大山(弥山)



- GPS
- 05:24
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 919m
- 下り
- 811m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:22
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行程における殆どが階段。降雨のため滑りやすくなっていた。 |
その他周辺情報 | mont-bell大山店 |
写真
感想
2025/9/21(日)
前日から降雨に見舞われる時間帯があることは分かっていたが、折角鳥取に来て登らずに帰るのはあまりにも悔しい。当日朝早く起きると、今にも泣き出しそうな空模様。近くの宿から無料駐車場に向かうと、6時頃で余裕があった。一木一石の石をポケットに忍ばせる。駐車場から登山口へ移動するとまず階段が出迎える。夏山登山道のほぼ全ては階段である。初めはよく整備されていて登り易いと感じるが、階段を登り続けると脚にはかなりの疲労が蓄積される。4合目手前から等高線が詰まった急登が始まる。ただ概して階段の幅は丁度良い。6合目避難小屋は小さいがとても綺麗。携帯トイレブースが小屋内に1つ。山頂手前から木道に切り替わる。降雨のため濡れており非常に滑りやすくなっている。木道に切り替わってからは程なくして頂上避難小屋が見え、山頂に辿り着く。避難小屋は勿論24時間利用可能。小屋内のトイレは入山協力金により管理されており、かなり快適に使うことができる。トイレットペーパーも備え付けられている。小屋内にてガスの利用は可能だが、焼肉等の強い臭いを発する調理は不可。湯を沸かし、インスタント麺等に使うことは可能。売店は避難小屋内にあり荒天時、雨天時を除き9時から14時まで営業している。この売店限定のTシャツ、手ぬぐい、バッヂ等の他カップ麺、アイス等の食料も販売されているなど充実している。支払い方法は現金とPayPay。山頂を11時頃出発すると登ってくる登山者は多く、すれ違いにそれなりの時間を要する。5合目を過ぎるとある行者谷分かれを右に向かう。元谷避難小屋は工事道路を横切った先にある。看板にも書かれているが、工事道に立ち入ると危険である。登山道が少し分かりにくくなっているので注意。大神山神社を参拝し、大山寺を経由して夏山登山口駐車場まで戻り下山。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人