高尾山


- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 819m
- 下り
- 835m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:18
天候 | 晴れ早朝20度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土曜日に長男の学校公開があったので本日平日月曜日ですが代休なので、前々から高尾山に行く気満々だったママ。
前日に玄関に準備して就寝。アラームより早く起きたので準備して出発。朝にファミチキでプロテイン補充。
出発早々、立ちはだかる黒猫さん。怖いんですけど。動かないし。諦めて別の道へ迂回したママ。猪突猛進じゃないんですよ。案外。
今日は全て1号路の計画なのでトレッキングポール無しにしたら失敗。1号路きついわー。
1号路進入2分で鹿さんに遭遇。立ちはだかる。今日何の日?
薬王院手前分岐で白Tシャツの男性にやっと出会う。人だ。
だがその先にて横断する野生動物。だから今日何ー?
その後山頂まで人に会わなかった気がする(薬王院の方は除く)。
山頂に2人くらい。あとから1人。ポツポツ。
雲が多くて日の出は遅め。
ちっちゃい小分けカップラーメン2個製作してお子様へ。冷えた次男は熱いラーメンに苦戦。元々超熱いの嫌い苦手。
食べてトイレに連れて行って、前回利用した多目的トイレが使用不可に残念に思ったら、普通のトイレにもお子様仕様があって喜ぶママ。男児用もあったので本当に高尾山良いわー。
下山は次男歩く。歩かせる。最初はいいが、直ぐ座り込む。止まる。歩くならラムネ食べていい権利とポケットにラムネ入れてあげたらご機嫌。ポケットに手を入れたまま歩くので、外からたたいてラムネがあることを確認することを教えると、叩く叩く。何度も叩く。
グダグダしながらママから何個もラムネをもらってなんとか歩く。金毘羅台にも寄り道して同じくらいのお子様発見。少し交流。
今度金毘羅台まで登ってこようかと思っていたけど、やーめた。
金毘羅は今後も巻きます。
そこからもなんとか歩くが、登って来る方も多くなって坂もきつくて、次男が転ぶのをサポートしながら歩くので大変。
もう1号路を下山で使うのはいいや。
むささびハウスに寄り道し、599ミュージアムにも寄って、帰宅します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する