグチ科の「クロアワタケ」と思われる
林道の分岐のところに出た
2025年09月21日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:28
林道の分岐のところに出た
逆ルートも看板があるのでわかりやすいと思う
2025年09月21日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:28
逆ルートも看板があるのでわかりやすいと思う
林道を経て駐車所に戻る
2025年09月21日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:33
林道を経て駐車所に戻る
ビジターセンターのようになっています。少し立ち寄って帰路に
2025年09月21日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/21 14:43
ビジターセンターのようになっています。少し立ち寄って帰路に
撮影機器:

感想

今回は久しぶりにカミさんと二人でハイキング。昔仕事で携わった井戸湿原を久しぶりに見てみたいとのリクエストでフラっと歩きに行きました。四季それぞれの景色があるので、今度は春とかにも訪れたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら