記録ID: 8711775
全員に公開
トレイルラン
蔵王・面白山・船形山
泉ケ岳、時計回り
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 886m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:51
距離 10.6km
登り 886m
下り 891m
天候 | 晴れ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は斜度の緩い西側のコースで北泉ヶ岳に登り、北側から泉ヶ岳に登った。下りは表コースを使ったが、けっこう斜度がキツかった。 |
写真
トレイルラン大会のお知らせ。前日の夜、泉ヶ岳の活動日記を眺めていて、大会があることを知った。登る山を変えようかなとも思ったが、トレイルラン大会は、ロードの大会と違ってコースを閉鎖しないし、今まで自分が出たレースでも選手以外のハイカーさんやランナーさんがいたので、予定どおり登ることにした
エイド。この先の北泉ヶ岳も大会コースになっている。コース誘導員にトレイルの様子や選手とのすれ違い可不可を聞いてみたところ、大丈夫ですよ、とのことだった。実際、まあまあ斜度があったが、道幅が広く、すれ違いに問題はなかった
北泉ヶ岳に至った。ピストンで戻ったが、後ろからトップ選手が下ってきて、道を譲りながら下った。ぬかるんで下りにくいサーフェイスだったが、トップ選手たちはかなりのスピードで下っていた
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
携帯
時計
サングラス
タオル
クマ鈴
クマスプレー
|
---|
感想
仙台に用があり、秋分の日もあったので、日曜から三日連続で山に登ることにした。天気予報を勘案し、月曜/火曜を月山/蔵王とし、日曜は三百名山の泉ヶ岳に登ることにした。三日連続山行というのはこれまでやったことがないので、負荷の軽いコースとした。
前日の夜、泉ヶ岳の活動日記を眺めていて、大会があることを知った。登る山を変えようかなとも思ったが、コースが閉鎖されているわけではないので、予定どおり登ることにした。
泉ヶ岳スキー場大駐車場に駐車しスタート。序盤は斜度の緩い西側のコースで北泉ヶ岳に登り、北側から泉ヶ岳に登った。下りは表コースを使ったが、けっこう斜度がキツかった。一部大会コースと重なり、選手に道を譲りながら登り下りした。
負荷が軽いので、超軽量装備とした。水と少々の行動食とウィンドシェルと、クマ鈴クマスプレーのみ。泉ヶ岳ピーク周辺は風が強くウィンドシェルを羽織ったが、それ以外は半袖短パンで問題なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する